タグ

2011年6月17日のブックマーク (10件)

  • tumblrで画像収集するのに向いてそうな、無料のテーマ・51個まとめ(と、少しだけ特徴をメモ

    tumblrで画像収集するのは割と当たり前 ですが、後で見返すときに見にくいテーマ だと見る気がしないのでいろいろ試して いましたが、せっかく試したのでついでに 画像収集に向いてそうなtumblrのフリー のテーマをご紹介します。 というか変えたい時に探してるんですけど、いちいち面倒なのでメモしたいんですが、せっかくなのでここにリンク集作ってシェアしようかなと思った次第です。 簡単ではありますが、特徴をメモ書きしています。Lightboxが付いてるとか、自動で次のページを読み込むとかリキッドレイアウトとか。 全てをちゃんと確認したわけではないので、参考程度に。順不同、全部で51個ありました。 キャプチャはテスト用で作ったものです全部無料です環境次第でカラム数が変わるものもあります長くなってしまって見る気がしないので1カラムは省いています。Themanati 3カラムのリキッドレイアウトでギ

    tumblrで画像収集するのに向いてそうな、無料のテーマ・51個まとめ(と、少しだけ特徴をメモ
    dododod
    dododod 2011/06/17
    1カラムが好き
  • 『ギアーズ オブ ウォー 3』人類存亡を賭けた戦いがここに終結する! - ファミ通.com

    圧倒的なグラフィックと、深みのあるストーリーがファンを惹きつけてやまない、TPS(三人称視点シューティング)シリーズの最新作。突如襲ってきた地底人ローカストと人類との存亡を賭けた戦いが、ここに終結する! ●人類の命運を懸けた戦いは最終章へ 圧倒的なグラフィックと、深みのあるストーリーがファンを惹きつけてやまない、TPS(三人称視点シューティング)シリーズの最新作。突如襲ってきた地底人ローカストと人類との存亡を賭けた戦いが、ここに終結する! シリーズ完結編ということで、かつてないほどの進化を遂げた作。新マップや新武器を加え、戦いの幅はさらに広がった。また、シリーズの特徴とも言えるXbox LIVEによるオンラインプレイは、より魅力溢れるものに進化した。今回は、全世界の取材陣を招いて行われた、開発元のエピック・ゲームズへのプレスツアーで判明した新情報を交えつつ、ゲームの全貌に迫る! ●サバイ

    dododod
    dododod 2011/06/17
    2011年9月22日発売予定
  • 定価1000円の本、電子書籍だと「半額以下なら買う」が7割弱

    スマートフォンやタブレット型PCの登場で、より利用しやすくなっている電子書籍。だが、利用するきっかけのトップは「無料のが読めるから」で、安価であることをメリットととらえている人が多いようだ。東京工芸大学調べ。 スマートフォンやタブレット型PCの登場で、より利用しやすくなっている電子書籍。利用者はどのくらい増えているのだろうか。 東京工芸大学の調査によると、「これまでに電子書籍を利用したことがある」人は10代では51.5%、20代では57.3%と半数を超えていることが分かった。一方、30~50代の利用率は20~30%にとどまっており、年代によって傾向が異なっているようだ。 電子書籍を利用したことがある人にきっかけを尋ねると、「無料のが読めるから」(54.7%)と「インターネット広告」(41.0%)が上位。以下、「インターネットのニュースや記事を見て」が17.9%、「好きな時間にを購入で

    定価1000円の本、電子書籍だと「半額以下なら買う」が7割弱
    dododod
    dododod 2011/06/17
    半額以下じゃないなら自炊した方が気が楽よね
  • ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

    バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身

    dododod
    dododod 2011/06/17
  • 描き下ろしイラストも!「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」

    「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」では、荒木がこよなく愛するホラー映画100選を掲載。自身の創作との関係も交えながら、作家や絵描きの視点から作品を分析し、独自のホラー映画論を展開する。 巻頭には「荒木飛呂彦が選ぶホラー映画 Best20」を収録。また描き下ろしイラストも多数掲載されている。1970年代以降のモダンホラー映画を題材とした、偏愛的映画論だ。 「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」目次 第1章 ゾンビ映画 第2章 「田舎に行ったら襲われた」系ホラー 第3章 ビザール殺人鬼映画 第4章 スティーブン・キング・オブ・ホラー 第5章 SFホラー映画 第6章 アニマルホラー 第7章 構築系ホラー 第8章 不条理ホラー 第9章 悪魔・怨霊ホラー 第10章 ホラー・オン・ボーダー

    描き下ろしイラストも!「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」
    dododod
    dododod 2011/06/17
  • テストサイト - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    dododod
    dododod 2011/06/17
  • アニメ『へうげもの』に原作者がキレた? 11話以降「原作」から「原案」になる|やらおん!

