タグ

ブックマーク / computational-sediment-hyd.hatenablog.jp (1)

  • 網状流路とWebに関する処理 - 趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

    既往研究 山地河川のにもありますが、高橋先生や里深先生はスタッガードスキーム+1次風上のようですね。 解析精度ももちろん大事ですが、流行りの?ロバストは重要だと感じてます。特にドライベッドが頻発するとおもいますので。 スタッガードスキームであれば、細田先生のスキームがよろしいかと思います。FDS型の粘性(2次元版)を入れるとドライベッドでも飛ばずに計算できると思います。 集中格子が良いという場合、Upwind Flux Schemeがいいかと思いますが、保存性がどうかなと感じています。網状流路での流れに関する変量の保存性がどのくらい重要かを理解していないので、なんとも言えませんが。 HLLCは微妙のような気がします。 1次元版でもドライベッドの処理をちょっと考えないといけない気がしてます。 個人的にはUpwind Flux Scheme押しですかね。シンプルで理解しやすく、コードもシンプ

    網状流路とWebに関する処理 - 趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning
  • 1