あとで読むに関するdo7beのブックマーク (8)

  • 2019年のYouTube業界の振り返りと2020年の予想と希望|まいん|TikTok*YouTubeプロデューサー

    どうも、こんにちは!2013年頃からYouTube業を行い現在250万人のYouTube登録者数を抱えるクリエイタープロダクション「ハニスタ」と所属クリエイターのプロデュースをしているまいんと申します。 さて、今回は2019年のYouTubeの振り返りと2020年のYouTubeはどうなるんだという予想と希望を交えた内容にしてみました。 YouTubeガチで勝負します!って人向けの内容へと有料制限にでもしようと思って書いたので、いつか気が変わるかも知れません。コチラの記事は、YouTuberの方に見て頂いても有意義な内容になっていると思いますし、無料公開なので是非部分的にでも使えそうな情報を得てもらえたらと思います。 11,000字越えの長文なのでお時間ある際にちらちらとご覧ください!(最後まで読んだ方宛にお願いもありますので、よろしくお願いします🥺) 皆さん、ご感想ありがとうございます

    2019年のYouTube業界の振り返りと2020年の予想と希望|まいん|TikTok*YouTubeプロデューサー
  • ヒカキンさんが米国連邦取引委員会から刺される未来~今YouTubeで起こっている変化|クリエイターエコノミーニュース

    Twitterにも投稿したのだけど、広くいろいろな人からも意見をもらいたく、noteにも転載します。 ※バズったので宣伝です:ふだんはユーチューバーしていますが、先週からポッドキャストをはじめましたのでよろしければ購読をお願いします。 このnoteの背景YouTubeが規約改定、仕様変更を行いました。子供向け(13歳未満)の動画は子供向けと投稿者が設定するように、としました。 背景としては、米国で13歳未満からは親の同意なくcookieをとっちゃダメよ、というところから。YouTubeは制裁金を払うことで和解したみたい。 で、その要件を満たす動画にするよう、クリエイター側にも要請をしてきた、というのが話しの質。 クリエイターも、13歳未満向けの動画からは、親の同意なくcookieとっちゃだめよ、と。 重要なのは、YouTubeは「俺らは仕様変更したから、今度はクリエイターが直接FTCから

    ヒカキンさんが米国連邦取引委員会から刺される未来~今YouTubeで起こっている変化|クリエイターエコノミーニュース
  • スタートアップの強みはストラテジーと実装の一致 | 矢本 真丈 (@yamotty3)

    稿は先日ツイートした「スタートアップの当の強みは意思決定の早さではなく、ストラテジーと実装の一致」について、掘り下げ、補足したものになる。 スタートアップの当の強みは意思決定の早さではなく、ストラテジーと実装の一致 — Yamotty👨‍👩‍👦‍👦 | 矢真丈 (@yamotty3) November 9, 2019 意思決定の早さが命、の正体は? スタートアップにおいて「意思決定の早さが命」というのは一つの定説として語られるが、早さが命 = 同じ精度であれば早いほうが良い」と捉えるのは危険。 スタートアップの存在価値は「産業の未来を構築すること」。産業が現時点でその未来に到達できていない理由は明白で、産業内に複数のトレードオフが存在するから。 例えば金融機関や個人間でのシームレス・低価格な送金を阻んでいるのは規制、中央システム、行動心理などに複数のトレードオフが存在するか

  • 『LIPS』CEO 深澤雄太さんに学ぶ!アプリ開発者なら知っておきたい「仮説検証」のやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)

    コスメの口コミコミュニティアプリ「LIPS」。プロダクトの立ち上げから現在のグロースまでを牽引してきたAppBrew社CEO 深澤雄太さんが登場。チームで実践している仮説検証方法について語った。 「その仮説は当に”仮説”なのか?」 まず、深澤雄太さんは「プロダクト開発とは何をやることか?」という話から切り出した。 「特にアプリサービスに限らず、オンラインのプロダクトの場合、一番外せないポイントは”仮説検証のサイクル”だと考えています。”いまさら何を言っているんだ?”と思う方もいるかもしれない。でも、仮説検証のサイクルは当に奥が深い。当たり前の積み重ねが一番大事なんです」 立てた「仮説」が当に「仮説」になっているのかを確認する。そして「検証」が当に「検証」になっているのかを逐一チェックしながら運用をする。この設計を間違えると、ユーザにとって価値のあるプロダクト開発をしていたつもりが、

