タグ

ブックマーク / blog.skky.jp (11)

  • 海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」が面白すぎる - しっきーのブログ

    ゲーム・オブ・スローンズ」をシーンズ5まで見て、とても面白かったので、ネタバレ無しで紹介していく。 全米でDVD売上第1位の海外ドラマ。 玉座を奪い合う者達の群像劇で、ドラゴンや魔法も出てくるファンタジー。ただ、常に魔法を使って闘うみたいな感じではなく、中世ヨーロッパに近い世界観の、いわゆるロー・ファンタジーというやつ。 今まで見てきた映像作品の中ではかなり異色。これが世界中で受け入れられているという事実がすごい。 残酷なシーンと性描写がものすごくて、日の民法テレビでは絶対に流せないような内容。ただ、そういう描写が、話題性を高めるとかサービスとしてやってるとかじゃなく、作品の世界観を構成するための不可欠な要素になっている。 忘れられなくなるくらい凄惨なシーンがこの作品の中にあるのだけど、それは映像的が過激という意味ではなく、ドラマの筋立てと演出そのものの「凄み」によるものだ。この感覚は

    海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」が面白すぎる - しっきーのブログ
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/08
    途中でダレちゃう海外ドラマが多い中でこれはシーズン5までまったく中だるみせずきた印象。サンサが全シーズン通して可哀想すぎるのでシーズン6ではどうにか幸せになってもらいたいけど無理でしょうな
  • 松屋で「ごちそうさま」を言うか問題 - しっきーのブログ

    最近、「松屋」に行くことが多い。普段はブロッコリーべてるのだけど、それに耐えられなくなると行ってしまう。 松屋はカレー系が特にうまいと思う。牛肉がたっぷり入ってるカレーという時点で多幸感がある。新作の「ごろごろチキンカレー」も美味しかった。 カレーは他のべ物へのデバフ効果があるから、店に客がたくさんいるときは「やられる前にやれ」の精神でカレー系を頼むことにしている。 ごろチキべるぞ! pic.twitter.com/11ADmvsFHV— しっきー (@skkyblog) April 25, 2016 あと、松屋はメニューのバリエーションがとてもいい感じだ。 僕は通うお店で選ぶものが固定しがちなんだけど、松屋の場合、牛めし、ネギたま、おろしポン酢、ビビンバ丼、キムカル丼が、その日の気分次第でどれもアリな選択肢として生きてる。カルビ焼肉定みたいなちょっと豪華なオプションがあるものよ

    dobonkai
    dobonkai 2016/05/04
    確かに松屋とかなか卯みたいな食券制のところはごちそうさま言いづらいな。でも俺どうしてたっけな?
  • WiMAXとの契約をおすすめできない理由 - しっきーのブログ

    僕は2011年からWiMAXユーザーでしたが、先日解約しました。 WiMAX2の詐欺騒動については色んなところで話題になっています。 詐欺WiMAX、まだギガ放題とか月間データ量制限なし!とかよく広告に書けるな。早く潰れろ— ₍₍⁽⁽(ી(・◡・)ʃ)₎₎⁾⁾ (@vpr_r) June 23, 2015 いつの間にかWiMAX 2+って通信量規制してるのね 詐欺やんけ!— ことま (@kotoma_kemo) June 29, 2015 下のブログ記事に詳しく書かれています。 ここがひどいよWiMAX - wimax2plus ページ! UQ WiMAX詐欺騒動!制限なしと言いながら3日で3GB制限始まる | 貧乏父さんの節約術® -節約テクニック大公開- どのようなものか簡単に説明すると このような広告でユーザーを集め、「無制限」「固定回線の代わりになる」と謳いながら、実際は少し動画を

    WiMAXとの契約をおすすめできない理由 - しっきーのブログ
    dobonkai
    dobonkai 2015/07/02
    すでに終わりが決まってる会社だからこういう誇大広告注釈詐欺的な商売できるんだと思う。
  • ユーチューバーに感じる嫌悪感の正体 - しっきーのブログ

    僕はYouTuberになりたい。名前は忘れたが、何かの実験の結果で、人間は初めて見る人よりも以前見たことがある人をより好きになりやすいというのを、テレビで見た記憶がある。 普段から見ている人を好きになりやすいから、テレビに出る芸能人は同じスペックでも一般人よりモテるんだよね。そして、自分を見てくれる人がある程度の数いれば、比率に違いはあれど、必ず好きになってくれる人もいれば嫌ってくる人もいる。どれだけ邪悪なことをしても支持する層は一定数いるし、崇高な行為にも文句をつける輩は絶対いる。 人間なんてそんなものね。 つまり、YouTubeでなんやかんややってそれなりに視聴者数を増やせば、自分を好きになってくれる人が必ず一定数いるということ。母数を増やすほど、その中に可愛い女の子がいる確率だってどんどん上がっていく⤴︎⤴︎ 合コン?街コン? ( ゚д゚)、ペッ 俺はYouTuberでいくぜ!!

