ブックマーク / xtech.nikkei.com (28)

  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2018/05/30
    テキストファイルは開いても安全――(.vbsぽちぽち)。
  • 海賊版サイトブロッキング、被害額の推定根拠に疑義あり

    政府が2018年4月13日に決定したサイトブロッキングの容認を軸とする著作権侵害サイトへの緊急対策案について、一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が官邸に報告した海賊版サイトの利用者数や被害額の推計には、明らかにおかしい数字や根拠不明の数字がある。 政府の知的財産戦略部会合・犯罪対策閣僚会議で示された「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)は、サイトブロッキングを正当化する根拠として「月間で数千万人~1億人を超える訪問者が存在し、そのほとんどが日からのアクセスとなっているような特に悪質な海賊版サイトであれば、被害額は、総額数百億円~数千億円に上ると推計され」ることを挙げた。その数字の出所が、以下のCODAによる推計である。 出所:知的財産戦略部会合・犯罪対策閣僚会議「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)(https://www.kant

    海賊版サイトブロッキング、被害額の推定根拠に疑義あり
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2018/04/15
    「月間で数千万人~1億人を超える訪問者」と言う時、普通はユニークユーザー数ではなく、のべ訪問者のことと捉えるんじゃない?
  • 遅すぎる光回線、「IPv6で速くなる」の虚実

    帰宅して自宅のPCから動画サイトにアクセスすると、まともに視聴できない。通信速度の測定サービスで調べたら、わずか数Mビット/秒。まるでADSL時代に逆戻りしたかのような有様だが、「IPoE方式のIPv6」を特徴に掲げるサービスを利用していないなら、改善の余地がある。 混雑しているのは、ADSL時代からのPPPoEを使ってNTT東西の基幹ネットワーク「NGN」とインターネット接続事業者(プロバイダー)を接続するネットワーク機器だ。IPoE方式は、IPv6とIPv4の両方を扱える別ネットワークを利用する。 PPPoEによるIPv4ネットワークに比べると、IPoEによるIPv6/IPv4ネットワークの方が空いているのが現状。「IPv6の仕様そのものが速いわけではない。ただIPv4より高速なケースが多いのは事実」。ビッグローブ ISPサービス部の井手均部長は、「IPoE方式のIPv6による高速化

    遅すぎる光回線、「IPv6で速くなる」の虚実
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
  • ネットギア、4TB HDDを搭載したデスクトップ型NASの中小企業向けモデル

    ネットギアジャパンは2017年5月26日、ギガビットイーサネット搭載のデスクトップ型NAS「ReadyNAS 424」と「ReadyNAS 422」から、SATA 4TB HDDを標準搭載したビジネスユーザー向けモデルを同日から販売開始すると発表した。最大5年間のメーカー保証を提供する。 中小企業向けモデルながら、今回、大企業向け製品にのみ搭載していたデータ保護機能を搭載した。回数無制限のスナップショット機能、長期間アクセスのないファイルも保護するビットロットプロテクション、AES256bitによるボリューム暗号化に対応する。 インテルAtom C3338デュアルコアプロセッサーと2GBメインメモリー、USB 3.0ポート2個、eSATAポート1個を備える。アンチウイルスソフトやリモートリプリケーション機能、リモートアクセス機能を無償で利用できる。対応ファイルサービスは、CIFS/SMB

    ネットギア、4TB HDDを搭載したデスクトップ型NASの中小企業向けモデル
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2017/05/26
    桁を間違えとる・・・
  • PowerShellが標準に、Linux環境も強化したWindows 10 Creators Update

    Windows 10 Creators Update(開発コード名はRed Stone 2、以下RS2)では、OSとしてAPIで提供する機能や開発者向けの機能も改良される。 RS2の「一般ユーザー向けではない」大きな変更点の一つは、[Windows]+[X]を押したり、スタートボタンを右クリックしたりしたときに表示されるメニューにあるシェルがコマンドプロンプト(cmd.exe)からWindows PowerShell(Powershell.exe)に切り替わったことだ。 PowerShellでも従来のコマンドは利用できるし、cmd.exeもそのまま残っているため、互換性の問題が起こることはないと思われるが、使い慣れたコマンドプロンプトから、PowerShellへの変更は、心理的に大きな変換点を感じる。そもそもcmd.exeは、MS-DOSで動作していたコマンドラインプロセッサ(シェル)であ

