2019年5月24日のブックマーク (4件)

  • FAA says there could be delay in Boeing 737 Max software fix

    dltlt
    dltlt 2019/05/24
    FAA、737-MAXの再認定には1年かかると。
  • Center for Auto Safety Testifies Before Congress on Safety Technology

    dltlt
    dltlt 2019/05/24
    米国自動車安全センター「自動車メーカーが宣伝している自動緊急ブレーキや、車線逸脱警告、アダプティブ前照灯といった衝突回避技術は、その性能を評価する基準もなく未規制の状態にある。」
  • 元院長「足のふらつき影響ない」 新車購入を検討、池袋の暴走事故 | 共同通信

    東京・池袋で車が暴走し母子2人が死亡した事故で、車を運転していた元通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が警視庁の任意の事情聴取に「つえを使って歩いていたが、座れば足がふらつくことはなく、運転に影響はなかった」との趣旨の話をしていたことが23日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、飯塚元院長は足を悪くして通院していたが運転免許を返納する考えはなく、事故を起こした4月中に新車の購入を検討していたという。 任意聴取では「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」とも説明。事故を起こしたことは認めたが、運転ミスを否定している。

    元院長「足のふらつき影響ない」 新車購入を検討、池袋の暴走事故 | 共同通信
    dltlt
    dltlt 2019/05/24
    飯塚氏、どこの欠陥で争うのか?米国のUA訴訟でも、THS車はハイブリッドECUのコードを専門家証人につつきまわされても襤褸を出さなかったのに。非THS車のほうはオクラホマ評決で大敗して集団和解する羽目になってるが。
  • ブレーキ踏んだ形跡なし 池袋暴走、事故車分析で判明:朝日新聞デジタル

    東京・池袋で4月、旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(87)の乗用車が暴走し、母子が死亡、10人が負傷した事故で、車を分析した結果、アクセルは踏みこんだ形跡がある一方、ブレーキを踏んだ跡は残っていないことが、捜査関係者への取材でわかった。 飯塚元院長は「アクセルのペダルが戻らなかった。何度かブレーキを踏んだが利かなかった」と供述しているという。警視庁は、飯塚元院長がパニックになり、ブレーキと間違えてアクセルを強く踏み続けたとみて、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで裏付けを進めている。 捜査関係者によると、車にはアクセルやブレーキの操作の形跡が残る装置がある。警視庁が事故車の装置を精査した結果、アクセルを踏んだ形跡があったが、ブレーキを踏んだ跡はなかったという。 車が事故当時、法定の時速5…

    ブレーキ踏んだ形跡なし 池袋暴走、事故車分析で判明:朝日新聞デジタル
    dltlt
    dltlt 2019/05/24
    EDRリードアウト来たか。「形跡」という言葉の使い方が気になる。ダウンロード結果の非保障を考慮しているのか、記録の周期が相変わらず長いのか………リードアウトデータそのものを公開してほしい。