タグ

ブックマーク / dengekionline.com (177)

  • 『だらよ』の関連アイテム『さんだら』登場! ……“サントラ風ディスク”再び?

    自転車創業は、5月4日にPC用サウンドトラック風ディスク『さんだら』を発売する。価格は2,000円(税込)で、対応OSはWindowsPC用ノベルゲームとして2006年に発売された『そう、あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ』と、2008年に発売された『そう、あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ3 ※この世界で2の発売予定はありません。』の2作品にまつわる、サウンドトラック風ディスクの発売が決定。構成はCD1枚で、スリムトールケースになる予定だ。詳細は今後、自転車創業の公式サイトでも掲載するとのこと。 以前同社は、『ロストカラーズ』でも同様にサウンドトラック風ディスク『こねかけのうどんぶつける祭りがノルウェーの北の村の漁村で』をリリースしており、楽曲の他にも多数の“おまけ”が付いていた。今回はどのような内容になるのか、期待したいところだ。 (C)20

    dododod
    dododod 2009/03/21
    そういえば”だらよ”買ったけど絶賛放置中だなぁ
  • 【うみねこEP4対談】物語的にも我々の開発環境的にも総決算でした

    『ひぐらしのなく頃に』の原作者としておなじみ、竜騎士07さん最新作『うみねこのなく頃に EP4』が昨年末に発表された。そこで『EP3』発売後対談と同様に、原作者であり同人サークル・07th Expansion代表の竜騎士07さんと、『最終考察 ひぐらしのなく頃に』の著者で、現在は『うみねこ』考察を制作中であるKEIYAさんの対談を3回にわたって掲載する。その第2回では、07th Expansionの開発の一端が明らかに? 前回のインタビューは【コチラ】から! (インタビュー中は敬称略) 【注意!!】以降の対談には『うみねこのなく頃に』EP4までのネタバレが含まれています。 【参加者紹介】 ▼竜騎士07 07th Expansion代表。サークル内では主にシナリオとグラフィックを担当している。『うみねこのなく頃に』以外には、今後発売予定のPC用AVG『Rewrite』にもシナリオライターと

    dododod
    dododod 2009/03/19
    富竹は美しい
  • 【うみねこEP4対談】現段階で碑文の謎は、解けるといえば解けます

    『ひぐらしのなく頃に』の原作者としておなじみ、竜騎士07さん最新作『うみねこのなく頃に EP4』が昨年末に発表された。そこで『EP3』発売後対談に引き続き、今回も原作者であり同人サークル・07th Expansion代表の竜騎士07さんと、『最終考察 ひぐらしのなく頃に』の著者で、現在は『うみねこ』考察を制作中であるKEIYAさんの対談を3回にわたって掲載していく。 (インタビュー中は敬称略) 【注意!!】以降の対談には『うみねこのなく頃に』EP4までのネタバレが含まれています。 【参加者紹介】 ▼竜騎士07 07th Expansion代表。サークル内では主にシナリオとグラフィックを担当している。『うみねこのなく頃に』以外には、今後発売予定のPC用AVG『Rewrite』にもシナリオライターとして参加。 ▼BT 07th Expansionメンバー。主にシステム周りと、公式サイトの管理

  • 『CHAOS;HEAD NOAH』OP曲についていとうかなこさんに聞く!

    5pb.は、Xbox 360用ソフト『CHAOS;HEAD NOAH』のOPテーマを含んだCD『fake me』を、2月25日に発売する。価格は1,260円(税込)。 『CHAOS;HEAD NOAH』は、人気PCゲームブランド・ニトロプラスから発売されたPC用ソフト『CHAOS;HEAD』のXbox 360移植作。“妄想”をテーマにしたサイコサスペンス風のアドベンチャーゲームで、渋谷で発生した連続猟奇殺人事件(ニュージェネ事件)を軸に、複数の視点で物語が描かれる。昨年秋にはTVアニメが放送され、話題となった。 今回、作のOPテーマ『fake me』を歌ういとうかなこさんからのコメントが届いたので、以下に掲載する。 ――『CHAOS;HEAD NOAH』主題歌を担当すると知った時の感想を教えてください。 いとうさん:「待ってました!」ですね。私に歌わせてくれればいいのにーと念じていました

  • 【特別対談】竜騎士07氏と飯島多紀哉氏が同人&商業ゲームの作り方を激論!?