    PowerShellが標準に、Linux環境も強化したWindows 10 Creators Update
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2017/03/02
    環境変数はdir env:で。複雑化というよりドライブの概念が拡張されたと考えてくださいな。
  • なぜマイナポータルはJava必須なのか、開発者側の理屈でユーザー体験がおざなりに

    ICリーダーライターを購入し、民間サイトを含む複数のサイトを巡ってソフトをインストールし、設定を完了させる。ITリテラシーの高いユーザーでも、ログイン成功まで至るのは相当な苦労を要する。 さらにJava実行環境は、2013~2014年にかけて、脆弱性を狙ったサイバー攻撃が多発した経緯がある。通常利用のブラウザーに組み込むにはセキュリティ面で不安が残る。 なぜ、マイナポータルはJava実行環境が必須となったのか。今後、改善の余地はあるのか。内閣官房 番号制度推進室 番号制度推進管理補佐官の楠正憲氏に聞いた(取材は文章ベースのやり取りで実施し、表現は一部編集した)。 Java実行環境を必須とする構成にした理由は。 楠氏 店頭で販売され、また実際に利用されている、できるだけ多くのPCMacに対応しつつ、できるだけ端末ソフトウエアを共通化して開発および保守の工数を最適化するためだ。 e-Taxの

    なぜマイナポータルはJava必須なのか、開発者側の理屈でユーザー体験がおざなりに
  • Windowsの「ファイル履歴」にある落とし穴、エラー発生を回避する

    ファイル履歴は、負荷も低く、ファイルのバージョン管理も可能というメリットがある一方で、エラーが起こった場合に、原因を詳細に示すGUIがなく、ファイル履歴のコピー全体が止まってしまうという欠点がある。今回は、ファイル履歴でトラブルが起こるポイントやそのチェック方法を紹介する。 また、全角カナと半角カナで同名のファイルがあると、エラーとなってしまうことが知られている。しかし、Windows 8の頃から修正される気配がなく、現状「仕様」として扱うしかない。具体的には、 ファイル.txt ファイル.txt のようなファイルが同一フォルダーに存在する場合にエラーとなる。フォルダーが違う場合にはエラーにならない。半角カナは、利用頻度が減ってきており、利用しないユーザーも多いが、ダウンロードした古い圧縮ファイルの中にあるファイルなどでは、半角カナが使われている可能性もある。Windowsの標準機能では、

    Windowsの「ファイル履歴」にある落とし穴、エラー発生を回避する
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2016/05/17
    ファイル履歴はゴミなので使わないことを強く推奨します。
  • iPad Proを購入したらWindowsパソコンの出番が激減した

    最近はカフェなどでパソコンを使っている人を見かけるのが、ごく当たり前になってきた。打ち合わせの場でも、多くの人がパソコンを開いている。昔はちょっと手が出しにくかったモバイル環境が、驚くほど安価で気軽に整えられる時代になった。 20万円以上する携帯ノートに、月額5000円を超える費用がかかっていたモバイルルーターやUSBドングルを組み合わせていた頃が懐かしい。今では、数万円のノートを、スマホのテザリングでネットにつなげば、同じ環境が手軽に実現できる。 さらに最近になって、またモバイル環境が変わろうとしている。スマホやタブレットで、パソコンを置き換える動きだ。 僕自身も、パソコンの利用率が徐々に減ってきている。持ち歩く割合が多いのは、パソコンではなく、先日発売された9.7インチの「iPad Pro」だ。スマホではさすがに画面が小さすぎて、パソコンの代わりとしては使えない。また、Windows

    iPad Proを購入したらWindowsパソコンの出番が激減した
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2016/04/23
    「外出先でパソコンを使っていた作業の7~8割は、iPadで済んでしまうだろう」てことはパソコンを使えば作業の10割できるぞ。凄い。
  • 地方税ポータル「eLTAX」はなぜActiveXを採用したのか、地方税電子化協議会に聞いた

