2021年8月2日のブックマーク (4件)

  • 小3の娘は、自由研究で自作PCを作ってマイクラやっていて、これぞ令和の小学生「人生2周目かな」「半導体も自作してそう」

    リンク Wikipedia MinecraftMinecraft』(マインクラフト)は、マルクス・ペルソン(Notch)とMojang Studiosの社員が開発したサンドボックスビデオゲームである。 日国内では「マイクラ」と略称され、サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロック(立方体)を配置し建築などを楽しめる。2009年にパブリックアルファ版をリリース、2011年11月に正式リリースし、そのころにイェンス・バーゲンステンが開発を引き継いだ。それ以来、さまざまなプラットフォームに移植され、2023年現在において世界で最も売れたゲームとなった。 5 users 203

    小3の娘は、自由研究で自作PCを作ってマイクラやっていて、これぞ令和の小学生「人生2周目かな」「半導体も自作してそう」
    diveto
    diveto 2021/08/02
    自由研究の研究要素の無さは異常だよな。研究というからには研究のテンプレちゃんと教えた方がいいと思うだけど。高学年なら理解できると思うんだよな。
  • 高速道路の最高速度が120キロなのに、それ以上にクルマのスピードが出る理由

    国産車は取り決めによって時速180キロでスピードリミッターが働くようになっている。しかし最近引き上げられたとはいえ、それでも日の高速道路の最高速度は時速120キロが上限だ。どうしてスピードリミッターの作動は180キロなのだろうか? そう思うドライバーは少なくないようだ。そこで今回は国産車に備わっているスピードリミッターの謎を解明したい。 日でもようやく高速道路の最高速度が120キロに引き上げられたが、他の先進国ではそれ以上の制限速度の高速道路を有しているところがほとんどだ。クルマの性能と道路の性能は直結するものであり、道路環境が整わなければ、クルマの性能を引き上げても意味がない 国産車にスピードリミッターが装備されるようになったのは1980年頃から。それまでの国産車は排ガス規制が甘かったこともあって、ソレックスのサイドドラフトキャブなど、高性能なキャブレターを奢(おご)ったスポーツエン

    高速道路の最高速度が120キロなのに、それ以上にクルマのスピードが出る理由
    diveto
    diveto 2021/08/02
    高速でめっちゃ飛ばしてる車とか雑な車線変更でグイグイ抜かしてくる車のこと、昔はイライラしてたけど今ではクルコン付きの車も買えない色々と貧しい人なんだなと憐れむ様にしたらイライラしなくなった。
  • 都内の自宅療養者数 1か月で約11倍 かつてないペースで急増 | NHKニュース

    東京都内で新型コロナウイルスの感染が急拡大しているのに伴い、自宅で療養している人も、この1か月でおよそ11倍に急増しています。 先月31日時点で初めて1万人を超え、かつてないペースで増えています。 都内では、自宅で療養している人が、およそ1か月前の先月1日時点で1006人でしたが、その後、感染の拡大とともに増え続けています。 先月15日に2000人を超えると、8日後の23日に5000人、さらにその4日後の27日に6000人を超えました。 ここからさらに増加のスピードが上がり、6000人を超えた翌日の28日に7000人、29日に8000人、30日に9000人をそれぞれ突破し、31日に初めて1万人を超えました。 8月1日時点では、1万1000人を超えて1万1018人となりました。 この1か月でおよそ11倍の急増で、かつてないペースで増えています。 都のフォローアップセンター 対応追いつかない事

    都内の自宅療養者数 1か月で約11倍 かつてないペースで急増 | NHKニュース
    diveto
    diveto 2021/08/02
    1週間分の水と食料は常備して置いた方が良さそう。あとこの内無症状者てどれくらいいるんだろう?
  • 「ロックダウン 国会で積極的に議論すべき」自民 下村政調会長 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり、自民党の下村政務調査会長は「ロックダウン」=都市封鎖を可能にするための法整備の必要性について、今後、国会で積極的に議論すべきだという考えを示しました。 「ロックダウン」をめぐっては、先週開かれた政府の分科会で、出席者から可能にするための法整備を検討すべきだという意見が出された一方、菅総理大臣は記者会見で「日で『ロックダウン』という手法は、なじまない」と述べました。 これに関連し、自民党の下村政務調査会長は、2日、記者団の取材に応じ、法整備の必要性を問われたのに対し「まずは目先のコロナ対応にしっかり力を注ぐことが重要だが、新たな法整備の議論をしながら準備していくことは必要だ。より国民目線に立って、今後のことを考えれば、そういう法改正も国会で積極的に議論すべきだ」と述べました。

    「ロックダウン 国会で積極的に議論すべき」自民 下村政調会長 | NHKニュース
    diveto
    diveto 2021/08/02
    ロックダウン発動した上で献金パーリーはバリ開催されて反感買うんだろうなあ。