    シナリオライターおよびゲームクリエイターとして活躍している、竜騎士07氏と飯島多紀哉氏の対談の様子をお届けする。 竜騎士07氏は、爆発的なヒットを記録し、さまざまなメディアで展開しているPC同人ソフト『ひぐらしのなく頃に』の生みの親。現在は、『うみねこのなく頃に』シリーズを制作している。一方の飯島氏は、スーパーファミコン用ソフト『学校であった怖い話』やPS用ソフト『ONI零 ~復活~』などを世に送り出してきた人物だ。現在は、コンシューマやアプリでのゲーム制作以外にもPC同人ソフト『アパシー』シリーズなどを制作している。 そんな2人が、ゲームの怖さに対するこだわりや、同人ゲームの制作について語ってくれた。以下に掲載するので、ぜひチェックしてほしい。(インタビュー中は敬称略) ◆想像が生み出す怖さ 竜騎士07(以下、竜騎士):今日は『学校であった怖い話』の飯島さんにお会いできるということで

    dododod
    dododod 2009/01/05
    ひぐらしの人と学怖の人/”アパシー ミッドナイト・コレクション vol.1”はパッチ当てないと難易度(めんどくささ)が異常w斬新システム
  • 原作に忠実ではなく誠実に 「魍魎の匣」京極夏彦氏ら関係者にインタビュー

    テレビ系(一部地域を除く)でオンエア中のTVアニメ「魍魎の匣」。原作者・京極夏彦氏をはじめとする関係者らにインタビューを行った。 「魍魎の匣」は、京極氏のベストセラー「百鬼夜行シリーズ」(講談社刊)の、2作目にあたる格推理小説を映像化した作品。2007年の原田眞人監督による実写映画化に続き、今回TVアニメ化が決定した。制作は「BECK」や「NANA」など、数多くのアニメ作品を手掛けるマッドハウス。キャラクターデザイン原案は、人気漫画家集団・CLAMPが担当する。 インタビューに答えてもらったのは、京極氏と、“京極堂”役の平田広明氏、監督の中村亮介氏ら3名。以下に、インタビューの内容を掲載する。 ――まず、平田さんに質問します。“京極堂”を演じた感想や、作品の印象などを教えてください。 平田氏:あちこちで言ってるんですけど、僕はあまり活字を読まないんです。だから「魍魎の匣」は、字も多く

    dododod
    dododod 2008/10/31
    "忠実にというよりは「誠実」にといった方が正直だし、そのほうが原作のエッセンスを導き出すには有効なのかも"
  • 【アンケート結果発表】感動して泣いてしまったゲームはありますか?

    1位は、「エンディングで泣いた」という意見が多かった『ファイナルファンタジーX』、2位は現在TVアニメ「CLANNAD ~AFTER STORY~」が絶好調な『CLANNAD(クラナド)』、そして“ザックス”の生き様が多くのユーザーの涙を誘った『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』が3位、『Kanon』や『AIR』などの定番泣きゲータイトルが並ぶ結果になりました。 ランキングにあわせて、皆さんがどのシーンで泣いたか発表したかったのですが「○○が死んだシーン」や「ラストの~な展開」などというネタバレ満載なご意見でしたので、今回は自重いたします。 個人的な意見を言わせていただきますと、やはり2位の『CLANNAD』は鉄板ですね。ほぼすべてのルートが泣けますが、これからTVアニメでも描かれるだろうアフターストーリーの話が素晴らしいですよ。まだ未プレイの人にはぜひプレイしていただき

    dododod
    dododod 2008/10/17
    電撃か
  • 生き残るのは人か、竜か――セガが贈る新RPG『セブンスドラゴン』始動!