    ~eLTAXをお使いの皆様へ~ Java実行環境が不要になります (中略) ※電子署名を付与する場合に、ActiveXコントロールのインストールが必要です 地方税電子化協議会が運営する地方税電子申告システム「eLTAX(エルタックス)」のWebサイト上で2016年3月3日に掲載された案内(PDF)が、IT技術者の間で波紋を呼んでいる。 eLTAXではこれまで、Web上で利用届出や申請などを行う際の電子署名を、Javaアプレットで実行していた。だが、Java実行環境(JRE)の更新に伴うJavaアプレットの動作確認が間に合わず、旧バージョンのJREのインストールを利用者に求めることがたびたびあった。 eLTAXでは、2016年3月14日からJREに代わり、動作確認が不要なActiveXを採用。このとき掲載した利用案内では、Internet Explorer(IE)設定で「署名済みActive

    地方税ポータル「eLTAX」はなぜActiveXを採用したのか、地方税電子化協議会に聞いた
  • ロジクール、最大3台までのデバイスを使い分けできるBluetoothキーボード

    ロジクールは2014年9月4日、最大3台までのデバイスを使い分けできるBluetoothキーボード「ロジクール Bluetooth マルチデバイス キーボード K480」を9月12日に発売すると発表した。価格はオープン、同社直販「ロジクール オンラインストア」価格は3980円(税別)。 ダイヤルを回すだけで、あらかじめBluetooth接続されたデバイスを切り替えることが可能。WindowsMac、iOS、AndroidなどのマルチOS対応で、キーボード1台でパソコンとスマートフォン、タブレットを使い分けできる。 84キー日語レイアウトで、WindowsMacのショートカットキーを搭載。キーボードはパンタグラフ構造を採用。キーピッチは19mm、キーストロークは2mm。キーボード体には、スマートフォンやタブレットを最適な角度で立て掛けることができる溝状のスタンド機能を備えた。 体色

    ロジクール、最大3台までのデバイスを使い分けできるBluetoothキーボード
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2014/09/07
    いいかも
  • 日本MS、ジャストシステムにJUST Office製品の一部販売差し止めを求める通知書を送付

    マイクロソフト(MS)が、法人用統合オフィスソフト「JUST Office」を提供するジャストシステムに対し、Microsoft Officeのリボンインタフェース(コマンドを一連のタブに整理して表示するユーザーインタフェース)に類似した同ソフトのUI(ユーザーインタフェース)がマイクロソフトの権利を侵害しているとして、一部ソフトの販売差し止めを求める通知書を2014年7月上旬に送付していたことが分かった。 日MSは約1年前の2013年6月19日に、リボンインタフェース類似のUIを採用するジャストシステムの製品について、不正競争防止法に抵触する可能性を問う質問書を送付。そして今回、日MSは2014年7月11日に、代理人の弁護士を通じ、類似UIを採用する製品の販売差し止めを求める通知書を内容証明郵便で送付した。通知書で日MSは、リボンインタフェースへの対応をうたうジャストシステムの

    日本MS、ジャストシステムにJUST Office製品の一部販売差し止めを求める通知書を送付
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2014/08/01
    類似してるのがダメなんじゃないかなと思った。本物のリボンインターフェースを使えばきっと文句はあるまい(?)
  • ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に

