タグ

2011年1月5日のブックマーク (10件)

  • 『さらば脳ブーム』読後感:こんな一般書を書く前にやるべきことがあるはずでは? – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 さらば脳ブーム – Amazon.co.jp 週刊ダイヤモンドを買いに行ったついでに探してみたら、見つけてしまったのでした。それが例のK氏の『さらば脳ブーム』。わざわざ自腹切って買うのもアホらしいと思って「献されたら書評してやる」とか嘯いてたんですが、結局買っちゃいました。 ということで、以下に書評&読後感を書いていこうと思うわけですが、先に結論を書いておきましょう。総論2点と各論4点。 <総論> 科学的に「これは事実だ」と主張したいことがあるなら、まず査読論文を載せて、さらに肯定的引用を多数得てからにするべき 高齢層の認知機能改善メソッドにはVarenzuelaの大規模メタアナリシスを初め「効果あり」と支持する傍証が多いので、「K氏プレゼンツの学習療法」の特異的効果をうたうのであれば、きちんと追試としての大規模疫学調査を実施すべき はっきり

    dlit
    dlit 2011/01/05
    コメント欄見て、こういう活動ってホント大変だよなあ、とため息。
  • フリースタイルフットボール ~初心者のためのリフティング講座~: フリースタイルフットボールの技一覧。

    今からフリースタイルフットボールはじめようと思う人やフリースタイルフットボールってどんなスポーツ?っていう人、初心者の人がわかりやすいように、基礎から応用まで様々な技の紹介及び解説、その他色んな情報を発信していこうと思います。 名前:Tatsuki 年齢:21 職業:学生 【自己紹介】大阪出身 フリースタイルフットボール歴5年以上。 最近は90分くらいの練習を週に2回程度しています。 ボールは5号球。シューズは普通のスニーカーです。 YouTube Facebook 今回は技名について。 その前にフリースタイルフットボールには非常に多くの技があって、それ全てに名前を付けるのは不可能だ ということを理解しておいて下さい。 それを踏まえた上で 覚えておいてほしいことがいくつか。 ・命名方法にはある程度の規則がある。 これは下で参考動画を貼っておくのでそれを見ながら理解して下さい。 しか

  • 近所のホームセンターの省略っぷりがパねぇ件 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 近所のホームセンターの省略っぷりがパねぇ件 2010年11月25日 21:10| コメントを読む( 41 )/書く| 人気記事 Tweet 234 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:47:07 ID:vOiS5fI70 近所のホームセンターのレシートに印刷される商品名、省略がヘンなことが多い。 トイレマジ流すだけ ←トイレマジックリン(ry おーい緑茶 ←おーいお茶 緑茶 ヨーロ゜アンコク微糖 ←ヨーロピアン コクの微糖 暗黒微糖なんて飲むの怖い。 37 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:02:21 ID:bJ0qDSC+0 >>234 www トイレマジ流すだけww 238 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 12:07:15 ID:P5919ano0 わざとやっ

    近所のホームセンターの省略っぷりがパねぇ件 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • 自然言語処理勉強会@東京に参加しました

    @nokunoさん主催の自然言語処理勉強会@東京で「統計的係り受け解析入門」というタイトルで話をしてきました.資料はこちらにおいておきます.CKYアルゴリズムに関して質問が多かったので,説明を加筆しました. 内容は「入門」と銘打っておきながら,3rd order Eisnerまで紹介するアレな内容.どういう方が出席されるかわからなかったので,ちょっと最新の話題も入れてみたかったのでした.もともと社内セミナーで使った資料を半分流用しています. Eisner法の理解の肝は,三角と台形がCFGにおける非終端記号に相当している,三角が三角と台形に分割されるというルールが,CFGにおける書き換え規則に相当している,という点が理解できれば後はCFGの知識で理解できます.この記法に慣れてくると,例えば3rd orderの論文はほとんど図を見るだけで理解できます :) 割愛しましたが,当はこのあとスコア

  • 「日本語に主語はない」とワープロソフト開発者たちが1990年ごろに証明したはずですが… - 1990年ごろ、民間の日本語ワープロソ... - Yahoo!知恵袋

    「日語に主語はない」とワープロソフト開発者たちが1990年ごろに証明したはずですが… 1990年ごろ、民間の日語ワープロソフトの開発者たちが「日語に主語はない」ということを証明したと報道されました。 日語には主語が存在しないとする説は、日語文法研究者の三上章氏が1960年ころから唱えていました。 1990年ごろの報道をみて「それが証明されたのか」と思ったのですが、いまでも日語文法について扱った文書で「主語」という言葉を見かけます。 あのときのワープロソフト開発者たちの証明は、無視されているのでしょうか? 学校では現在も、主語と述語が中心になって日語文が成り立つというように教えているのですか? なお、「日語に主語はない」という意味は、「日語には主語のない文がある」という意味ではなく、「述語とともに文の根幹を形成する主力な文節という意味での主語は、日語にはない」という意味で