    セガは、2009年春に発売を予定しているDS用ソフト『セブンスドラゴン』の情報を公開した。 作は、『世界樹の迷宮』を手掛けた新納一哉氏がディレクターを務める完全新作RPG。また、『ファンタシースター』シリーズの小玉理恵子さんがプロデューサー、『イース』をはじめ数々のゲームに楽曲を提供する古代祐三氏がサウンドコンポーザーとして参加している。 ゲームの舞台となるのは、無数の竜によって刻一刻と滅亡へ向かっている人間の世界。プレイヤーは、竜を狩る冒険者(ハントマン)たちを集めてギルドを結成し、この世界を滅びから救うため、冒険の旅へと出ることになる。竜をせん滅するか、人類が滅亡するか。互いの全存在をかけた戦いが繰り広げられていく。 ~世界中にはびこる竜たち~ ひと口に竜といっても、さまざまな形状のものが存在するようだ。ここに掲載している竜たちと、タイトルの『セブンスドラゴン』とは何かかかわりがある

  • 【うみねこ対談】この世界の行く末は、ベアトリーチェの思考にカギあり!?

    同人サークル・07th Expansionが制作しているPC同人ゲーム『うみねこのなく頃に』。その『うみねこのなく頃に』の考察が、『ひぐらしのなく頃に』の考察に続き、アスキー・メディアワークスから発売されることが決定した。 その制作発表を記念して、07th Expansion代表の竜騎士07氏と、考察の著者で考察サイト「PARADOX」代表を勤めるKEIYA氏の対談をお届け。対談は全3回で、日お届けするのは第2回となる。1回目の模様は9月23日の記事を参照のこと。 なお今回の対談には、一部『ひぐらしのなく頃に』のネタバレも含まれている。『うみねこ』と『ひぐらし』の両方をプレイしている方のみ、先に進んでほしい。 (インタビュー中は敬称略) 【注意!!】以降の対談には『うみねこのなく頃に』、 『ひぐらしのなく頃に』のネタバレが含まれています。 “ベアトリーチェ”の思考や目的を探ること

    dododod
    dododod 2008/10/08
    ”壁越しに発勁(けい)を撃ち込んで振動で内臓を破壊して殺害”これはあの・・・w
  • 【うみねこ対談】ミステリー的な現象には、無限の可能性があっていいはず

    同人サークル・07th Expansionが制作しているPC同人ゲーム『うみねこのなく頃に』の考察が、アスキー・メディアワークスから発売されることが決定した。 その制作を記念して、07th Expansion代表の竜騎士07氏と、考察の著者で考察サイト「PARADOX」代表を勤めるKEIYA氏の対談を連載形式でお届けしている。今回お届けするのは、最終回となる第3回。1回目は9月23日の記事を、2回目は9月30日の記事を、それぞれ参照してほしい。 当然ながら、この対談では『うみねこのなく頃に』のネタバレが多数含まれている。プレイ済みの方のみ、ここから先に進んでいただきたい。 (インタビュー中は敬称略) 【注意!!】以降の対談には『うみねこのなく頃に』EP3までのネタバレが含まれています。 ■人間はミステリー的な現象に対して、可能性を無限に考えていいはずです KEIYA:現段階で私は、「

  • 【うみねこ対談】『EP3』は当初の予定よりも大幅に難易度を下げています

    PC同人ゲームとして発表され、アニメやコミック、コンシューマゲームとさまざまなメディアへと展開し、大旋風を巻き起こした『ひぐらしのなく頃に』。 その作中に込められた謎やメッセージを独自の視点から推理・考察し、「ひぐらしを2倍楽しむ」として多くの人に支持された「最終考察 ひぐらしのなく頃に」(アスキー・メディアワークス刊)。この書籍の著者である、考察サイト「PARADOX」代表のKEIYA氏が、『うみねこのなく頃に』の考察も制作することが決定した! そこで今回は、考察制作発表記念として、『うみねこのなく頃に』の原作者であり、同人サークル・07th Expansionの代表でもある竜騎士07氏とKEIYA氏に対談をしていただいた!! 最新作『うみねこのなく頃に EP3』の気になる話から、真相にいたるヒント、さらには竜騎士07氏の熱い思いまでを、全3回に分けて掲載していこう。 (インタビ

  • 【アンケート結果発表】この夏、みんながプレイしたいゲームはコレだ!

