タグ

Homebrewに関するdmizuno55のブックマーク (15)

  • Brewfile で Homebrew のライブラリを管理しよう! - kakakakakku blog

    Homebrew で Mac の環境構築をする機会は多いと思う.ライブラリをインストールするときに brew install xxx と実行すればすぐに使える.ただし,Mac を移行したり,再インストールするときに brew install を再実行するのは面倒で,今回は Homebrew Bundle (Brewfile) を紹介する.同僚に Brewfile を紹介する機会があり,今後もサッと紹介できるようにブログにまとめておくことにした. github.com Homebrew Bundle (Brewfile) とは? Homebrew Bundle を使うと Homebrew でインストールするライブラリを Brewfile というファイルで管理できる.プログラミング言語だと Gemfile や package.json や pom.xml のような感じ.さらに Brewfile

    Brewfile で Homebrew のライブラリを管理しよう! - kakakakakku blog
  • みんなの M1 Mac における Homebrew のベストプラクティス は間違っている

    追記(2020/12/14): Qiita の Advent Calendar 2020 に空きがあったので登録しました プログラミング技術の変化で得られた知見・苦労話【PR】パソナテック Advent Calendar 2020 1日目 追記(2020/12/30): Homebrew のインストーラーがM1 Macをサポートされました! 追記(2021/02/07): Homebrew 3.0.0 がリリースされ正式に対応されました Apple Silicon (M1 チップ) を採用した Mac に Homebrew をインストールするときのみんなの設定に対してもっと楽な方法があるのにと思い投稿しました。 上記の記事ではわざわざRosettaを選択してーやシェルを切り替えてーみたいなことが書いてありますがはっきり言って面倒です! 前提 Rosettaをインストールしている これがない

    みんなの M1 Mac における Homebrew のベストプラクティス は間違っている
  • macOSでのパッケージ管理 - Qiita

    しばらく前にMacbook Proを入手したので、有名っぽいアプリをどんどんインストールしていたのですが、Homebrewというパッケージ管理システムを知ったので、そちらでの管理に切り替えることにしました。 パッケージ管理システムを使うメリット ターミナルからインストール、アンインストールができる アップデートをまとめて行える OSの再インストール時など環境移行時に一括でインストールできる 使用ツール 正確には違うのかもしれませんが、下記の考え方をするとわかりやすかったです。 ツール 管理対象

    macOSでのパッケージ管理 - Qiita
  • homebrewで過去のバージョンのソフトウェアをインストールする

    はじめに 開発環境の統一などの理由により、ソフトウェアのバージョンを指定してインストールしなければならない場面がしばしばあります。 ここでは、homebrewにおける過去のソフトウェアインストール方法を説明します。 手順 既にインストールされている新しいバージョンを削除する 依存関係にも注意してください。 何もインストールしていない場合は飛ばしましょう。 brew uninstall <formula> # アンインストール # brew uninstall hive hadoop # hiveの場合。hadoopが依存関係 brew cleanup -s # キャッシュ削除、-sオプションは削除内容を表示

    homebrewで過去のバージョンのソフトウェアをインストールする
  • Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ

    背景 愛用していた MBP15" が一ヶ月ほど前に突然亡くなり、急遽 MBP13" を買って環境構築を行ったので記録しておく。 (その後噂の薄くて軽くて新しい Macbook が出ただけでなく MBP13" までマイナーアップデートされたりしたが、悔しくはない。悔しくはないぞ!!) Brewfile オワコン問題 開発環境の構築は Homebrew と Homebrew Cask を入れて Brewfile を書き、 brew bundle すれば終わりかと思いきや、もう Brewfile はオワコンになってしまったらしい。 (3/25 追記) Brewfile がオワコンなのではなく Homebrew 体から bundle コマンドが外されただけで、 元となった brewdle コマンドは健在で、もっと便利な brew-file もあるとのことです。 参考: Brewfileはオワコン

    Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ
  • zshでHomebrewを使用する場合に設定しておいたほうが良いこと - よんちゅBlog

    Homebrewの導入方法については以前の記事を参考にして下さい。 以下、homebrewおよびzshインストール後に設定していきます。 1.zsh流の環境変数PATHの設定方法 環境変数PAHTに "/usr/local/bin" などを追加する場合、zshでもbashと同じ方法で設定することができますが、今回はzsh流の設定方法を行いましょう。 以下の設定を "~/.zshrc" に追加して下さい。 ## 重複パスを登録しない typeset -U path cdpath fpath manpath ## sudo用のpathを設定 typeset -xT SUDO_PATH sudo_path typeset -U sudo_path sudo_path=({/usr/local,/usr,}/sbin(N-/)) ## pathを設定 path=(~/bin(N-/) /usr/l

    zshでHomebrewを使用する場合に設定しておいたほうが良いこと - よんちゅBlog
  • Homebrewの拡張:brewdler, tap, cask - rcmdnk's blog

    B! 22 0 0 0 Macでのパッケージ管理はHomebrewで行うようにしてますが、 brewdlerというものがあって、 より簡単に管理できそうだ、と言うことでちょっと試してみました。 ついでに、brewdlerのREADMEで始めてHomebrewにtapというコマンドがあることや Homebrew-caskという拡張があることも知ったのでその辺について。 brewdler brew tap brew cask まとめ 追記: 2013/09/13 Brewall というHomebrewのパッケージたちをを管理するスクリプトを書いてみました。 Brewdlerでの使い勝手に加え、Brewderでいまいちだったところを改善してあります。 簡単なシェルスクリプトです。 Ref: Brewall: brewパッケージを管理する 追記ここまで brewdler brewdlerは、 Bu

