タグ

uxに関するdkykttのブックマーク (10)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A growing number of businesses are embracing data models — abstract models that organize elements of data and standardize how they relate to one another. But as the data analytics…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    dkyktt
    dkyktt 2015/11/21
  • グーグルを勝利に導いた美人 マリッサ・メイヤーとは (1/8)

    グーグルを王座に導き、米ヤフーを率いる女性CEOマリッサ・メイヤーとは何者か? 米紙「ビジネスインサイダー」チーフライター、ニコラス・カールソンの最新刊『FAILING FAST マリッサ・メイヤーとヤフーの闘争』より一部をお目にかける。 (第6章「グーグルとマリッサの進化」より) 写真:Fortune Live Media 一九九九年七月、グーグルは苦しんでいた。入社してからの二カ月、マリッサ・メイヤーと彼女の仲間は、ただ検索エンジンを動かすためだけに週一〇〇時間労働を続けていた。 入社した次の日の午前一一時ごろ、スナックを取りに行こうとキッチンに向かっていたとき、メイヤーはたまたまグーグルの共同創業者にしてCEOのラリー・ペイジに遭遇した。彼は曲がり角に立っていた。 「隠れているんだ」。ペイジは言った。「サイトがダウンしてね、もうめちゃくちゃだよ」 Netscape.com上の検索クエ

    グーグルを勝利に導いた美人 マリッサ・メイヤーとは (1/8)
  • 10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント

    2015年9月8日 ユーザビリティ 夏休みの後半、原稿用紙15枚の自由研究に苦しめられていた姪っ子(10歳)を「楽しそうだな〜」と手伝っていました。そんな時「私も久しぶりに自由研究したい!」と思い、ちびっこが家にいることですし、最近のちびっこがWebサイトをどのように利用しているのか研究してみることにしました。という事で今回の記事は自由研究風に進めようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 調べたいこと 認知度の高いWebサイトを、小学生がどのように利用するのかを観察し、こども向けのWebサイトに必要なもの、Webサイトを制作するうえで注意すべき点を調べます。 予想 難しい漢字は読めないので読みとばす イラストやキャラクターなど、可愛いものに興味を示す 明るい色彩のサイトに興味を示す まだ習っていない漢字や難しい表現は読み飛ばし、自分の理解できるもののみにフォーカスしていく

    10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント
  • 数日で忘れ去られないために。モバイルアプリの高速プロトタイプ開発法10選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    80%のアプリは数日で使われなくなる顧客から素早くフィードバックをもらうことで、当に求められるサービスを作ることが重要となっていることはもう説明する必要はないだろう。 アプリのマーケットはすでに飽和状態に近づいており多数のアプリで溢れている。 ちょっと使いにくかったりデザインがイケていなかったりしてもユーザーが我慢してくれる時代はとっくに終わっており、インストールされても数日で使われないアプリは80%にも達する。詳しくは、モバイルアプリの80%が数日で使われなくなる理由と対策 Androidアプリの継続利用率。ほとんどのアプリはすぐに存在を忘れ去られる 重要なのは当に価値があるか、小手先のテクニックではないこういった背景から、アプリの解析ツール、A/Bテストツールなどの手法が解決策として紹介されることが多い。しかし、大きな効果得られるのは、ユーザーが当に求めているアプリだけである そ

    数日で忘れ去られないために。モバイルアプリの高速プロトタイプ開発法10選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 確実に良くするUI/UX設計

    日経電子版のリニューアルで、コンセプトモデル設計とプロダクト監修をさせていただいた。 超大型アプリを完全リニューアルするとき、KPIを落とす事なく、どのように整合性やユーザー利便性を担保していくか。 「日経電子版×Sansanアプリ開発プロジェクト成功への道〜アプリ開発者勉強会Vol.2」より http://connpass.com/event/16187/