    ヤマト運輸は2013年4月19日、宅急便の荷物を受け取る前に配達日時を変更できるサービスを開始すると発表した。対象は個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員。サービスは4月22日から開始する。「受け取る方が荷物を待ったり、不在通知票をやり取りしたりするストレスを軽減するのが目的」(ヤマト運輸広報)という。 配達日時の変更は同社のWebサイト「荷物お問い合わせシステム」上で操作する。通販サイトなどで物品を購入した場合、荷物の追跡に利用する「送り状番号」が通販業者から購入者に通知されることが多い。購入者(荷物の受取人)はこの番号を使って、荷物お問い合わせシステム上で受取日や時間帯を変更できる。 従来は(1)荷物の発送者(通販業者)側が配達時間を指定する、(2)受取人が不在連絡票や不在確認メールを受け取って再配達時間を指定する、(3)事前に配達日時を通知する「お届け予定eメール」を受け取っ

    ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に
  • スマホ利用者の75%は「公衆無線LANを利用していない」、ICT総研調査

    調査会社のICT総研は2012年10月22日、国内の公衆無線LANサービス市場に関する調査結果「公衆無線LANサービス利用者予測調査」を報告した。インターネットユーザー2万1724人(最大有効回答数)から得たWebアンケートの回答結果に加えて、公衆無線LANサービス事業者および関連企業への取材を基に報告書を作成したという。 報告書ではまず、公衆無線LANサービスのユーザー数が年々増え続けている現状を紹介する。2011年度末には国内ユーザー数が808万人(うちビジネス利用者は133万人)だったのに対して、2012年度末には58パーセント増となる1274万人(同202万人)に急増すると予測。さらに、2015年度末には2011年度末の約3倍にあたる「2568万人」に拡大するとした。 ただし、現状では公衆無線LANサービスの主なターゲットであるスマートフォンユーザーがサービスを利用している割合はか

    スマホ利用者の75%は「公衆無線LANを利用していない」、ICT総研調査
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2012/10/23
    正直、私はスマフォで公衆無線LANを利用するユーザー側のメリットって何があるのかわかんない。3Gついてない機器ならともかく。
  • インターナル、WordとExcelのパスワードをGPUの演算処理で解除するソフトを出荷

    インターナルは2012年8月2日、パスワードで保護されたWord/Excelファイルをパスワード総当りによって解除するユーティリティソフト「パスゲッターOffice Edition」(写真)を発表した。パスワードを忘れてしまったオフィス文書を開けるようになる。特徴は、グラフィックス処理チップの演算機能を利用して高速にパスワードを解析することである。 提供開始は、ダウンロード版が8月2日。約1週間後からCD-ROM版も提供する。価格(税込み)は、1万800円で、提供開始当初の期間限定価格は7980円。売り上げなどの状況に応じて、当初の設定期間が過ぎても7980円のまま継続する。料金の支払いは、銀行/郵便局への振り込みや請求書、クレジットカードなど、一般的な方式を利用できる。 パスゲッターOffice Editionは、オフィス文書ファイル(WordおよびExcel)を対象としたパスワード解除

    インターナル、WordとExcelのパスワードをGPUの演算処理で解除するソフトを出荷
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2012/08/02
    毎秒5億パスワードチェック可能と。Office文書にパスワード付けるなら、相当複雑にしないと意味をなさないな。Webサイト認証みたいに試行回数を制限できないし。
  • 「Windows RTは企業内でも活用できる」、TechEd Europeで担当者に聞く

    2012年6月26日から、オランダのアムステルダムでMicrosoftによる技術者向けカンファレンス「TechEd Europe 2012」が開催された(写真1、写真2)。イベントではWindows 8やWindows Server 2012をはじめとする多くのMicrosoft関連技術の最新情報が提供された。中でも注目度の高い製品のひとつがARM版のWindows 8である「Windows RT」だ。 TechEd EuropeおよびNorth AmericaでWindows RT関連のセッションを担当している米Microsoftのシニアプロダクトマーケティングマネージャー榊原洋氏に、Windows RTの現状を聞いた。 Windows RTの開発は順調、メンテナンスの負荷は軽減 Windows RTがインストールされたタブレットPCは台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2

    「Windows RTは企業内でも活用できる」、TechEd Europeで担当者に聞く
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2012/07/02
    Windows RTにもデスクトップはあるんですね。しかし付属アクセサリとOfficeしか動かないらしい?
  • Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介

