タグ

2020年12月20日のブックマーク (5件)

  • 全国高校駅伝 女子のレース中に車がコース横切る | ロードレース | NHKニュース

    京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、一般の車が警察官の制止を振り切ってコースに進入し、選手がよけて走る事態が起き、大会事務局は再発防止に努めるとしています。 20日午前、京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、最終5区の3キロを過ぎた付近で、車が交通規制をしている警察官の制止を振り切ってコースを横切りました。 このため京都の立命館宇治高校の選手が車との接触を避けて走ることを強いられました。選手たちにけがはないということです。 大会の事務局は「選手との接触が危ぶまれるゆゆしき事態で、許されることではなく、非常に怒りを覚える。かなり強く制止したが振り切られたということなので警備や交通誘導の問題とは思っておらず、再発防止に努めたい」と話していました。

    全国高校駅伝 女子のレース中に車がコース横切る | ロードレース | NHKニュース
    dobonkai
    dobonkai 2020/12/20
    なんで特定車種ディスってんの?問題あるのはドライバーだろ。こういうコメ書いてる奴らが普段反差別とかポリコレとか言ってたら笑っちゃうわ。
  • 続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    この記事は過去2回にわたる検証記事の続きとなります。 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 前回の記事では、おすすめ記事機能を有効にしていると、Smoozがユーザーの閲覧しているURL情報を送信してしまうことについて解説しました。 ユーザーID、URLと共に送信されているbc、bt、bdという項目の内容がわからないままでしたが、これもユーザーの情報であるはずだと思い、調査を続けてきました。 ▼これがおすすめ記事のために送信される内容 (この内容は記事の最後にテキスト情報としても掲載しておきます) URL情報に関連するもので 『c、t、d』 と呼ばれそうなものは何か。 ・cのデータ量は飛び抜けて多い ・cとdは一致が見られることがある ・一部が一致しながらもcのほうが長かったりもする

    続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    dobonkai
    dobonkai 2020/12/20
    これ使ってるiPhoneユーザーはネットバンキングだろうがなんだろうが全部抜かれて送信されてるってわけか。完全に犯罪行為じゃん。
  • セクハラ事案してきた年上女性からの【追記しました】

    追記: ブクマがかなり増えてしまったので、文は削除しました。 Aさんは現在、精神的な問題を抱えています。 この日記はAさんに特定されないために多少ぼかして書いていますが、 そのため、「自分のことかも」と思ってしまう同じような方にショックを与える可能性があると考えました。 ある程度のブクマが増えると増田を超えて広がり、そういった方が目にする機会が増えます。 自分の心の整理をつけるのと他の方からのアドバイスは現状で十分と考え、削除しました。 記事自体削除してもよいですが、真剣にコメントくださった方もいらっしゃるので、 それらへの返信ということで追記のみ残します。ありがとうございました。 怒りや悲しさを抑えながらコメントしてる方は、同じようなセクハラ事案を経験したんだろうなと思いました。 「許すけど忘れない」という言葉は、結構響きました。タフですね。 問題は、なんでタフであることを強いられるん

    セクハラ事案してきた年上女性からの【追記しました】
    dobonkai
    dobonkai 2020/12/20
    はてなだからこういう流れだけどこれが実社会だと男がセクハラされたこと訴えたら茶化されるしそれで傷ついた的な発言でもしようものならあいつは男のくせにとか言われるレベルでしょ残念ながら現時点では。
  • 増田になってからTwitterやらなくなった

    増田の端っこでいもんの話とかうんちの話してるのが性に合ってる FacebookからTwitterに流れた時の感覚と似てる いまはTwitterもFacebookも、(自分は)運用の仕方があんま変わらなくなってしまったので、ダラダラどうでもいいことを話せる場所が無くなってたんだなと思う リアルに無駄話できる奴が居ないからネットで話すってのは、確かにそう言う側面もあるにはあるんだろうけど、実生活でもうんちうんち言ってるからネットで被り続けるのが居心地悪くて、増田でネットと現実のズレを補正してる感覚もある

    増田になってからTwitterやらなくなった
    dobonkai
    dobonkai 2020/12/20
    “実生活でもうんちうんち言ってるから”←リアル増田だ。
  • リべサヨ「なぜただの質問に喧嘩腰?」

    todomadrid 企業側からだけでなく、消費者からもアクション起こせるというすでにいろんな国でも見られる実例だし、単に商売上の付加価値の問題。 店側も「わかりません」「対応ありません」でもいいのになぜただの質問に喧嘩腰? また始まった。 「ただの質問」。 自分達が批判を受けだしたら毎度この物言い。 献血ポスターやらなんやらと同じ。 現場に問い合わせ殺到を呼び掛けて、 そのアクションによって圧を掛ける意図があり、 圧によって相手の行動が変わることを想定してそう明言してニタニタしていたくせに、 非難を受けたらそれら全部しまって「ただの質問」。 この手の奴等はマジで毎度こうなんだよね。 1.誤魔化しはやめよう トラウデンさんが推奨していたのは「ただの質問」ではありません。 https://getnews.jp/img/archives/2020/12/NHK1217.jpg 買い物をする際

    リべサヨ「なぜただの質問に喧嘩腰?」
    dobonkai
    dobonkai 2020/12/20
    まだしらばっくれてる奴いるけどこれただの質問じゃないだろ。ただの質問ってのは「卵どこにありますか?」みたいなので「環境に云々」ってのはあきらかにある種の政治的意味が込められててそれ自体が圧になってる。