タグ

2011年6月22日のブックマーク (2件)

  • git svn を使ってみる (Windows 環境構築編) - bluepapa32’s Java Blog

    GitHub のおかげで プライベートでは Git 一色の今日この頃。そろそろ 仕事でも Git を使ってみることに... 分散型リポジトリを使った開発のリズムは非常に心地よく 一度味わってしまうと もう 二度と集中型リポジトリを使った開発には戻れない... ということで... 仕事でも Git を使いたいと思うのは至って自然な流れではありますが、 色々と大人の事情もあって リポジトリ自体を SVN から Git へ移行するのはそんなに簡単な話ではありません。 と言う訳で git-svn ですよ。 git-svn を使えば、今まで通り SVN を使ってプロジェクトを共有しつつ、ローカルの開発環境では こっそり Git が使えてしまうのです。 自分だけ 分散リポジトリを使っていい感じで開発を行い、すべての準備が整ったら集中リポジトリに push して、他の開発者に公開するなんてことができます

    git svn を使ってみる (Windows 環境構築編) - bluepapa32’s Java Blog
  • 第32夜 Java SEのあたりをつける 画像編 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    昨日かいたとおり、JavaSEのあたりをつけるためのエントリを描いていく。 細かい解説はしないので、詳しくはJavadocを見ながらいろいろといじってもらいたい。あくまでも索引のようなエントリということで。 特別なぞるわけではないが、このへんを参考に。 「Javaが使えます」という人の基準 画像を扱う 画像を扱う基となるクラスは名前ですぐ気がつくと思うが、Imageクラスだ。java.awtパッケージにある。画像のサイズを保持していたり、画像に対して実際に描画するグラフィックスコンテキスト(後述)を作成したりする。 ただし、このクラスは抽象クラスである。 実態は別にある。 特に一般的にユーザーが扱うImageを継承したクラスは2つ。 BufferedImageとVolatileImageである。これらはパッケージは変わってjava.awt.imageである。 BufferedImage

    第32夜 Java SEのあたりをつける 画像編 - しんさんの出張所 はてなブログ編