タグ

2015年11月26日のブックマーク (7件)

  • 「1冊から」「数百円で」本が出版できる「OneBooks」を使ってみました

    by Chiara Cremaschi 基料金1冊200円でカバー・オビ付きのが作れて、カラーでもモノクロでも同一料金、当に1冊からの出版を依頼できるサービスが「OneBooks」です。を作る時に、1回の注文でたくさんを刷る必要があるため在庫が出てしまうというリスクは大きいものですが、OneBooksならその心配もなさそうなので、実際にサービスを利用してみました。 OneBooks | 株式会社RED TRAIN http://www.red-train.co.jp/onebook ワンブックスの特徴は大きく分けて5つ。まず、当に「1冊から」が作れること。 カラー・モノクロいずれの印刷でも同じ金額でがつくれ、かつ1冊でも100冊でも金額は変わらないこと。 文用紙は全部で17種類、厚みの種類も含めると全部で36種類から選ぶことが可能。どの用紙を選んでも金額は一緒で、オビや

    「1冊から」「数百円で」本が出版できる「OneBooks」を使ってみました
  • テキスト周りのスタイリングに使えるCSSプロパティやスニペット - NxWorld

    スタイリングといっても見栄えを大きく変えるとかではなく、ほとんどがただのプロパティ説明みたいな感じになっていますが、サイト制作時に覚えておくとテキスト周りをいろいろと変更できるCSSのプロパティや使用する頻度が高そうなスニペットみたいなものをひと通りまとめてみました。 紹介するもの全てがひと通りのブラウザで自由に使えるわけではありませんが、上手く利用すれば今まで画像を使用していた見栄えをCSSだけで再現できたり、複雑な組み方をしたりJavaScriptを使って実装していたりしたものがCSSのみでシンプルに実装できたりします。 November 27, 2015 追記 前川(@maepon)さんが、このエントリーでは記載していなかった各種プロパティのブラウザ対応状況についてまとめてくださいました。 OS・ブラウザの種類やプレフィックスの有無、Can I useの各種プロパティページへのリンク

    テキスト周りのスタイリングに使えるCSSプロパティやスニペット - NxWorld
  • ☆☆日用品のAmazonベストセラー1位をまとめてみました☆☆ - SIRUHAのサブブログ

    シャンプーや洗濯洗剤とか、どれがいいのかわかりません 日用品ってどれがいいのかいまいちわからないんですよね。 どれが人気なのか知りたい! そこで、日用品についてAmazonでベストセラー1位になっている商品をまとめてみました。 調べているとベストセラー1位以外にも気になる商品がたくさんありました。気になったものも貼っていきます。 当たり前に知っているものもあれば、知らない商品も ベストセラー1位だからといって誰にでもおすすめというわけではありませんが、参考にはなると思います。 シャンプー カウブランド 無添加シャンプー詰替え 400ml 出版社/メーカー: 牛乳石鹸 発売日: 2003/10/27 メディア: ヘルスケア&ケア用品 購入: 48人 クリック: 181回 この商品を含むブログ (3件) を見る ベストセラー1位 シャンプーのベストセラー1位はカウブランド 無添加シャンプー レ

    ☆☆日用品のAmazonベストセラー1位をまとめてみました☆☆ - SIRUHAのサブブログ
  • とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    某陸上選手の方が「どんなに頑張っても、日で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある」という発言をして炎上していましたが、僕も割と同じことを思っていたので怖くなりました。おじさんはヒップホップにも詳しそうなので、「東京生まれヒップホップ育ち」から日語ラップの知識が止まっている僕が今後どう振る舞っていけばいいのかレクチャーしてくれませんか? 炎上は怖いので……。 あの発言にはおじさんも「うわぁやっちゃったなぁ」と思ったけど、まぁ誰しも先入観だけでとらえてる分野ってあるよね。「クラシックやってる人は家が金持ち」とか、「僧侶は楽して儲けてそう」とか、油断したらつい口走ってしまいそうな印象論を軽い気持ちで書いちゃったって感じやないかな。まぁこの件に関しては書いてしまった方も筆がすべったことを認めているみたいやから、今後は反省の意味も含めて少しでも日語ラップの作品に触れてみて欲しい

    とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • “がっこうづくり”から“まちづくり”へ。不登校や発達障害の子どもを支援するトイボックス・白井智子さんに聞く、人を変える“居場所”の力とは?

    “がっこうづくり”から“まちづくり”へ。不登校や発達障害の子どもを支援するトイボックス・白井智子さんに聞く、人を変える“居場所”の力とは? 2015.11.26 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク 杉 恭子 杉 恭子 特集「マイプロSHOWCASE関西編」は、「関西をもっと元気に!」をテーマに、関西を拠点に活躍するソーシャルデザインの担い手を紹介していく、大阪ガスとの共同企画です。こちらの記事は、会員サイト「マイ大阪ガス」内の支援金チャレンジ企画「Social Design+」との連動記事です。 子どもたちにとって、学校は生活の場であると同時に社会そのもの。だからこそ、「学校に行けない」子どもたちは家の外で安心していられる場所を失うという、非常につらい状況に身を置くことになります。 学校に行けな

    “がっこうづくり”から“まちづくり”へ。不登校や発達障害の子どもを支援するトイボックス・白井智子さんに聞く、人を変える“居場所”の力とは?
    djkazma69
    djkazma69 2015/11/26
    ”わーっと視察に人が来るので、子どもたちも「あ、自分たちの学びの場がすごい先進事例として注目されている」と感じるんですね。「落ちこぼれたから来る場所じゃなくなる」と思うと元気が出るようです”[ニュース]
  • The Events Calendarの使い方ーWordPressプラグイン【初心者向け】 | TechAcademyマガジン

    The Events Calendarとは このプラグインは、その名の通りイベントカレンダー機能に優れたプラグインです。セミナー・交流会など、イベントを多く開催している会社などのサイトにおすすめです。 イベント投稿は、カスタム投稿タイプを利用しているので、記事を投稿する感覚で追加できます。また、イベントの一覧画面も表示することが可能です。 では、設定方法を見ていきましょう。 プラグインをインストールする このプラグインは、管理画面から「プラグインを検索」してインストールもできますし、プラグイン公式サイトからダウンロードすることも可能です。 インストールがわからない場合は、WordPressのプラグインをインストールする方法をご覧ください。 プラグインを有効化すると、ダッシュボートに「Event」というメニューが追加されます。 [PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中

    The Events Calendarの使い方ーWordPressプラグイン【初心者向け】 | TechAcademyマガジン
  • WordPressでカスタム投稿タイプを作成する方法【初心者向け】

    カスタム投稿タイプとは 自分で投稿タイプをカスタマイズできる機能です。 例えば、通常の投稿はブログとして使い、それ以外にも「商品の紹介」や「ポートフォリオ」、「更新情報」などテンプレートとしてカスタム投稿タイプを利用できます。 つまり、通常の投稿記事とは形式や目的の違う記事を書きたい場合に効果的な機能です。 カスタム投稿タイプを作るには、主に下記の2つの方法がありますので、順番にご紹介します。 テーマ(functions.php)を編集する プラグインを利用する テーマ(functions.php)を編集する まず、ダッシュボード>外観>テーマエディターを開いてください。 次に、functions.phpを開きます。 ここで、下記のコードを入力し、更新します。 場所はどこでも構いませんが、筆者はあとで追加が分かりやすいように上の方に入れています。 なお、「//」以下はコメントアウト(メモ書

    WordPressでカスタム投稿タイプを作成する方法【初心者向け】