2021年8月1日のブックマーク (2件)

  • 「教え魔」はどんな人でどこにいる? 2000人調査、約4割が「迷惑」 対処法は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    頼まれてもいないのに、他人に何かを教えたがる「教え魔」があちらこちらに出没し、ネット上などで話題になっています。教え魔が現れるのは、どのような場面が多く、遭遇した人はどのような思いで対応しているのでしょうか。 「教え魔遭遇者」限定で2000人に聞いたアンケートの結果を分析するとともに、心理カウンセラーの見解を聞きました。 アンケートは7月2~3日、全国のYahoo! JAPANユーザーを対象に行い、「教え魔」に遭遇した経験のある男女計2000人から有効回答を得ました。 まず、「教え魔に遭遇した場面」を複数回答で聞いたところ、「ゴルフ」が22.7%で最も多く、「SNSなどインターネット上の書き込み」15.1%、「ジム(フィットネスクラブなど)」10.0%、「ボウリング」9.0%、「キャンプ場」7.0%、「バッティングセンター」6.5%と続きました。 「教え」が続いた時間(複数回経験のある人は

    「教え魔」はどんな人でどこにいる? 2000人調査、約4割が「迷惑」 対処法は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    diveto
    diveto 2021/08/01
    「あの人はすぐ教えたがるから気をつけてね」って教えてもらったことがある👀
  • サカナクション・山口一郎「CD・グッズ・ライブチケット」ミュージシャンにとって最も直接的な支えになるのは?(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

    サカナクションの山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。「音楽へのお金のかけ方」をテーマに、コロナ禍での音楽の楽しみ方の移り変わりや、今後の課題などについて語りました。 (TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!」7月30日(金)放送分) 今回は、以前番組で募集した『2021年上半期に、音楽にいくら使ったか』をテーマにお届けしました。山口が紹介した10代のリスナー3人の報告からは、コロナ禍でライブに行けない分CDやグッズにお金を使っている、音楽のサブスクリプションサービスを利用している人はあまりいない、ということがわかりました。また中古CDを購入している人も多く、「それがアーティストの支えになるのか?」という質問には、山口が“中古店でCDを買っても、ミュージシャンやレーベルには何の利益もない”ことを解説しました。 ――CDとサブスクのメリット・デメリ

    サカナクション・山口一郎「CD・グッズ・ライブチケット」ミュージシャンにとって最も直接的な支えになるのは?(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
    diveto
    diveto 2021/08/01
    beamsとかが音楽レーベル作ったら売上立つのではって思ったけど90年代にhiphopでそういう流れありましたね。うまくいかなかったのかな。