2020年12月23日のブックマーク (3件)

  • プロ野球球団の黒歴史時代のエースといえば…

    教えて。 成績が酷いと言うより、 成績は悪くないのにチームが弱すぎて無援護で勝ち星取れなかったエース。 あと、優勝経験も可。その人が主力の時代にチームが弱いと言われていた時代があればその人も教えてほしい。 ロッテの園川、黒木 阪神の藪 横浜の三浦 これぐらいしか思い浮かばなかった。

    プロ野球球団の黒歴史時代のエースといえば…
    dj_superaids
    dj_superaids 2020/12/23
    なんとなく湯船。
  • 今年買った一番高価な物って何ですか?

    今年買って良かったものじゃなくて、高価なものを教えてくれませんか? 不動産、自動車は抜きで。 結婚式旅行・脱毛とかの現物がないのも抜きで。

    今年買った一番高価な物って何ですか?
    dj_superaids
    dj_superaids 2020/12/23
    iphone。次点で加湿器。基本食い物に金を使うな。
  • ファンシーな土産物屋から妖気が…80年代の亡霊に遭遇する清里“メルヘン廃墟”巡り | 文春オンライン

    どこを見渡しても、誰もいない。まるで撮影の終わった映画のオープンセットのように、町並みだけが佇んでいる。 それまでのどかな高原地帯だった「清里」は、80年代後半にファンシーな雰囲気の漂う避暑地として人気を集め、若い女性たちが集うようになった。しかし、ブームが去ると町は徐々に衰退し、再開発されることもなく打ち捨てられてしまった。それがいまや写真映えのする「メルヘン廃墟」として評価され、一部の好事家たちを呼び寄せているという。(取材・文=素鞠清志郎/清談社) (全2回の第2回/2回目を読む) 1988年ブームだった清里も、今や静かな「メルヘン廃墟」 そんな評判を聞き、儚くも不気味な廃墟タウンを散策してみようと清里に来てみたのだが、観光客はおろか人影がなく、開いている店もほとんどない。 平日の昼下がり、さらにアフターコロナという状況ではあるものの、まるで街ごと神隠しにあったような静けさは異様だっ

    ファンシーな土産物屋から妖気が…80年代の亡霊に遭遇する清里“メルヘン廃墟”巡り | 文春オンライン
    dj_superaids
    dj_superaids 2020/12/23
    去年ぐらいに行った軽井沢は廃墟にならず、バブルの格好のままの初老の人と中国人がうろつく見るところのないしょうもない商店街だった。存続しているだけマシなんだなと思った。