タグ

2016年12月6日のブックマーク (11件)

  • 初めて業務スーパーに行った

    あんまり安くないんだな。 近所のスーパーやドラッグストアのほうが好きだ。

    初めて業務スーパーに行った
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    安くてお買い得なものもあるけれど本当にヤバイレベルでまずいものもあるので油断できない。業務スーパーは殺るか殺られるかの世界
  • 『交通取り締まりの警察対応「はなはだ不誠実」 大阪高裁が裁判打ち切る (産経新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ダメ警察官の事件はまたですか。 税金で飯ってる奴らが偉そうにするなよ。 交通取り締まりの警察対応「はなはだ不誠実」 大阪高裁が裁判打ち切る(産経新聞) - Yahoo!ニュース Yahooニュース

    『交通取り締まりの警察対応「はなはだ不誠実」 大阪高裁が裁判打ち切る (産経新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
  • 霊長類の脳が大きいのはヘビのせい? – 「ヘビ検出理論」の真偽に迫る

    霊長類の大きな脳 ほ乳類は、ほかの脊椎動物よりも身体のわりに大きな脳を持っています。なかでも多くの霊長類は、ほかのほ乳類よりも大きな脳を持っています。霊長類が脳(とくに視覚系)を発達させた要因として、かつては果実への移行が有力視されていましたが、20年ほど前からは、霊長類の複雑な社会構造で必要なコミュニケーションのためとの説が唱えられていました。しかし近年では、毒ヘビのいない地域での霊長類の視覚が劣ることや、ヘビを見たことのないサルでもヘビをすばやく見つけることなどから、霊長類はヘビを検出するために脳(とくに視覚システム)を大きくしたとの「ヘビ検出理論」(Isbell, 2009)が提唱されています。にわかには信じられない学説ですが、いまでは多くの実験結果によって支持されています。 ヒトやサルはヘビをすばやく見つける ヒトの祖先の霊長類は、およそ6500万年前ころから樹上で放散適応を始め

    霊長類の脳が大きいのはヘビのせい? – 「ヘビ検出理論」の真偽に迫る
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    おもしろい
  • 米民主党の「ピザゲート」? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方 - BBCニュース

    それでも何千、何万という人たちが、米ワシントンのピザ店を根城にする小児性愛者の集団があり、そこには民主党最高幹部たちが関わっていると確信しているのだ。 ツイッターの一部の利用者は、この噂に夢中になった。11月には「pizzagate(ピザゲート)」という単語を含むツイートが100万近く送信された。 では、この偽の「ニュース」はいったいどうやって、ドナルド・トランプ氏を支持する極右のいわゆる「alt-right(オルタナ右翼)」をはじめ、ヒラリー・クリントン氏を嫌う人たちの間で定着していったのか。

    米民主党の「ピザゲート」? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方 - BBCニュース
  • 小児性愛のトランペット奏者、演奏会場で襲われ死亡 アルゼンチン

    仏レンヌの音楽祭で撮影されたトランペット(2011年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【12月6日 AFP】アルゼンチンの首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)近くの大聖堂で、複数の幼児に対する性的虐待で逮捕歴のあるトランペット奏者がオーケストラで演奏中、被害者の子どもたちが通う学校の親たちに襲われて死亡した。演奏会場だった大聖堂の司祭が5日、明らかにした。 死亡したのは音楽教師でトランペット奏者のマルセロ・ファビアン・ペコーロ(Marcelo Fabian Pecollo)元受刑者(42)で、ブエノスアイレス近くの町モロン(Moron)のオーケストラに在籍していた。ペコーロ元受刑者は2010年に幼児5人に対する性的虐待の罪で禁錮30年の判決を言い渡されたが、減刑により2014年に出所していた。 今回の事件は今年10月30日、モロンの大聖堂で発生

    小児性愛のトランペット奏者、演奏会場で襲われ死亡 アルゼンチン
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    アルゼンチンは死刑制度廃止してるけど市民がリンチして殺すんじゃ意味ないわな
  • 【ちょろっとネタバレあり】『この世界の片隅に』批判への反論・その3/アニメへの偏見が「映画」を見えなくしている | mixiユーザー(id:1846031)の日記

    ■話題の映画『この世界の片隅に』を実写で撮れぬ日映画界の惨状 (まぐまぐニュース! - 11月30日 21:10) http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=240&from=diary&id=4319666 プロの評論家、俳優、映画関係者の中でもほぼ絶賛の『この世界の片隅に』だが、そのうちアンチが現れるんじゃないかとは思っていた。そしたらまあ、この小川修司という人、何か微妙に貶してる文章を書いている。自身の『映画野郎』ってWEB連載のもので、一見、誉めてるような感じではあるのだけれど、でもやっぱりこの人の心の底では「アニメが誉めそやされている」ことに対する不満が芬々としているのである。 と言うか、この人ホントにプロなん? って思うほどに、文章が素人臭い。「当にプロなら」、それは言葉にしちゃいかんでしょう、って言質があまりに多すぎるのである。

    【ちょろっとネタバレあり】『この世界の片隅に』批判への反論・その3/アニメへの偏見が「映画」を見えなくしている | mixiユーザー(id:1846031)の日記
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
  • 話題の映画『この世界の片隅に』を実写で撮れぬ日本映画界の惨状 - まぐまぐニュース!

