2020年10月16日のブックマーク (7件)

  • ブラジル中部を“世界屈指の農業地帯”に変えたJICAのセラード開発、その裏で先住民と小農が殺される

    都内で開かれた「モザンビーク・ブラジル・日 3ヵ国民衆会議2018」のセッションのひとつ「日の私たちと今世界で『大豆』をめぐって起こっていること」(主催:国際NGO・GRAIN)に出席した社会・教育支援団体連盟(FASE)のジアナ・アギアール氏(右)と土地司牧委員会(CPT)のイゾレッチ・ウィシニエスキー氏(セラードを守る全国キャンペーンにも所属)。ブラジル・セラードで起きている“知られざる事実”を報告した ブラジルから初来日した社会・教育支援団体連盟(FASE)のジアナ・アギアール氏と土地司牧委員会(CPT)のイゾレッチ・ウィシニエスキー氏は、このほど都内で開かれた「モザンビーク・ブラジル・日 3ヵ国民衆会議2018」(主催:3カ国民衆会議実行委員会)に登壇した。このなかで、ブラジル中部の熱帯サバンナ地帯「セラード」を“世界最大の大豆生産地帯”へと変貌させた国際協力機構(JICA)

  • Empresa que integra fundo de Harvard comprou terras griladas na Bahia - Agência Pública

    dltlt
    dltlt 2020/10/16
    「新たな農業のフロンティアとして西部(バイア州)が幕を開けたことで、同地域の農村は投機家や土地ブローカーの欲を呼び起こし、 公有地の悪意のある奪取を含むあらゆる手口による大型資産の獲得競争を促した。」
  • アクセルの踏み間違い、それとも車の異常? 池袋暴走事故裁判から、筆者が思い返す24年前のある死傷事故(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年4月、東京・池袋で発生した母子死亡9人負傷の暴走事故。1年半経ってようやく開かれた初公判(10月8日)の模様がニュースで流れると、被告人に対する世間からのバッシングがいっせいに始まりました。 その理由は、この事故を起こし、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われている旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(89)が、全面的に無罪を争う姿勢を示したことにありました。 報道によると、飯塚被告は「アクセルを踏み続けた記憶はない」と起訴事実を否認。暴走事故の原因について、「車の走行制御システムに異常が生じた」と主張し、自身の運転ミスではないと述べた、とのことです。 被告が主張する「走行制御システムの異常」とは、該当車種にみられる欠陥なのか? それとも、点検・整備の際の不手際だったのか? ぜひ裁判の中で徹底的に立証し、明らかにしていただきたいと思います。 ■ある死亡事故の「加害者」から届いた

    アクセルの踏み間違い、それとも車の異常? 池袋暴走事故裁判から、筆者が思い返す24年前のある死傷事故(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dltlt
    dltlt 2020/10/16
    真空を使い切ってブレーキ倍力を失う話は、北米カムリのUA事件でも争点となった。ただしエンストではなく、スロットル全開になることで「真空が供給されない」ことによるもの。むろん、真空ポンプがない車種の話。
  • 遺伝子検査で始めるこれからの健康管理 - Yahoo!ヘルスケア

    同年代の友人が糖尿病に……太りやすい自分も心配。 忙しくて健診に行くヒマがない。せめてリスクを知っておきたい。 親せきにがんや高血圧の人が多い…… 子どものためにも健康を維持したい!

    dltlt
    dltlt 2020/10/16
    『医学的研究その他の研究目的において、本サービスを通じて得られる遺伝情報を、匿名化した状態で研究機関に提供することがあります…… 提供を行いたくない場合は、解析結果確認画面からお申し出いただける…… 』
  • 東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表

    東京大学は10月14日、47都道府県に居住する日人約1万1000名の全ゲノムSNP遺伝子型データを用いて、都道府県レベルで日人の遺伝的集団構造の調査を実施した結果を発表した。そしてクラスター分析により、47都道府県は沖縄県とそれ以外の都道府県に分かれ、沖縄県以外は九州・中国地方、東北・北海道地方、近畿・四国地方の3つのクラスターに大別され、関東地方や中部地方の各県はひとつのクラスター内に収まらなかったとした。また同時に、主成分分析の結果、第1主成分は沖縄県との遺伝的距離と関連しており、第2主成分は緯度・経度と関連していたことも判明した。 同成果は、同大学大学院理学系研究科の渡部裕介 大学院生、一色真理子 大学院生(ふたりとも研究当時)、大橋順 准教授らの研究チームによるもの。詳細は、ヒトの遺伝子を扱った学術誌「Journal of Human Genetics」に掲載された。 現代の日

    東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表
    dltlt
    dltlt 2020/10/16
    「HealthData Lab」の顧客1万1069名←先月末にサービス終了しているようだが、ゲノムデータを仮名化して東大へ第三者提供してるとすると、研究者(の転籍)にくっついていくことにならないかな。
  • RETRACTED ARTICLE: Room-temperature superconductivity in a carbonaceous sulfur hydride - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    RETRACTED ARTICLE: Room-temperature superconductivity in a carbonaceous sulfur hydride - Nature
    dltlt
    dltlt 2020/10/16
    ダイアモンドアンビルセルの中で出来ても……?
  • Collapse OS — Bootstrap post-collapse technology

    Collapse OS — Why? I expect our global supply chain to collapse before we reach 2030. With this collapse, we won't be able to produce most of our electronics because their production depends on a very complex supply chain that we won't be able to achieve again for decades (ever?). The fast rate of progress we've seen since the advent of electronics happened in very specific conditions that won't b

    dltlt
    dltlt 2020/10/16