    「日本語に主語はない」とワープロソフト開発者たちが1990年ごろに証明したはずですが… - 1990年ごろ、民間の日本語ワープロソ... - Yahoo!知恵袋
  • 英語論文の書き方 - wosugi blog

    自分なりのメモです。周囲の英語巧者からもらったアドバイスの中で、自分の中で折り合いの付いた?、当確なルール的なのをまとめてみました。分野によっても文化の違いはありますし(当方、工学系)、アメリカとイギリスでも考え方が異なるようですので、参考程度にどうぞ。もしご指摘などあれば大歓迎(今後の参考にします)。 副詞(句)の使い方 日語では文頭に副詞(句)を置くのが一般的ですが、この感覚を英文にも当てはめた結果、文頭に however, therefore, and, in this paper, in the figure, ... などがやたらと書かれていることがあります。こういう感覚は英語にはないそうで、安易な副詞スタートは避けた方がベター。 そもそも副詞句を(敢えて)文頭に置くというのは、「その文においてその副詞句の働きが非常に重要である」ということを意味するらしく、そうでもないなら文末

    英語論文の書き方 - wosugi blog
  • みそ文 アクセント自由地帯

    私が現在暮らす地方は、「崩壊アクセント」と呼ばれる方言文化を持つ。「アクセント崩壊地域」と呼ぶ場合もある。「崩壊」というと、「ほんとうは崩れないほうがよいにもかかわらず」であるとか、「壊れないようにしたほうがよいのではないか」などというイメージが伴われがちかもしれないけれども、そうじゃないんだよ、という気持ちを込めて、別の呼び方をするならば、「アクセント自由地帯」あるいは「アクセントフリーダムエリア」と言えるのではないかと思う。 語彙のアクセントには、各地方の方言ごとに各地域独特の「規則性」が存在することが多いが、ここではその「規則性」が存在しない。たとえば、「飴」と「雨」、「橋」と「箸」、「熊」と「クマ(目の下にできる)」などのアクセントを特別言い分けることはない。 一応学校教育の中では、日語使用地帯のうち、わりと多くの地域において、そういうアクセントによる言い分けが存在するんですよ、

  • 自然言語処理リソースにまつわる諸問題 - 武蔵野日記

    午後は研究会。和歌の解析はどうしたらいいか、という話題なのだが、@togisoさんが中古和文 UniDic を作っているので、MeCab でこれを使えばいいのではないかな? 古文を対象にした研究も一定の需要はあると思うので、こういうリソースが公開されているのはありがたい。 daiti-m さんがやっていたような教師なしの単語分割がスケールすれば教師なしでやるのもおもしろいかもしれないが、とりあえず分かち書きすることが目的なのであれば、少量のデータにタグ付けして学習するのがコスト的には妥当な判断だろう。(論文を見ると上記 UniDic は源氏物語と大和物語と土佐日記と紫式部日記合計64,000語にタグ付けしたコーパスから学習しているようだ) 先日注文していたNTTの「基語データベース」が到着。 基語データベース:語義別単語親密度 作者: 天野成昭,小林哲生出版社/メーカー: 学研プラス発

    自然言語処理リソースにまつわる諸問題 - 武蔵野日記
  • 言葉についてあれこれ 脱線 (国語って?) | La Lune Lunatique

    ちょっとばかり方向が変わるようだけれど、言葉についてあれこれ書きながら、私は、「両親の一方が日語話者ではない日国籍の子ども」や、「日語環境以外のところで育っている日国籍の子ども」のことを考えている。 自分の子どもに、あえて英語を(今の時点で)覚えて欲しいと思わないのは、繰り返すが、日国籍を持つうちの子ども達が日語話者を両親に持ち、日語環境で生まれ育っているからだ。けれども、日語とゆかりがありつつも、そうした条件が揃わない子ども達は過去にも多数いたし、これからも生まれ続ける。私自身、身の回りの知人や、わずかなフランス滞在を通して、そうした子ども達に出会ってきた。それらのことについては、また別の項で考えをまとめていきたい。 で、このエントリーはちょっとした脱線。 先日、ぶらっと入った書店で「祖国とは国語」(藤原正彦)というタイトルのを見て、非常に落ち着かない気分になった。無邪

    言葉についてあれこれ 脱線 (国語って?) | La Lune Lunatique
  • 私の問題発言

    私の2010年ツイートの中から、はてなブックマーク(はてブ)にコメントが10以上ついたものを拾い出しました。コメント60以上の大人気を赤で、40以上の中人気を青で示しました。最高人気は7月12日18時25分ツイートで、114コメントでした。 当時を知らない人がこれを読んでもわかりにくい。このブログカテゴリーを読むと、少しはわかると思います。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-category-11.html

    私の問題発言
    dlit
    dlit 2011/01/05
    「最大限に好意的解釈すると”もはや引っ込みがつかなくなった人”」って可能性も消えたかな。