タグ

2017年10月5日のブックマーク (2件)

  • アメリカの人気フードチェーン店『Wendy's』と『Wingstop』がTwitterでラップバトルを繰り広げる

    TwitterなどのSNSにノリの良い企業アカウントが増え、自社製品を自虐するジョークを言う公式アカウントや、他社をふざけてディスりビーフに発展する公式アカウントなどがたまに現れる。米国のファストフードチェーン店の『Wendy’s』と『Wingstop』の公式アカウントがTwitter上で劇的なラップバトルを繰り広げ、話題となった。 ことの始まりは、アメリカのバッファローウィングのチェーン店『Wingstop』と大手ゲーム販売店『Gamestop』で韻を踏むと、Migosの”Bad and Boujee”の冒頭のリリックのようになるというツイート。 Isn’t this that Migos song pic.twitter.com/Tebi5LrPyZ — ⌘ Nat ⌘ (@LeftAtLondon) 2017年10月1日 その数日後にWingstopは”Bad and Boujee”

    アメリカの人気フードチェーン店『Wendy's』と『Wingstop』がTwitterでラップバトルを繰り広げる
    djsouchou
    djsouchou 2017/10/05
    面白い
  • 闇のファミコンソフト『藤屋ファミカセシリーズ』の正体が判明

    <ファミコンと毛糸の店> その店は藤屋と言った。小さな毛糸販売店である。しかし80年代末期から、いつしかそこは「ファミコンと毛糸の店」と呼ばれるようになっていたという…… 毛糸屋さんとファミコンにどんな関係があるのだろう。まさか『アイアムティーチャー』シリーズを売っていたからというオチではあるまい。その答えは藤屋店長の息子。通称「ドクター前田」と呼ばれている人物(当時35才)が、自主制作したファミコンソフトを売っていたからだったのだ…… そのファミコンソフトこそ、藤屋ファミカセシリーズである。 ※藤屋ファミカセシリーズ3 (画像提供:非売品ゲームコレクターじろのすけさん) このソフトの名前を知っているひとは、相当のファミコン通だ。 なぜならこれはマニアの間でも正体がまったく不明だったからである。そのため、長い間、裏物を含むファミコンソフトを網羅したサイトや書籍にもその名を見ることはなかった

    闇のファミコンソフト『藤屋ファミカセシリーズ』の正体が判明