タグ

2019年4月25日のブックマーク (5件)

  • 「少しでも運転不安な人は考えて」 池袋暴走、遺族の夫:朝日新聞デジタル

    東京・池袋で高齢男性の乗用車が暴走し、横断歩道を自転車で渡っていた松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡した事故で、真菜さんの夫の会社員男性(32)が24日、記者会見した。冒頭の発言の全文は以下の通り。 ◇ まず、まず最初に事故現場の献花台にあふれるほどの花を手向けて下さった皆様、と娘に寄り添い、心を痛めて下さっている皆様、皆様の温かい心に、当に感謝しています。 最愛のと娘を突然失い、ただただ涙することしかできず、絶望しています。娘がこの先どんどん成長し、大人になり、と私の元を離れ、と寿命尽きるまで一緒にいる。そう、信じていましたが、たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間が経っても消えないでしょう。 と娘は当に優しく、人を恨むような性格ではありませんでした。私も2人を尊重し、来ならばそうしたいです

    「少しでも運転不安な人は考えて」 池袋暴走、遺族の夫:朝日新聞デジタル
    djkazma69
    djkazma69 2019/04/25
    ぶっちゃけ外を歩きたくないし車は全部地下を走ってほしい。ドライブの楽しさみたいなのは他の方法で保管してほしい。正確性において人間は信用できなさすぎる。ちょっと居眠りしてハンドルガタンやったら人殺せる。
  • これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)

    久しぶりに自宅のスマートハウス環境をアップデートしたので、色々とポイントをメモ。あわせて、Takramさんと対談した「スマートじゃない家電」のポッドキャスト貼っときます。 スマートホームを作るポイントイカしたスマートハウスを作るルールはたった1つ。 「スマート冷蔵庫とかスマート洗濯機とか、そういうのは買うな」ああいう大物スマート家電は言うほどスマートではない。価格が高い割に賞味期限が短く、なけなしのボーナスを突っ込んで買っても、来年にはサービスが停止しているかもしれない。高額リスク案件だ。 あと裏情報として、大手のIoT家電は「弊社もIoTを!』みたいな雑なノリか、「消費者の利用データが取りたい」という企業目線ではじまった企画が多い。つまり、ユーザー視点では生活が便利にならない。 さらにお国の指針で、日では「遠隔でオンにするタイプのスマート家電」が大手からは事実上出せない。遠隔からオンに

    これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)
    djkazma69
    djkazma69 2019/04/25
    何をトリガーとして起動するかが重要で喋るのもだるいから電灯は物理センサーで、その他の家電もうまいことトリガーを設定して先読みするかのように勝手に全てが動き出す感じにしたい。
  • 今日も1人、高圧的で短気で我儘なお客様のせいで、従業員が辞めた

    マコ @Yq2oG 今日も1人、高圧的で短気で我儘なお客様のせいで、従業員が辞めた・・・。精神的にやられて接客が出来る状態ではなくなっていた。 小売業や接客業の人手不足の原因は給料もあるが、このようなお客様が従業員をサンドバッグ代わりに暴言や言動をしているからだと知ってほしい。 2019-04-22 16:08:45

    今日も1人、高圧的で短気で我儘なお客様のせいで、従業員が辞めた
    djkazma69
    djkazma69 2019/04/25
    意味不明なクレーマーがいる店は他の客からしても不愉快だから出禁にするのが店を健全に保つためにオーナーがすべきこと。現代ならちゃんと事実に基づく行動すれば叩かれることはない。
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    djkazma69
    djkazma69 2019/04/25
    こういうの好き。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    djkazma69
    djkazma69 2019/04/25
    スクショの画面デザインが10年前というかガラケーを彷彿とさせる感じで開発者は浦島太郎なんじゃいかと思うレベル。