    『君の名は。』『聲の形』に続く大ヒットアニメ映画『この世界の片隅に』は、限られたスクリーン数で公開されたにもかかわらず、観客の口コミなどで人気爆発となったのですが、メルマガ『映画野郎【無料メルマガ版】』には、この作品が絶賛される現象から図らずも見えてしまった「日映画界の低迷」について記しています。 今、巷で騒がせているアニメ映画『この世界の片隅に』をようやく見て来た。試写もタイミングが合わず、公開して直ぐにも行けなかったのでレビューは出来なかった。試写状やフライヤーのイメージからだいたいのこの映画の感覚が掴めていただけに正直わざわざ観る映画とは思えなかったが、水道橋博士、町山智浩、ライムスター宇多丸、「オタキング」岡田斗司夫が軒並み絶賛していることもあり、背中を押される形で観た。 要は広島県広島市南部と呉を舞台にした戦前・戦中・終戦直後の日のある家族の悲喜こもごもで、そこにゆるゆるふわ

    話題の映画『この世界の片隅に』を実写で撮れぬ日本映画界の惨状 - まぐまぐニュース!
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    この記事に対する批判記事があったhttp://open.mixi.jp/user/1846031/diary/1957121824
  • ズートピアはポリコレ娯楽。反ポリコレ娯楽はまだか?

    ズートピアやらバイオショック3やら諸々。 あれは当に良い作品なの? 反差別主義者が自分の気にいるものだけ差別ダメだよ!と叫び、 自分の気に入らないものはガンガン差別する。 こういう女性像は素晴らしいが、それ以外は禁止ね!差別するよ!!とかな。 反ポリコレ娯楽はまだなの? もうトランプが大統領になり、イギリスがドイツを儲けるためのEUを抜けて、 これからヨーロッパでどんどん選挙あるけどさ、時代が反移民反ポリコレになるのに、 文学も、映画も、ゲームも、アニメも、全くついてこれてないよね。 メディアが現実を見ず、表現者は夢の世界にいきている時代として教科書に載るかもな。 その時代を写す娯楽以外は歴史的には価値はないんだよ。アカデミー賞だの何だの取ろうが関係ない。

    ズートピアはポリコレ娯楽。反ポリコレ娯楽はまだか?
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    ゲーム・オブ・スローンズがおすすめ
  • 今まで映画のレビューとか感想とか考察とかあんまり探してこなかったんだ..

    今まで映画のレビューとか感想とか考察とかあんまり探してこなかったんだけど、「この世界の片隅に」の感想探したら上位に出てきたのがほとんど、いわゆるマジで小並感、小学生並の感想だったんだけど元々こんなもんだっけ? 「『この世界の片隅に』ヒットしてますね!観てきました!」みたいな文言から始まり、経緯(クラウドファンディングで資金集めしたとか)をさらっと流し、かいつまんだあらすじを書いて、最後に「まとめ」と章立てして、どっかから拾ってきたような「戦時下の日常を丹念に描いてる」「観る価値がありますよ!」みたいなことを書くだけの、当に、感想。つまらん!!!! まあ俺の検索力とかみたいな話なんだろうなとは思うけどな……。

    今まで映画のレビューとか感想とか考察とかあんまり探してこなかったんだ..
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    映画のレビューで「これは凄い」って感じる記事が検索の1ページ目に出てくる印象ないな
  • 切込隊長の凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している

    ここ最近、隊長の調子が悪い。都知事選でも能年玲奈に関しても、ポジショントークに終始しているし、今回のほぼ日に関しても切れ味が悪い。勢いがあって笑えた文章も、ただの罵倒にしか見えなくなってきた(個人の感想です)。 この変化は、メディア環境の変化と関係があるだろう。元々、隊長の持ち味はどこから集めたのかわからないリーク情報をベースにして、それをネット文体で書きたてるものだった。ちょっと前まで、ネットには独自取材をする人がいなかったので、それはとても貴重なものだった。しかし、バズフィードに代表されるように、既存メディアからの人材移動がいよいよ格的に始まり、取材力を持ったライターが現れ始めたことによって、その価値は薄れてしまったのだ。 既存メディアのライターは強い。なぜなら、電話取材ができるから。何か起こったらすぐに取材をしてその日のうちに記事にしてしまう。正規のルートで一気に突破する。隊長は片

    切込隊長の凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している
    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    一流のメディアと素人のブログは元々扱ってるネタが違うし読み手側もそれぞれ求めてるものが違うと思う
  • Amazon Dash Button お気に入りの商品をワンプッシュで

    Amazonデバイスは子どもから大人まで、家族みんなが便利にシームレスに暮らせる新しいライフスタイルを実現します。買い物、映画やドラマを見る、音楽を聞く、を読む、子供の想像力を育む、離れた人とつながるサービスをワンストップで提供し、お客様の時間を豊かにします。

    dobonkai
    dobonkai 2016/12/06
    普段からブクマカーは「記事読んでないだろ?」みたいなコメントが多いなって思ってたけど、このブコメ欄みてると本当に全然読んでないんだなっていうのがよくわかる