    Googleは現地時間2012年6月26日、同社研究チームの機械学習技術に関する研究成果を紹介した。脳をシミュレーションする大規模ネットワークを用いた新たな手法により、コンピュータがを認識する能力を自ら身につけることに成功したという。 現在、機械学習技術を新用途に適用させるにはたいへんな作業を必要とし、例えば車とバイクの写真を区別できるシステムを構築しようとする場合、標準的な手法ではまず「車」あるいは「バイク」のラベルを付けた多数の写真を集めなければならない。そしてこれらラベル付けしたデータを使ってシステムをトレーニングする。 しかしGoogleは、Web上や「YouTube」ビデオから無作為に画像を収集し、人間の脳などの神経回路網の学習プロセスをシミュレーションする人工ニューラルネットワークを構築してトレーニングした。 Googleによれば、機械学習に使われているほとんどの人工ニュー

    Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介
  • 人体をネットワーク化して最大10Mbpsの通信、エリクソンが技術開発

    エリクソン・ジャパンは2012年6月21日、人間の体を通信ネットワークの一部として利用できる技術「Connected Me」を発表した(写真)。体内に微弱な電気信号を流して6M~10Mビット/秒の通信を実現する。 片手でスマートフォンを持ち、もう片方の手で異なるデバイスに触るような使い方を想定している。スマートフォンからの音楽のストリーミング、写真の転送、機器同士のペアリング、パスコード送信によるドアの解錠などに利用できるという。人体という実体のある伝送路を使うため、セキュリティも確保しやすい。 Connected Meでは送信側と受信側それぞれに専用の回路と電極を持つ。人間が電極に触ることで人体を伝送路として利用する。「容量性カップリング」と呼ぶ現象を利用して人体に信号を流す。データ通信時には送信側の電極で電圧を変位させ、受信側の電極で電圧の変化を検知する。WHO(世界保健機関)基準に準

    人体をネットワーク化して最大10Mbpsの通信、エリクソンが技術開発
  • Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止

    Microsoftは現地時間2012年5月19日、次期OS「Windows 8」のユーザーインタフェースに関する方針として、「Aero」を廃止すると発表した。 Aeroは「Windows Vista」で初めて採用した視覚効果で、ウインドウのタイトルバーなどを半透明で表示することで、下に重なったウインドウやデスクトップがガラスを通したようにぼんやりと見える(図)。 Microsoftは「われわれの主要な目的は、現行OS『Windows 7』のデスクトップでユーザーが使い慣れた多くのものを維持し、既存アプリケーションとの相互操作性を損なわないようにしつつ、Windowsにおける視覚的調和を実現すること」とした上で、Aero廃止を決めた理由として「Windows 8のデスクトップを『Metro』スタイルの美意識に近づけることに決めた」と説明する。 同社Windows担当のSteven Sino

    Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止
    dmutaguchi
    dmutaguchi 2012/05/21
    ん?CP版ではタイトルバーは透過してるけど、製品版では廃止されるの?
  • 日本マイクロソフト、3月19日は全社員で在宅勤務

    写真●日マイクロソフト 業務執行役員 社長室室長の牧野益已氏(左)と日テレワーク協会 「テレワーク推進賞」事務局 主席研究員の鈴木洋氏(右) 日マイクロソフトとマイクロソフトディベロップメントは、ITを活用した“新しい働き方”を実践する取り組みとして、2012年3月19日を、全拠点の全社員が自宅などで仕事を行う「テレワークの日」に指定した。この日は、特別な事情がある一部社員を除き、誰もオフィスに出社せずに自宅などで仕事を行う。 同社は、2011年2月の社移転を契機に、フリーアドレス制度と、在宅勤務を含むモバイルワーク制度を全社へ一斉導入した。コミュニケーションプラットフォーム「Microsoft Lync」のWeb会議システムやプレゼンス機能、Windows 7のリモートアクセス機能「Direct Access」などを利用して、全社員が社外やオフィス内の好きな場所でテレワークできる

    日本マイクロソフト、3月19日は全社員で在宅勤務