    936 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 00:02:54.70 ID:1/EgEbvb0 「へうげもの」の原作者がアニメにキレた 「原作」から「原案」になってる 951 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 00:04:04.64 ID:5/5RR4qUP >>936 アニメも充分面白いと思うんだが 茶器の薀蓄が少ないのが不満なのかしら 958 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 00:04:36.50 ID:VEuyQz940 >>951 そういう次元じゃねえんだよ。原作読んだら分かるよ アニメはガチで糞だから 977 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 00:06:12.88

    dododod
    dododod 2011/06/17
    無茶な構図はないけどあれはあれで面白いだろ
  • 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法

    繰り返しはあまり役に立たない ものを覚えるのに、今でも頻繁に使われる方法に《繰り返す》というのがある。 これは思ったほど(一般に思われているほど)効果がない。 記憶システムを短期記憶と長期記憶から構成されるものとするレトロな二重貯蔵モデルにおいては,繰り返し唱えたり書きなぐったりして、記憶したい情報を反復することで,短期記憶から情報が失われないようにすると同時にその情報を長期記憶へと転送させるのだと考えられていた。 ところが,情報を単に反復することに時間を費やしても,必ずしもそれが記憶として定着するわけではないことがその後分かってきた。 現在では,こうした《繰り返し》は維持リハーサル maintenance rehearsal(または1次リハーサル primary rehearsal)と呼ばれ,情報を短期記憶に一時的に保持させるに過ぎないと考えられている。 記憶技法はめんどい 情報を長期記

    15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
    dododod
    dododod 2011/06/17
    すぐではなく15秒後に声に出す
  • 3週間でやりなおす「高校数学の教科書」

    習うより慣れろ、学ぶより真似ろ。 やりなおし数学シリーズ。いつもと違うアタマの部分をカッカさせながら、3週間で一気通貫したぞ。もとは小飼弾さんへの質問「数学をやりなおす最適のテキストは?」から始まる。打てば響くように、吉田武「オイラーの贈物」が返ってくる……が、これには幾度も挫折しているので、「も少し入りやすいものを」リクエストしたら、これになった。 書の特徴は、「つながり」。アラカルト方式を改め、高校数学の体系を一化しているという。なるほど、上巻の「数と式」の和と差の積の形に半ば強引に持ち込むテクは、下巻の積分の展開でガンガン使うし、図形と関数はベクトルと行列の基礎訓練だったことに気づかされる。ベクトルが行列に、行列が確率行列に、さらに行列がθの回転運動や相似変換に「つながっている」ことが「分かった」とき、目の前がばばばーーーっと広がり、強制覚醒させられる。 上巻 1章 数と式 2章

    3週間でやりなおす「高校数学の教科書」
    dododod
    dododod 2011/06/17
    オイラーさんに何度も挫折している人へ
  • 『スロウハイツの神様』 辻村深月著 この絶望に満ちた世界を肯定できると力強く断言すること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★★5つ (僕的主観:★★★★★5つ) ■久々に僕的な文句なしのMasterpiece!!!と叫びたくなる作品〜上巻はいつもの安定した辻村節だが下巻特に10章からは止められません ヨーロッパ出張の飛行機の中で読んだのですが、上巻は、特にマクロが描かれているわけでも、大きな物語があるわけでもない、関係性に終始している話なのに、さすが辻村深月さん、読ませるなーなどと賢しらなことを思いながら、それなりにはまって読んでいました。しかし、下巻からは、もう号泣・・・こんなに泣いたのは久しぶりだってくらい泣きまくりました。ぐっと来る、というのは、そもそも物語に関しては涙もろい僕のことなのでよくあるのですが、「泣き続けて涙が止まらない」、「同じ個所を何度読み返してもすぐ涙が出る」というようなウルトラ級の作品に出会うことはそんなにありません。特に、実生活というかリアルな世界では涙を見せることが皆

    『スロウハイツの神様』 辻村深月著 この絶望に満ちた世界を肯定できると力強く断言すること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    dododod
    dododod 2011/06/17