    Homebrewの拡張:brewdler, tap, cask - rcmdnk's blog
  • Macにbrewでmysql5.5系をインストールする方法 - DRY

    Macでbrewコマンドを用いてmysql5.5系をインストールしたかったのですが、どうにもエラーが出てインストールできず 最新の適切な対応方法が見当たらなかったので、書き留めておきます。 2013/10/22現在の内容です。 現在 brew install mysql を行うとMySQL5.6系がインストールされます。 それをMySQL5.5系にしたいので下記のやり方にてインストールしようとします。 user@pc[/usr/local]$ cd /usr/local user@pc[/usr/local]$ brew versions mysql 5.6.13 git checkout f60c8fb Library/Formula/mysql.rb 5.6.12 git checkout ed829a3 Library/Formula/mysql.rb 5.6.10 git chec

    Macにbrewでmysql5.5系をインストールする方法 - DRY
  • これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳

    Homebrewに「tap」というコマンドが追加されました。このコマンドを使う事で、公式以外でフォーミュラを公開していたリポジトリをhomebrewの中に取り込むことができ、$ brewコマンドで扱えるようになります。 これにより今までhomebrewにはなかったvimやApache、phpといったフォーミュラを簡単に追加できるようになりました。また、自分のgithubアカウントにアップしているフォーミュラがある場合は、それも取り込むことができます。 brew tap の使い方 今回追加されたのは、tapとuntapの2つです。 tapはリポジトリを追加し、untapは追加した特定のリポジトリを削除するコマンドです。使い方は以下になります。

    これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳
  • Homebrew-versionsで特定バージョン指定してインストールする – cyclogy

    最新版ではないバージョンのパッケージをインストールする時に使うhomebrewのversionsコマンド(brew-versions)がアンサポートになり、コマンドが削除されるようなのでHomebrew-versionsを使ってみました。 おさらい 今まではHomebrewで最新版ではないバージョンでインストールするには、brewのversionsコマンドで過去バージョンの情報を調べてgit checkoutし直すと言う手順でした。 下記はmaven 3.0.5をインストールする例です。 $ brew versions maven 3.1.1 git checkout a0c47cd Library/Formula/maven.rb 3.1.0 git checkout f160fa9 Library/Formula/maven.rb 3.0.5 git checkout b4725ca

  • Mac OS X 10.9 Mavericksで開発環境を整える(Brewfile+homebrew-caskでソフトウェアインストール編) - wishidメモ

    新しいMacBook Pro(Mac OS X 10.9 Mavericks)を買ったので,環境構築手順をメモ. 記事はHomebrewを使って開発環境や各種アプリケーションを準備するまで. 前提 Homebrewが使える環境が前提です.まだ導入していない人は以前の記事を参考にしてください. 簡単な解説 HomebrewはBrewfileというファイルにインストールしたいパッケージを記述しておくことで,一括してインストールを行ってくれます. さらにhomebrew-caskというツールを使うと,バイナリ形式のアプリケーション(.dmgで配布されているアプリケーション)もまとめてインストールできます. 導入手順 Brewfileを記述 brew bundleをBrewfileのあるディレクトリで実行 Brewfileの詳細な記述方法は.他に記事にしている方がたくさんあるので省略. 下記リン

    Mac OS X 10.9 Mavericksで開発環境を整える(Brewfile+homebrew-caskでソフトウェアインストール編) - wishidメモ
  • KOSHIGOE学習帳 - [system][osx] Homebrew 使い方メモ

    注) 2011/02/23 追記: 会社の勉強会で発表した際に会社のブログ記事としてほぼ同じ内容で公開しています。 {{toc_here}} Homebrew (訳) home-brew: 自家醸造飲料(ビール、酒) インストール $ ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)" /usr/local/ 以下のパーミッションを調整 リポジトリから tar ボールをダウンロード tar ボールを /usr/local/ 以下に展開 詳しくは: http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb 語彙 Formula (和訳) 調理法 (用語) パッケージの説明書 Keg (和訳) 小たる、たるビール (用語) Formula のイ

  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • homebrewでバージョンを指定してインストールする - Qiita

    $ brew info play play 2.0 http://www.playframework.org/ Not installed https://github.com/mxcl/homebrew/commits/master/Library/Formula/play.rb /usr/local/Library/Formula% git checkout 3caf5c5 /usr/local/Library/Formula/play.rb /usr/local/Library/Formula% git info play $ brew versions play 2.0 git checkout 351d751 /usr/local/Library/Formula/play.rb 1.2.4 git checkout 3caf5c5 /usr/local/Library/Formu

    homebrewでバージョンを指定してインストールする - Qiita
  • みんなhomebrew-caskって知ってるか? - Qiita

    複数人数で開発を行っている場合、新しい人が参加した時にこのアプリだけは入れておいてね!!ってことはありますよね? 大体の場合はwikiとかにさらっと みたいなこと書かれてると思いますが これがいっぱいあると ダルいしメンテナンスかったるい。。。 のでosxで一般的になってるhomebrewの拡張homebrew-caskを使用して コマンド一発で開発に必要なアプリインストールできるよ!!ってできることがわかったのでメモ homebrewのパッケージをGemfileみたく管理したい -> brewdlerがあった…で存在を知ったので感謝感謝 ※brewdlerは今Homebrew/homebrew-bundleになっています 環境 macosx10.8(ホストOS) 参考にしたサイト homebrewのパッケージをGemfileみたく管理したい -> brewdlerがあった… homebr

    みんなhomebrew-caskって知ってるか? - Qiita
  • 1