タグ

2014年2月21日のブックマーク (8件)

  • 2月21日深夜1時45分の輝石 - 心のパンツは脱げるのか?

    正直に言えば、観ようとは思っていなかった。ここ最近ちょっとプライベートでも宿題があってなんだかんだと布団に入るのが夜中の1時過ぎになることが多い。 寝る前に布団に横たわりながらスマホでtwitterを見てたりすると 「真央ちゃん待機」 「真央ちゃん見たら寝る」 みたいな呟きがTLにあって、あぁそうか。SPで失敗しちゃったから順番が早い時間になったんだなって気が付いた。 「見ようかな?」って思ったのには大きな理由はないけれど、浅田真央という選手が五輪という舞台で滑るのは最後なのだろうし、どうせもうちょっと起きているのならばTVを見てから寝るのも大して変わらないだろうって思ったから。 観戦者としての僕はとても失礼な気持ちで見ていたのだと思う。 もうメダルは関係ないし悔いのない演技を!転んでもいいからがんばれ! みたいな。 そして浅田選手の4分間の演技が始まる。 どんな演技だったかは昨日の夜中か

    2月21日深夜1時45分の輝石 - 心のパンツは脱げるのか?
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    同感。私も浅田真央の演技に心が震えました。
  • 21世紀は「複合災害」の世紀だ - Ust's Diary

    来月11日までの一か月間、震災についていろいろ考えようと思ったわけですが、まず手に取ったのはこの『巨大災害の世紀を生き抜く』。 巨大災害の世紀を生き抜く (集英社新書) 作者: 広瀬弘忠出版社/メーカー: 集英社発売日: 2011/11/17メディア: 新書 クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見る 21世紀は複合災害の世紀だ。今や災害は単純な自然災害で終わる時代ではない。文明の規模が大きくなるにつれ、何かのはずみで巨大な脅威に転じるもの――原子力発電所であれ、新型ウィルスであれ――と我々は隣り合わせに生きているという認識が必要なのだ。小さな災害が、ドミノ倒しのように巨大で複合的な災害を引き起こす危険な時代に私たちは生きている (まえがきより) このは3年前の震災をうけ、これまでとは規模も危険性も大きく違う21世紀型の「複合災害」、またそうした災害からどのように身を守るべき

    21世紀は「複合災害」の世紀だ - Ust's Diary
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    きのこる先生案件。
  • 今日書いたブコメをまとめて記事を作る!『ブコメ日記』をリリースしました! - あのねノート。

    2014-02-21 今日書いたブコメをまとめて記事を作る!『ブコメ日記』をリリースしました! 作ってみた つくってみた せっかく書いたあなたのブコメ、そのままじゃあもったいない。 ブコメ日記は今日あなたが付けたはてブをまとめてはてなブログに投稿するウェブアプリです! ブコメ日記 ブログが続かない、面倒くさい人には超おすすめ! ブログが続かない、面倒くさい、僕のことです。 投稿画面の真っ白なテキストエリアを見ると何も書けなくなります! しかし! ブコメ日記を使えば! ワンクリック! たったワンクリックで! ただボタンを押すだけで! 記事を投稿することができます! ブログのアクセスアップにも効果的! はてなブログの優れたSEOがあれば! あなたの書いたブコメで! Googleから! Yahoo!から! アクセスアップー あっっぷー ブコメ日記 ブコメ日記の使い方 ブコメ日記の使い方はちょー

    今日書いたブコメをまとめて記事を作る!『ブコメ日記』をリリースしました! - あのねノート。
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    なにこれ面白いw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    老人がキレるのは期待していたはずの尊敬や畏敬が実際には得られなかった反動だと思ってる。本来は歳を重ねただけでは得られないものなのにね。要はないものねだりの駄々こね。
  • 人生のヒント|

    幸福、生き方、人生観 人はどうすれば幸せになることができるか?情報過多な世の中でも惑わされず一直線に幸せになる方法! 2024年5月18日 dshocker

    人生のヒント|
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    くっそワロタw中川君がんばってw怖い人に絡まれないように注意してねw
  • 断捨離について考えた話 - ネットの海の渚にて

    ムダによって養われるリテラシー - あざなえるなわのごとし この記事を読ませていただいた。 今回は断捨離についてちょっと考えてみたい。 断捨離とは簡単に言えばモノを捨ててシンプルに生きようというのがコンセプトであり、俺が違和感をおぼえる一番のポイントでもある。 モノに対する思い入れというのは個人によって大きく違う。 モノが増えるということはその入口は買い物だ。 買い物のスタンスも人によって大きく違う。 俺が何かを買う場合に思いつきで買ってしまうことは殆ど無い。 そのモノが自分にとって当に必要かどうかを事前に充分検討しているから入手後に不必要になることはまず無い。 断捨離という言葉が流行ったときに自分も身の回りにいらないモノが無いかと見回したがそんなものは見つからなかった。 元々無意識に断捨離していたのかと言うとそれはちょっと違う。 断捨離にはとにかくモノを減らすというコンセプトがあって、

    断捨離について考えた話 - ネットの海の渚にて
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    書きました
  • ムダによって養われるリテラシー - あざなえるなわのごとし

    ・「持たない生活」と「場を複数持つ」ということ - Future Insight モノ→コトへの感覚変化についての考察かなーと思って期待して読んだが最終的には 「場を複数持つ」ということに直結しているのかな、と。つまり、現在は持たないことで得られる移動しやすさが、「場を複数持つ」につながっていくフェーズなのかと感じています。という漠然とした感傷で終わってしまって少し残念に感じたんだが、この モノ(モノを集める所有する)→コト(モノを持たない、体験を重視) という感覚変化は、世代間の価値感覚差にもあるのかなと最近考えてる。 そこで時系列でモノ→コト変化を考えた。 ※以下、長いので面倒な人は適当に読み飛ばしてもらってもいい しらけ世代リンク先記事に出てくる高城剛は1964年産まれ。 「しらけ世代」とか「新人類」とか呼ばれる1950年-1964年。 団塊世代での高度経済成長や学生運動などが少し落

    ムダによって養われるリテラシー - あざなえるなわのごとし
    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    無駄として切り捨ててしまうか人生ののりしろとして扱うかでその価値は変化する
  • 猫がグイグイ来る島に行く

    我々はに安心しきっている。は百獣の王「ライオン」と同じネコ科である。もはやライオンなのだ。それなのにをかわいいという。もっと危機感を持つべきなのだ。 そんな危険であるがたくさんいる島が存在する。島である。ライオンと一緒と考えると日アフリカと言ってもいいかもしれない。そんな島に行ってみようと思う。

    dobonkai
    dobonkai 2014/02/21
    行きたいけど多分アレルギーで死ぬ。