タグ

ブックマーク / shopetan.hatenablog.com (3)

  • スクラムマスターをして半年がたった - 未来永劫

    近況 こんにちは. 表題通りでレコメンデーションチームのスクラムマスターを昨年の6月からやっている. 以前はチームから出向という形で新規チームのTLをやっていたのだが,チームでのMVPが完成してML的な複雑性をほぼ持たないシステムになったのでTLを委譲し,shopetan自身はレコメンデーションチームにカムバックしていた. shopetan.hatenablog.com レコメンデーションチームはというと,ここ半年でチームメンバーが精力的に外部登壇や記事を公開している. 昨年の下半期ではチーム史上最高のKPI向上を果たしていて,チームメンバー全員がBe a Proであるが故の成果だが,チームとしてもワークするようになっているのを肌感でも感じている. codezine.jp engineering.mercari.com engineering.mercari.com ai.mercari.

    スクラムマスターをして半年がたった - 未来永劫
  • クロスファンクショナルなチームでTLをして半年が経った - 未来永劫

    最近何してたの? 題目通りで,PO, PM, Branding team, Backend team, Client team, ML team, Scrum masterから成るチームのTLをしてた.直近だとコンテンツマーケティングに関わる方とも協業している. どんな機能を作ってたかとか,何がどうなるみたいな話は当然ここでは出来ないので,ツラツラと気持ちの棚卸しをしたいと思う. クロスファンクショナルとは 一般には「課題解決のために特定の役職にとらわれず必要なメンバーを集めて構成されるチームであること」だと思うし,ここでも同義として扱う. 今の社は基的にどの部署も特定ドメイン単位で分割されているので,そのドメインでTLをすると言うことは必然的にクロスファンクショナルなチームでTLをすると言う事とほとんど同義になっている. TLとは 特にこの言語定義は人によって異なると思うので予め自分自

    クロスファンクショナルなチームでTLをして半年が経った - 未来永劫
    do_su_0805
    do_su_0805 2021/04/01
    僕は覚えがいいみたいなことを思っていたけど、そうではなくて周りはもっと幅広くやっていて覚えてられない、なのだという気付きがあった…
  • 就職する時に考えたこと - 未来永劫

    はじめに blog.makky.io nzw0301.github.io 知人によるハートフルな記事を読んで自分も何か書こうと思う。 多分、ssとかhimktとかも書くでしょう(雑なフリ)。 と言われたのであんまりネタが無いけど書く. 既に以下の記事で自分の就活情報は開示しているので,もうちょっと私事を多めに書く. note.mu 就職しかする気が無かったのか? そんな事はない. 高専からの大学編入をしている身なので,当然博士課程進学は考えていた. 事実,B1の段階で研究もどきを経験して,B2で査読なしではあるが学会発表も経験していたので,一般の大学生よりはアドがあったと思う. B3では企業で研究っぽい事をやらせてもらえていたし,B4の査読なしはベストプレゼン賞(笑)みたいなの取ったしM1の国際会議は落ちたが最近別の奴が通ったので発表でフィリピンに行っていた. 後述する「進学しない理由」を

    就職する時に考えたこと - 未来永劫
    do_su_0805
    do_su_0805 2018/12/21
    流石、いろいろやっていただけあって言葉の重みが違うなぁって思った。おすすめの記事です
  • 1