タグ

2014年2月3日のブックマーク (6件)

  • 『結婚式DVD 音楽著作権の問題』

    「必撮仕事人」ウェディングカメラマンの想い出話 横浜結婚式のスナップ写真を格安で撮っていた出張専門カメラマンの想い出話です。 以前、某大手結婚式場の公式HP上で、そこのプランナーさんが、「披露宴で使った曲をまとめて1枚のCDーRに焼いて、それを大量にコピーして、引き出物として、ゲストの皆さんに配布してはどうですか?」という提案を書いていて、それを見て、「この人は音楽著作権の知識がまったくないのか? そんな人が大手結婚式場でプランナーをしているのか? そして、こんな違法行為を薦める記事を、公式HP上にアップさせるなんて、この会社はなんなんだ??」と愕然としたことがあります。(掲載後、数日で削除されました。当たり前でしょう。違法ですから) また、今日、いわゆる「結婚準備ブログ」というものを何件か見ておりましたら、 「自分たちで、式~披露宴の記録ビデオを作りました。お気に入りの曲をBGMとして

    『結婚式DVD 音楽著作権の問題』
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/03
    メモ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/03
    うわー、面倒だわ
  • 結婚式で使う音楽著作権を一括代行処理「一般社団法人 音楽特定利用促進機構」 | ISUM

    結婚式披露宴、パーティーといった ウェディングシーンに欠かせない音楽。 大切な日だからこそ、著作権のことをよく知って お気に入りの音楽を正しく使いましょう。 ウェディングシーンでの音楽複製は 権利者の許諾が必要です 結婚式披露宴で市販音源を複製利用するには、権利処理の手続きをしなければいけません。 「結婚式披露宴で流すBGM用にお気に入りの楽曲を集めて1枚のCDに収録する」「プロフィールムービーなど、当日会場で上映する映像に楽曲を利用する」「結婚式披露宴を撮影した記録映像を、会場で使用したBGMとともにDVDに収録する」のように、市販音源をコピー(複製)する場合は、著作権と著作隣接権の両方の手続きが必要です。著作権・著作隣接権の手続きをせず無断でCDやDVDなどの記録メディアに録音・録画すると、作品を制作した事業者や、ケースによっては新郎新婦が著作権侵害に問われます。

  • 流行しているらしいTwitterスパムをまとめてみた。 - piyolog

    Twitterを使ったスパムが多数確認されているようで、Twitter社も注意喚起をしています。以前PlaysNowでも似たような騒ぎがありましたね。 この件を取り上げている記事・まとめも沢山あります。 「ドラえもん打ち切り決定」「松潤と井上真央電撃婚」などのデマツイートに注意 Twitterアカウント乗っ取られるおそれ - ねとらぼ “「ドラえもん」放送打ち切りが決定”ツイートはスパム アプリ連携は絶対ダメ : I believe in technology 「ドラえもん放送打ち切り」と言うツイートのURLに飛ぶと凄い事になるとTwitterで話題に【アプリ認証しちゃダメだよ】 | Web論 松潤と井上真央が電撃婚したという自動ツイートスパムが横行!|| ^^ |秒刊SUNDAY Twitterでスパムツイートが大流行中…簡単なスパムアプリの見破り方と連携解除方法 | Web論 pi

    流行しているらしいTwitterスパムをまとめてみた。 - piyolog
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/03
    メモ
  • 沖野修也『続・僕がアナログを一万円で売ろうと思った訳』

    続編? 昨年末にUPし、 プチ炎上した 『僕がアナログを1万円で売ろうと思った訳』・・・。 そんなに怒られる要素ありましたっけ??? やむなく削除しましたけど・・・。 勇気を振り絞って 再掲したものの あえなく3時間で再削除。 この続編をアップする為に また今 再々掲してるんですけどねw。 大丈夫かな? 僕の精神状態が いつまで持つかによります・・・。 かいつまんで書くと、 僕の新しい12インチ、 "STILL IN LOVE"のKYODAI REMIX をリリースしようにも 売れる見込みが少なく 断念しようかと・・・ でも 枚数少ないなら 思い切って 100枚限定で1万円してもいいかな? って内容だったんです。 ところが、 1万円でも コストがかかってるんだから 元取れないんですよ (だって説明しないと納得してもらえないから) とか 1万円の価値を認められない人に 「リスナーの耳は節穴?

    沖野修也『続・僕がアナログを一万円で売ろうと思った訳』
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/03
    いや、だから言い訳すんなって話ですよ。分かんねぇのかな?
  • ブラウザがYouTube音楽プレーヤーに早変わり! 無料の拡張機能「Streamus」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ブラウザがYouTube音楽プレーヤーに早変わり! 無料の拡張機能「Streamus」 | ライフハッカー・ジャパン
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/03
    Chromebookで威力発揮しそう