    『LIPS』CEO 深澤雄太さんに学ぶ!アプリ開発者なら知っておきたい「仮説検証」のやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 君はまだ平成のアーキテクチャを使ってるのか?僕はFirebaseと令和の時代に行くぞ。 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? メリークリスマス! この記事はFirebase Advent Calendar 2019の25日目の記事です。 これはなに? この1年、を書いたり勉強会で登壇したりいろいろやってみた結果を振り返ってみると、当に多くの人がFirebaseにふれるようになったなぁと思います。圧倒的な開発者体験の良さをもってバックエンドの関心事を一手に引き受け、アプリケーション開発を劇的に高速化してくれるソリューションとして、Webアプリでもモバイルアプリでもバックエンド第一の選択肢として確固たる地位を確立しつつあるのではないでしょうか。 それ自体はとてもいいことなのですが、Firebaseの強さを活かすためのアーキテクチャに関するアイデアはあまり表に出てきていないのではな

    君はまだ平成のアーキテクチャを使ってるのか?僕はFirebaseと令和の時代に行くぞ。 - Qiita
  • Redux Hooks によるラクラク dispatch & states - Qiita

    日 (2019/06/11) React-Redux の version 7.1 がリリースされて、 Redux Hooks が使用できるようになりました。 Redux Hooks によって、connect() を利用しなくても、各コンポーネントとdispatch, state が簡便に利用できるようになります。 サンプルコードです。Action, Reducer 部分は省略です。 ただシンプルにカウンターの数値を増減させるだけのコンポーネントです。 import React from "react"; import { useDispatch, useSelector } from "react-redux"; import { incrementAction, decrementAction } from "./Actions"; const counterSelector = st

    Redux Hooks によるラクラク dispatch & states - Qiita
  • HTML の 〜 内に書くタグの順番にも気を遣ってみた。

    今アナタがご覧になっている、このオンズのウェブサイトでは読み込み速度のスピードアップや各種マークアップのクオリティ維持のために随時徹底した改善作業を行っています。 これまでもブログにて様々なテクニックを紹介してきましたが、今日は<head>〜</head>タグ内のコードにフォーカスして、弊社が実際に行っているHTMLマークアップの考え方を紹介していきます。 ブラウザで「要素を検証」して実際にコードを見てもらうのが手っ取り早いのですが、参考までに以下にコードをコピーして記載します。 今日(2016年1月20日)現在のオンズのウェブサイトの<head>〜</head>タグは次のように記載されています。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="author" content="//on

    HTML の 〜 内に書くタグの順番にも気を遣ってみた。
  • 複数のエンジニアと開発を円滑に進めるためのissueの立て方 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。クックパッド特売情報ディレクターの田中です。 前回ヘルスケア事業部の濱田くんのエントリーでエンジニア以外のGitHubの利用について紹介されていましたが、今回は私がチーム開発で実践しているissueの立て方についてご紹介したいと思います。 チームが大きくなってきてヒズミが生じてきた 来、ディレクターが開発を伴わない価値検証を十分に行った上で仕様を考え、デザイナー・エンジニアに引き継ぐのが理想的だと思います。 私自身も当初はその開発の進め方を採用していましたが、チームが大きくなり、ディレクター1人で関わるエンジニアが増えてくると、状況は変わってきました。 マルチタスク的に仕様を考えていたために詰めが甘い部分が多く、手戻りが発生してしまったり、仕様の準備が追いつかず、エンジニアの手が空いてしまうことが増えてしまったのです。 当初は自分自身の頑張りが足りないからだと、徒に気合いと根

  • 1