    ユーチューバーに感じる嫌悪感の正体 - しっきーのブログ
    dobonkai
    dobonkai 2015/02/17
  • 個人にとってコンテンツが切実になってくる時代に - しっきーのブログ

    工業化の時代は、「機能」が価値を保証してくれた。しかし今はそうではない。インフラが整いすぎた故に、それは力を失う。 テレビが有るか無いかでは1と0の差だし、それが白黒かカラーかでも違うだろう。しかし、現在テレビの最新機種がどんなもので、どれくらい画質や性能が向上しているのかは、それほど多くの人の感心事にはならない。最新のiPhoneとその前のバージョンに、それほど決定的な違いがあるわけではない。 PCやスマホが必須になってしまったが故に、それを「持っているかどうか」は重要なことではなくなる。「これが欲しい」とか「これを持っていればすごい」ではなく、「無いと困る」以上のものではない。 相対的にデザインの価値なんかはぐんぐん上がっている。「機能」が主な感心事だった時代の人がデザインを軽視したりする話を聞くと、ネットのみなさんは怒るよね。 価値がはっきりしていた「機能」の代わりに、持っている価値

    個人にとってコンテンツが切実になってくる時代に - しっきーのブログ
    dobonkai
    dobonkai 2015/02/07
  • 【祝!!】累計100記事超えたぜ\(^o^)/でも月間100万PVは無理だったよ…(´・ω・`) - 文人商売

    2014-09-11 【祝!!】累計100記事超えたぜ\(^o^)/でも月間100万PVは無理だったよ…(´・ω・`) 当ブログはこの記事で累計100記事目になります。祝ってください。当は100記事のタイミングで月間100万PVも達成!!ってやりたかったんだけど無理でした。 ブログ初めてからずっと右肩上がりでPV増加してきたんだけど、解析を見てみると最近はほとんど横ばいになってる。グラフにガタつきがあるのは記事がバズった日とそうじゃない日の差が激しいからで、多い日は4万PV超えるけど何も更新してない日は1.5万PVと露骨に差がある。夏休みは暇なのもあって、たまにサボった日があるにせよ1日1記事ペースで更新してたから、ここらへんが僕の限界かな。 多分1日2記事以上頑張って更新すれば瞬間風速では月100万超えると思うけど、学校始まったら露骨にPV下がると思う。これから地味にSEOを強くしてけ

    【祝!!】累計100記事超えたぜ\(^o^)/でも月間100万PVは無理だったよ…(´・ω・`) - 文人商売
    dobonkai
    dobonkai 2014/09/11
    この直帰率の低さは驚愕。その辺のノウハウを記事にして欲しいなぁ。
  • 月50万PVいったので、そろそろ広告を考えてみる - 文人商売

    2014-08-24 月50万PVいったので、そろそろ広告を考えてみる ブログ論 「ブログでいくら稼げるの?」みたいな話は、悲しいことにブログの中で最も話題に取り上げられやすいトピックなんだけど、当然、金がもらえるかどうかという致命的なことが話題にならないはずがない。 僕は今のところブログに広告は出していないんだけど、別に筋金入りの嫌儲厨というわけでもないw 金銭的なインセンティブがコンテンツを面白く(良質に)するか、というのはすごく難しい問題だと思うけどね。 僕は去年の12月からブログを初めて、最近は1日1記事に近いペースで投稿してるのもあって、けっこうアクセスが増えてきた。Google Analyticsで見たところ、月50万PV以上!! これが月間 4月から現在まで 結局ブログっていくら稼げるの?イケダハヤトさんなど収益を公開している9人のケース-iPhone Express を見た

    月50万PVいったので、そろそろ広告を考えてみる - 文人商売
    dobonkai
    dobonkai 2014/08/24
    こりゃすごい。うちは足元にも及ばない。
  • 書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ

    *追記8/19 諸事情により記事内の画像をすべて削除いたしました。ご了承ください。 もうブログ始めてから7ヶ月くらいだろうか。PVが月30万を越え、出版社から声がかかって書籍化も決まりそう。前回書いた記事「ブログ始めて半年で出版が決まったので、今までを振り返る」でグーグルアナリティクスを公開したんだけど、「60記事も書いてないのに月間30万PVとか絶対おかしいよ!スパムかなんかやってんじゃないの?」という意見があったので、詳細なデータを開示しながら僕がどうやってブログのアクセスを伸ばしていったのか語りたいと思う。また、どうすればブログのPVを増やせるかということに対して自分の考えを述べる。 僕は、よく見るハウツー系の記事があまり効果のあるものだとは思わない。というより、効果がないからこそ何度も消費される種類のものなのかもしれない。ただ、それも内容によるし、僕の適性も関係しているんだと思う。

    書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ
    dobonkai
    dobonkai 2014/07/17
    やっぱすっげえ考えて記事書いてんだな。勉強になったけど真似出来そうにない。
  • ブログ始めて半年で出版が決まったので、今までを振り返る - 文人商売

    2014-07-09 ブログ始めて半年で出版が決まったので、今までを振り返る ブログ書き始めて半年以上になる。出版社の人からメールが来て、会いにいってきた。出版というのはもちろん自費出版じゃなくて商業出版のことね。声がかかったきっかけはこのソーシャルゲーム批判という記事。あとは細々としたエントリーと、ブログの規模もそれなりに関係しているかもしれない。ゲーム関連のを出さないかという提案だった。 とりあえずスペックから晒す。アクセスのほうは段々伸びてきて、もう少しで月30万PV行くかもしれないというところ。グーグルアナリティクス貼っとく。 はてなブログのアクセス解析はこんな感じ。 ブログのジャンルは、まあ色々と書いてるんだけど、最近はゲームの話題が多い。「文人商売」というブログ名は、なんか覚えやすくてインパクトのある名前にしたくて、それなら四字熟語かなあ、って感じで決めた。今考えるとかなり大

    ブログ始めて半年で出版が決まったので、今までを振り返る - 文人商売
    dobonkai
    dobonkai 2014/07/09
  • おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ

    僕はゲームも好きだけど漫画もけっこう好きだ。ただ漫画に関しては何か自分の考えを持っているわけではなくて、好きだから読んでいるにすぎない。それでも自分の主観として面白い詰まらないはあるので、おすすめ漫画ランキング形式で紹介していきたいと思う。 基的に、二つ漫画があってどっちが優れているか、なんて質問はナンセンスだと思っている。客観的な評価基準なんてあるわけない。それでも無理矢理ランキングをつくるのは、そのほうが面白いからだ。順番をつけたほうが最後まで読んでくれる人が多くなると思う。そういうわけで、おすすめの漫画ベスト100を発表する。 ランキングを発表するにあたって、ルールは以下の4つ。 ・  「完結済」、「連載中」の区別はしない。 ・  同じ作家の作品をランキングに入れない。 ・  漫画の神様的な位置づけの人達はランキングから除外する。 ・  客観的な評価基準があるわけでなく僕の主観で

    おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ
  • 就活をあきらめた僕が冬の江ノ島で考えたこと - しっきーのブログ

    とある神奈川県の僻地に住んでいて、都心までは遠かった。小田急線で一時間上っていくことになる。だるいと思いながら説明会とかに行っていた。大学院に進学するつもりだったが、就活をするべき理由はいくつかあった。 ・  社会で働いている人と会って話す経験は大事だと思うよ!社会人のフォーマットに従ってしっかりしゃべれる技術を就活で身につけておいたほうがいいよ! ・  いろんな企業を見れていい社会見学になるよ!会社で働いている人が仕事のこととかペラペラと語ってくれるのは就活のときくらいだよ!どうせ自分から勉強なんてしないんだから、これを機にいろいろと見ておきたいよ! ・  立派な企業に内定もらったらかっこいいよ!後輩の女の子が「え〜しっきーさん◯◯の内定もらったんですか!私就活よくわからないんで、相談に乗ってもらってもいいですか〜?」とか言ってくるから、就活とは何か、社会に出て働くとはどういうことかを熱

    dobonkai
    dobonkai 2014/03/03
    グッときた。読ませる文章だった。
  • 1