タグ

filesystemに関するdlive1のブックマーク (4)

  • 原稿・資料 ― ありえるえりあ

    アスキー NETWORK MAGAZINE原稿 アスキー NETWORK MAGAZINE 2005年3月号(http://nmag.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=3)の「いま改めて知っておきたいこれからのP2P」の原稿です。 Read More…

    dlive1
    dlive1 2007/02/23
    低性能PC(GNU/Linux)で分散FS。PCが壊れる前提で設計。アプリに仮定を入れ最適化(Sizeが大きいFileを扱う、書込はAppendが多い、読込の方が圧倒的に多い)。NodeはMaster、ChankServer、Clientから成る。NetworkRPCを隠蔽したAPIを提供。
  • WindowsからLinux領域を読み書きできる ext2fsd

    ext2fsdは,Linux用のハード・ディスク領域へのアクセスを可能にする,Windows用のデバイス・ドライバである。このドライバを組み込めば,WindowsアプリケーションからLinux領域内の各種ファイルを読み書きできる。 WindowsLinuxのデュアル・ブート環境において,どちらのOSで起動した場合でも,もう一方のOS用のハード・ディスク領域に自由にアクセスできると便利だ。 Linuxからなら,WindowsのFATファイル・システムが読み書きできるので問題ない。最近ではNTFSファイル・システムに対しても読み書きが可能だ。一方,Windowsからは,LinuxのExt2ファイル・システムや,その拡張版であるExt3ファイル・システムに対して読み書きができず不便である。 ext2fsdは,Ext2/Ext3ファイル・システムでフォーマットされたLinux用のパーティション(

    WindowsからLinux領域を読み書きできる ext2fsd
    dlive1
    dlive1 2007/02/22
    以前ベータだったexp2fsdのレビュー。インストーラがついたとか
  • Tadahira's blog - 安全・確実・大容量・高速なファイルシステム

    googleのgmailで使われているファイルシステム google file systemの論文「The Google File System」を 読んでから、これからOSの仮想化とクラスターそこで利用するファイルシステムが 次世代のシステムになるんだろうと想像してみる。 特にクラスタで利用できるファイルシステムは、既に大容量のデータを抱える企業 には救世主ではないだろうか。。 と思い、google file systemのようなクラスターファイルシステムについて調べたら オープンソースで同じようなファイルシステムLustreを発見。 日語サイトには導入事例がほとんどないが、「DSAS開発者の部屋」が参考になる。 しかし、Lustreはオンデマンドで容量を拡張することができないし、メタデータサーバが 落ちると全体が落ちる(Single point of failure:S

    dlive1
    dlive1 2007/02/21
    googleFSやGlusterについて。GoogleFSみたいなLustreというオープンソースFSがあるとか未だ不安定であるとか
  • Gluster

    2020 has not been a year we would have been able to predict. With a worldwide pandemic and lives thrown out of gear, as we head into 2021, we are thankful that our community and project continued to receive new developers, users and make small gains. For that and a...

    Gluster
    dlive1
    dlive1 2007/02/21
    スーパーコンピューティングとスーパーストレイジ用のGNUクラスタディストリビューション
  • 1