タグ

2015年10月17日のブックマーク (4件)

  • 初回瞬殺だった、ARIAの「月刊ウンディーネ コンプリート・セレモニーBOX」再入荷 : アキバBlog

    2006年と2008年に刊行したアニメ「ARIA」シリーズの書籍『月刊ウンディーネ』計6冊を復刻した、『月刊ウンディーネ コンプリート・セレモニーBOX』が15日に再入荷した(アニメイト&ゲーマーズ限定。今回のBOXは冊子のみ) 『月刊ウンディーネ』は、、「ARIA」の世界に実在する水先案内人(ウンディーネ)専門誌風ので、今回復刻した、『月刊ウンディーネ コンプリート・セレモニーBOX』には、 2006年に出た「1巻 姫屋特集号」、「2巻 ARIAカンパニー特集号」、「3巻 オレンジぷらねっと特集号」と、2008年に出た月刊ウンディーネ 「4巻 アリス・キャロル特集号」、「5巻 藍華・S・グランチェスタ特集号」、 「6巻 水無灯里特集号」の6冊セットで、天野こずえ氏描き下ろしのスリーブボックス付き。 キャラクターの特集&インタビュー、水先案内店紹介、制服図鑑、水先案内人への道、ゴンドラ協

    初回瞬殺だった、ARIAの「月刊ウンディーネ コンプリート・セレモニーBOX」再入荷 : アキバBlog
    dododod
    dododod 2015/10/17
    これおすすめですね。映画パンフより安いぐらいなので是非
  • 漫画雑誌の電子書籍化とアンケート問題 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

    最近のKindle雑誌問題。anan佐々木希の非掲載返金騒ぎ、修羅の刻を消す月マガ電子版書きおろし表紙、いつでも買えるわけじゃないバックナンバー - きんどうりさいくる http://kindou.hatenablog.com/entry/2015/09/29/101716 漫画雑誌における電子書籍化の弊害で最たる例は「載らない漫画がある」ですが、他にも色々とあります。 たとえば、 フィギュア等の付録がない もちろん、私のように無い方が嬉しい人も一定数いるとは思いますが欲しい人もいるでしょう。 まぁ、ないならないで問題ないんですが付録がない電子書籍版が紙版と同じ値段というのはげせぬ… そして個人的に困るのが アンケートが出せない雑誌がある これですね。 Dモーニングやジャンプ+のようなアプリ版だとかなり簡単にアンケートが出せるんですよね。 しかし、Kindle等で発売されている漫画雑誌では

    漫画雑誌の電子書籍化とアンケート問題 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
    dododod
    dododod 2015/10/17
    たしかに紙版グフタ買ってた時アンケート送ってたな
  • Amazon電子書籍って儲かるの?作家・架神恭介に聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    電子書籍って儲かるんでしょうか。紙の書籍より印税率が高いとか、アマチュアがベストセラーを出したとか夢のある話を聞きますよね。 そこで出版社で紙のを出しながら、個人でも電子書籍を出している作家の架神恭介さんに聞いてみました。 人物紹介:架神恭介 作家、小説家。作品に『完全教祖マニュアル』『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』『仁義なきキリスト教史』など。『戦闘破壊学園ダンゲロス』で第3回講談社BOX新人賞を受賞。同作品はヤングマガジンでコミック化もされている。 架神さんは講談社から出している「ダンゲロス」シリーズの最新作が、何故か講談社ではなくKindleから発売されるとのこと。その理由を聞いてみました。 実は以前、架神さんは家が近所だったこともあって個人的に親しくさせてもらっています。なので、インタビューもタメ口です。 ぶっちゃけ、いくら稼げるの? ── で、どうなんですか。Ki

    Amazon電子書籍って儲かるの?作家・架神恭介に聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    dododod
    dododod 2015/10/17