    確実に良くするUI/UX設計
  • 「ぶっちゃけ感」とバリエーションが魅力のUI/UX勉強会!第57回 HTML5とか勉強会レポート

    「ぶっちゃけ感」とバリエーションが魅力のUI/UX勉強会!第57回 HTML5とか勉強会レポート 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 2015年5月20日、第57回 HTML5とか勉強会「UI/UX」に参加してきました!簡単で恐縮ですが、レポートとまとめをお届けします。 チームでつくるUIデザイン 最初のセッションは、Goodpatch社の小島芳樹さん、ひらいさだあきさんによる「チームでつくるUIデザイン」です。 彼らが日々の業務で実践している、UIデザインやプロトタイピングについてのTipsが紹介されました。 チームでつくるUIデザイン マシュマロ・チャレンジで理解する、プロトタイピングの重要性 まずはマシュマロ・チャレンジというワークショップについて、TEDで動画が公開されているプレゼンテーションを引き合いに出しつつ、プロトタイピングの

    「ぶっちゃけ感」とバリエーションが魅力のUI/UX勉強会!第57回 HTML5とか勉強会レポート
    dkyktt
    dkyktt 2015/05/21
  • フロントエンドやデザイナーが助かる海外RSSブログまとめ23

    作成:2015/05/11 更新:2016/06/29 Webデザイン > 海外Webデザイン技術情報を紹介している更新頻度の高い国内ブロガーさん達は一体どこからどうやって情報を収集しているのか。受け手でなく、そろそろ自分達も自ら最新情報を発信できないだろうか。 海外RSSフィードを購読することで、書籍では追えないようなトレンドや最先端の知識を拾うことができます。英語表記が苦手で面倒だとしても、毎日眺めていれば何となく分かるようになります。今回は「トレンドの動向を知り、自分が情報発信源となるために有効なRSS」をまとめてリストアップします。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ マイクロインタラクション 1.Little Big Details 2.MaterialUp jQuery / CSS 3.CSS Author 4.CSS-Tricks

    フロントエンドやデザイナーが助かる海外RSSブログまとめ23
    dkyktt
    dkyktt 2015/05/11
  • 「UXは組織論」から、UXと組織について考えてみる : void chachaki::Blog::main()

    ここ2年くらい、特に今年(2014年)は「UX」と「組織」が併記されることが多くなってきた。おそらく「UXに取り組む人が変わった」、「UXに取り組んできた人達のステージが変わった」、「UXに取り組む際の対象が変わった」のAND/ORだと思っている。 UX に真面目に取り組める組織づくりについてのスライドを公開しました (2012年12月) 長谷川敦士氏「単なる利用者のニーズではなく、何に価値を感じるのか質的に捉えて、そこに向かうことがUXの肝」  (2013年3月) 「Lean UXとは組織文化をデザインすること」監訳者が明かす、UXデザイン質 (2014年3月) 「UXと組織デザイン」について考える。HCD-Netサロン レポート  (2014年9月) UXデザインのための、ポストデザイン思考 (2014年12月) UXデザインとは、組織論である (2014年12月) 組織の中で実

    「UXは組織論」から、UXと組織について考えてみる : void chachaki::Blog::main()
  • 第4回:僕らがiTunesベストアプリに選ばれるまでに乗り越えた3つの失敗【連載:『カメリオ』のオープン・グロースハック】 - エンジニアtype | 転職type

    『カメリオ』のオープン・グロースハック 白ヤギコーポレーション ビッグデータ解析やプログラミング、物理学から経営学など、あらゆる道を極めた者たちが集うハードコアなエキスパート集団。粗に耐え、険しい山道も着実に上っていく白ヤギのように、苦難に負けず常に成長していく会社を目指す。2014年2月にローンチしたフォローメディア『カメリオ』をどうやって育てていくか模索中 こんにちは、白ヤギコーポレーションです。われわれの開発しているフォローメディア『カメリオ』は、フォローしたテーマに関する重要なニュース記事やブログを高精度で自動収集してくれる、まったく新しい形の情報収集ツールです。 皆さまのおかげで2014年のiTunesのべストアプリに選ばれました!ありがとうございます! 『カメリオ』とは 今年4月から始めた連載は、非常に競争の激しい「ニュース・情報収集系アプリ」のジャンルで、我々の手掛けるフ

    第4回:僕らがiTunesベストアプリに選ばれるまでに乗り越えた3つの失敗【連載:『カメリオ』のオープン・グロースハック】 - エンジニアtype | 転職type
  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,005 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

    dkyktt
    dkyktt 2014/09/26
  • 1