タグ

2012年10月20日のブックマーク (2件)

  • 出所後もネット上に犯罪歴…「終身刑のよう」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2003年に詐欺などの容疑で逮捕され、懲役2年4月の判決を受けた東京都内の男性(40)はネット上に漂う犯罪歴に今も苦しめられている。 自分の名前をネットで検索すると犯歴を暴露するブログや掲示板が表示されることは、出所後すぐ気付いた。就職しようと十数社に履歴書を送ったが、全て断られた。「初めて人に会う時、どう見られているのか怖くて仕方ない」と話す。 削除を請け負う弁護士がいると知り、依頼したのは昨年7月。これまでに6件の掲示板やブログを削除してもらったが、「モグラたたき状態」という。 特に困るのがグーグルのサジェスト検索。名前だけならすぐにはたどり着かない暴露サイトが、「詐欺」という言葉がセットで検索されると、すぐ表示されてしまうからだ。 「犯した罪は重い。でも服役後もこんなに長い間、制裁を受け続けなければいけないのか」と嘆く男性は、「就職もできず再び犯罪に手を染めてしまう人もいるのではない

    djsouchou
    djsouchou 2012/10/20
    自業自得と切って捨てるのは簡単だけど、「更生」が認められ辛い(私見だが著名人は認められやすい、と思う)空気が支配してる今の日本を体現してる話
  • クリエイターはネットで飯を食えるのか?‐ニコニコインフォ

    10月24日(水)20時00分より、 cakes(ケイクス)VSブロマガ~どうなる? ネットとクリエイターの未来~ を生放送いたします。 クリエイターの新しいテキスト発信を提示したサービス、 ピースオブケイクの「cakes(ケイクス)」と、 クリエイターが動画、生放送、テキストを総合的に配信できるプラットフォーム、 ドワンゴの「ブロマガ」。 ネットとクリエイターの未来を担う(かもしれない)、 両サービスのトップ対談が実現しました。 「実際、どうなの?」から「ネットとクリエイターの未来」まで、 大ベストセラー『もしドラ』の編集者でもある加藤貞顕氏とドワンゴ川上会長が語り尽くします。 司会は実際にブロマガを配信中のハックルさんこと岩崎夏海さん。 そして、もちろん『もしドラ』の作者です。 担当編集者の出演番組の司会を作家が担当するという、 謎のシチュエーションにも大注目。 さらに番組終了後の21

    djsouchou
    djsouchou 2012/10/20
    殴り合いとかやってくれれば見るんだけどなーw