タグ

networkとあとで読むに関するdo_su_0805のブックマーク (2)

  • AS59105でROVをはじめた話 - TRY AND ERROR

    2020年12月末から、AS59105でRPKIによる不正経路の破棄(ROV)を開始しました。公式発表している情報は以下をご参照いただくとして、ここでは裏話的なことを少し雑に書いてみたいと思います。RPKIの仕組みについて基的なことは理解していることが前提の記事。 【お知らせ】 RPKIを利用したROV(Route Origin Validation)の結果、不正と判断された経路を破棄する対応を年内に開始いたします。ROAを作成されている方は改めて内容をご確認ください。 #rpkihttps://t.co/PjeCpKYfEk — Home NOC Operators' Group (@AS59105) 2020年12月30日 1. ルータ AS59105ではJuniperとCiscoのルータを使っています。対外接続をしているルータ(エッジルータと呼称しています)では複雑なポリシー制御を

    AS59105でROVをはじめた話 - TRY AND ERROR
  • AWSとGCPのVPN接続を複数パターン試してみる(高可用性(HA)VPN編) | DevelopersIO

    はじめに データアナリティクス事業部のkobayashiです。 AWSGCPをセキュアな環境で接続してそれぞれのサービスを相互に利用できないか検証するためそれぞれのVPC間をVPNで接続してみました。 前回はGCPVPNオプションにはClassic VPNでの接続方法をまとめましたので、今回は高可用性(HA)VPN接続の方法をまとめます。 Cloud VPN の概要  |  Google Cloud 前回の記事 接続パターン Classic VPN接続 AWSAWS VPN connectionを作成すると2つのIPSec tunnelが利用できます。 上のパターン(以降パターン1)ではそのうちの1を利用するパターン、下のパターン(以降パターン2)は2とも利用してフェイルオーバーに対応するパターンになります。 前回のエントリーではこのパターン1、パターン2の接続方法をまとめまし

    AWSとGCPのVPN接続を複数パターン試してみる(高可用性(HA)VPN編) | DevelopersIO
  • 1