タグ

2016年12月12日のブックマーク (4件)

  • 『大乱闘スマッシュブラザーズ』の試遊台に毎日通う少年に店員がWii Uをプレゼント。その行為と少年の反応がさまざまな議論を呼ぶ - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『大乱闘スマッシュブラザーズ』の試遊台に毎日通う少年に店員がWii Uをプレゼント。その行為と少年の反応がさまざまな議論を呼ぶ 今年も12月に入りそろそろクリスマスという時期だが、アメリカでは一足早くクリスマスプレゼントを受け取った一人の少年について話題になっており、Kotakuなどが報じている。 ニューヨーク・バレーストリームにある大手家電量販店Best Buyのゲーム売場には、Wii Uの『大乱闘スマッシュブラザーズ』の試遊台が設置されている。誰でも自由に遊ぶことができるようになっているその試遊台には毎日のように遊びにくる一人の10代の少年がおり、その売場の店員たちにとっておなじみの顔になっていたようだ。ある日、店員たちは毎日通ってくれるその少年を笑顔にさせてあげようと考え、皆でお金を出し合ってWii U体を購入し彼にサプライズでプレゼントすることにした。その時の様

    『大乱闘スマッシュブラザーズ』の試遊台に毎日通う少年に店員がWii Uをプレゼント。その行為と少年の反応がさまざまな議論を呼ぶ - AUTOMATON
    djkaz
    djkaz 2016/12/12
    ( ;∀;) イイハナシダナー で終わらせればいいのに、わざわざネガティブコメントを残していく人達ばかりという殺伐としたインターネッツはここですね。
  • レジから商品補充まで 完全セルフコンビニ、2カ月で閉店

    今年10月、「善意の完全セルフ」をうたって静岡市に開店したコンビニエンスストアが11月末で閉店した。わずか2カ月で閉店に至った理由とは――。 「短い間でしたがご愛顧ありがとうございました 店主」 11月30日早朝、完全セルフコンビニ「アガペーストア 井川店」の入口には閉店を告知する張り紙を張るオーナーの安部さん(65)の姿があった。 「善意に頼りすぎました」 かつてはレジ打ちと品出し・補充が主だったコンビニの業務だが、今では宅配便からATMまで取り扱いの幅が広がっている。さらに店内にキッチンを備える店舗も増えており、調理まで任されるようになると、「割に合わない」と辞めるアルバイトが増えた。人件費も年々高騰していることから、安部さんは店員ゼロの完全セルフコンビニとしてリニューアルすることを決めた。 「元々ここには近くの人しか来ないですし。昔キャベツの無人販売所をやっていた頃、売れた数と料金箱

    レジから商品補充まで 完全セルフコンビニ、2カ月で閉店
    djkaz
    djkaz 2016/12/12
    「都市部から来たとみられる若者の姿が目立つようになった」の行で、西友の偽装肉返金に群がるチンピラ達の姿が脳内再生された。
  • NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 「NAVERまとめ転載禁止」と明記するよう求められた 問題が起きたのは今年1月末。徳間書店が運営するWebメディア「&GP」に、チョコレー

    NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」
    djkaz
    djkaz 2016/12/12
    無断転載された発言を消すためにログインしてみたら、インセンティブ三倍キャンペーンの告知。「インセンティブの見直しにより、良質なまとめ作成活動を支援」。金目当ての羊頭狗肉な盗作が増えるだけじゃねーか。
  • ワイヤレスロープウェーの実証実験に成功 千葉電波大

    千葉電波大学と千葉県は11日、ワイヤーを使わない次世代型無線ロープウェーの実証実験を開始した。始点と終点に装置を設置すれば、どこでも手軽にロープウェーの運航が可能になる。 ワイヤレスロープウェーは千葉電波大学物理学部が開発した。超弦理論を応用した「ワイヤレスユニット」と呼ばれる装置を始点と終点にそれぞれ設置。ユニット間に張られた「見えないワイヤー」上をゴンドラが移動する仕組みだ。 実験では山幽山(房総町)のふもとと頂上にワイヤレスユニットをそれぞれ設置。電波強度が十分なアンテナマーク3が立った状態であることを確認したあと、装置を起動させると地面に置かれたゴンドラ3台が次々と浮き上がり、まるでワイヤーがあるかのようにスムーズに山頂へと向かっていった。 ゴンドラは約10分かけて山頂に到着。住宅地上空を通過する際に一時電波が混線したため、「圏外」表示とともにゴンドラが約2秒間、数十センチほど落

    ワイヤレスロープウェーの実証実験に成功 千葉電波大
    djkaz
    djkaz 2016/12/12
    函館山で人が挟まれた事故の翌日にこのニュースとは、ある意味タイムリー過ぎるネタだぁね。