記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuroazuki
    kuroazuki 良記事。すごく参考になる。

    2015/09/30 リンク

    その他
    yomikodesign
    yomikodesign 為になる

    2015/09/24 リンク

    その他
    ofsilvers
    ofsilvers 面白い

    2015/09/21 リンク

    その他
    og_og
    og_og 良い記事

    2015/09/12 リンク

    その他
    diet55
    diet55 10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント | Webクリエイターボックス 10歳でキーボードが打てるんだ。すごい。

    2015/09/10 リンク

    その他
    i_mairy
    i_mairy 大人も子供も使いやすさの本質は変わらないってことですかねぇ

    2015/09/10 リンク

    その他
    edo_m18
    edo_m18 いい記事。

    2015/09/10 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 「何でもまず検索」という感覚は、オトナ世代だと比較的高リテラシに分類される行動だと思うんだけど、若いほどそうなんかな。将来的に UI は、いかに検索しやすくするか、により重点を置いた方がいいのかも。

    2015/09/10 リンク

    その他
    shinpiece
    shinpiece 子供 ユーザビリティテスト

    2015/09/09 リンク

    その他
    stj064
    stj064 IT不慣れなシニアの特徴とも近しい。

    2015/09/09 リンク

    その他
    saken
    saken めちゃいい記事。しかし「キーボードでのタイピングは問題なくできる」とか「これが正解なのかわからないから」とか10歳てみんなこんななん。すごくね。

    2015/09/09 リンク

    その他
    iiko_1115
    iiko_1115 良記事。子供は家庭環境によるからなー平均化するの難しそう

    2015/09/09 リンク

    その他
    karasunekoneko
    karasunekoneko ワインレッドとかはわかりやすい表現に変えるんじゃなくて、「ワインレッドってなあに?」みたいなリンクか解説ついてた方がこどもの興味が広がりそう。/ 10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント

    2015/09/09 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design いい記事だった /

    2015/09/09 リンク

    その他
    gdno
    gdno クックパッドのとこおもしろい

    2015/09/09 リンク

    その他
    oitch01
    oitch01 “見た目よりも使いやすさ” そりゃそうだ。キッズ向けのキッズっぽいサイトデザインにやたらこだわりたがるのは大人だけ。

    2015/09/08 リンク

    その他
    ikioiamatte
    ikioiamatte "「操作しながら思っていることをしゃべる」" これ有効。

    2015/09/08 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat 3DSって意識したことなかったけど、小学生だとスマホよりも持ってる率高いか。

    2015/09/08 リンク

    その他
    misochige
    misochige なるほど「低リテラシーの顧客向けのデザインを」とか「こんなサイトお前とネットオタク以外どう使ったらいいのか分かんねーよ」とか言いたい時は「子供でも使えるような」って表現をすればいいんだな(感想がズレた

    2015/09/08 リンク

    その他
    a-24
    a-24 全然関係ないけど、先日3歳の娘が展示されてるTVのリモコン操作してYouTube立ち上げてイカの実況動画再生してた

    2015/09/08 リンク

    その他
    igrep
    igrep “ボタンに利用されるテキストでは、実際に行う行動を示すことが推奨されています。... 使いがちな「こちら」「ここをクリック」というラベルですが、少し変えるだけで ... ”

    2015/09/08 リンク

    その他
    vndn
    vndn 『10歳(小学校4年生) キーボードでのタイピングは問題なくできる』『検索結果ページで答えを発見。ですが、「これが正解なのかわからないから」と』スペック高いな / 黄土色と薄い茶色は全然違う気がするなあ。

    2015/09/08 リンク

    その他
    kupoyuki
    kupoyuki [UI/UX][インターネット]「こちら」に恐怖を感じるのはなかなか興味深い 子供と不慣れな人は多分似てる

    2015/09/08 リンク

    その他
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 読み物として面白かった。

    2015/09/08 リンク

    その他
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet ”やはりユーザーにとっては「わからない」=「こわい」です。”

    2015/09/08 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym 姪っ子にお小遣いが必要なレベル。

    2015/09/08 リンク

    その他
    lovegaudi
    lovegaudi 3DSでのチェックは考えていなかった。

    2015/09/08 リンク

    その他
    furakutaru
    furakutaru 「くわしくはこちら」というラベルのボタンは100%の確率でクリックを避けていました

    2015/09/08 リンク

    その他
    aya_mtsd
    aya_mtsd おもしろかった(^^) 10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント|Webクリエイターボックス @webcreatorboxさんから

    2015/09/08 リンク

    その他
    netvizinfo
    netvizinfo これは素晴らしい 10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント|Webクリエイターボックス

    2015/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント

    2015年9月8日 ユーザビリティ 夏休みの後半、原稿用紙15枚の自由研究に苦しめられていた姪っ子(10歳)...

    ブックマークしたユーザー

    • takutoritan2018/02/23 takutoritan
    • jounetsu_no_rose2017/11/26 jounetsu_no_rose
    • toney11042017/11/24 toney1104
    • nastoma2017/11/24 nastoma
    • keipeace2017/11/24 keipeace
    • tempodeamor2017/11/24 tempodeamor
    • kasai-07282017/05/04 kasai-0728
    • Funyapu2016/12/22 Funyapu
    • YUKI142016/06/05 YUKI14
    • cuttoff192016/06/02 cuttoff19
    • amels2016/06/01 amels
    • emo_momomo2015/12/15 emo_momomo
    • ajinorichan2015/11/15 ajinorichan
    • RyosukeFukui2015/10/16 RyosukeFukui
    • awekuit2015/10/03 awekuit
    • kuroazuki2015/09/30 kuroazuki
    • muffxx2015/09/27 muffxx
    • yomikodesign2015/09/24 yomikodesign
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事