    ホラーゲーム祭りになるかと思いきや、トップ3をRPGが独占しました。今回のアンケートでは、平均年齢が26.37歳、職業も会社員・自営業の方がもっとも多く、普段なかなかゲームに時間をさけない方たちは、夏休みに積みゲーを崩していくようです。続いて、なぜそのゲームをプレイしたいのか、理由を聞いてみたのでいくつか紹介したいと思います。 ■プレイしたい理由 ・『ペルソナ4』 シリーズ全体として、前からよくやっていたのと、どうしてもプレイ時間が長くなる作品だと思うので、時間がとれる夏休みを利用しようかと考えてます。(masayaさん) ・『テイルズ オブ ヴェスペリア』 Wiiも発売したけど、次世代『テイルズ オブ』は、キレイなXbox 360かPS3でやりたいわけで。どう進化したのか楽しみにしています♪(御木さん) ・『METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS』

    dododod
    dododod 2008/07/25
  • 女の子におさわりして英単語を勉強!? 『もえたんDS』が7月24日に発売されるよ!

    アイディアファクトリーは、DS用ソフト『もえたんDS』を、7月24日に発売する。価格は3,990円(税込)。 作は、英語学習をナビゲートしてくれる魅力たっぷりのかわいい女の子や、思わずニヤリとしてしまうネタ満載の例文などが話題を呼んだ英単語学習帳「もえたん」(三才ブックス刊)をゲーム化したもの。「もえたん」は2007年にTVアニメ化されており、アニメ版に登場したオリジナルキャラクターなどもゲーム編に登場する。アニメ版で初めて「もえたん」を知ったユーザーも楽しめる内容になっているそうだ。 以下で、作の内容を写真とともに紹介するのでじっくりとご覧いただきたい。また、公式サイトも公開されているので興味がある人はチェックするといいだろう。 作には、「おはなしもーど」、「たんごちょうもーど」、「おさわりてすと」という3つのゲームモードが用意されている。 「おはなしもーど」は、主人公“ナオ”く

    dododod
    dododod 2008/05/28
    画像多w
  • 【TAF2008】劇場版「天元突破グレンラガン」の最新情報発表!その名は【紅蓮篇】!! - 電撃オンライン

    日3月29日、東京ビッグサイトで開催されている「東京国際アニメフェア2008」にて、「春だ! ドリルだ! グレンラガン祭!! in TAF2008」が行われた。 このイベントは、アニメ「天元突破グレンラガン」の劇場公開が決定したことを記念して催されたもので、ステージには主人公“シモン”役の柿原徹也氏、“ヨーコ”役の井上麻里奈さん、“ニア・テッペリン”役の福井裕佳梨さん、“ロシウ・アダイ”役の斎賀みつきさん、“キタン”役の谷山紀章氏、“カミナ”役の小西克幸氏が出演。劇場版に関する最新情報が、6人の口からそれぞれ語られた。その内容は、以下の通り。 ・タイトルは「劇場版 天元突破グレンラガン 【紅蓮篇】」。 ・公開日は9月6日。 ・TVアニメシリーズを再構成した内容となる。 ・アフレコは、すべて録り直し。 ・新作カットも盛りだくさん。 ・9月6日に公開されるのは、「第1弾」となる。 発表に第1

    dododod
    dododod 2008/03/30
    ”TVアニメシリーズを再構成した内容となる”
  • PC版『逆転裁判』が3月18日より配信開始!公式サイトも開設 - 電撃オンライン

    カプコンは、総合コミュニケーションポータルサイト・ダレットにおいて、3月18日よりPC用AVG『逆転裁判 配信版』の配信を開始する。それに先がけ、日3月11日に『逆転裁判 配信版』の公式サイトを公開した。 『逆転裁判 配信版』は、これまで携帯ゲーム機向けに発売されていたカプコンの人気アドベンチャーゲーム『逆転裁判』のPC向けオンライン配信版。3月18日のシリーズ第1弾『逆転裁判 配信版』の配信を皮切りに、4月15日には『逆転裁判2 配信版』、5月13日には『逆転裁判3 配信版』が配信される。 サービスでは、「パート課金」制を採用。1つのエピソードが複数のパートに分割されており、利用者は好みのパートを自由に選んで購入できる。情報料は、1パートにつき120円(税込)とのことだ。 日オープンした公式サイトから、3月18日配信予定のランチャーをダウンロードしてPCにインストールすることで、

    dododod
    dododod 2008/03/12
    1パートにつき120円
  • 【蟲の居所】ギンコ役の中野氏が「蟲師」関係者へ突撃取材!第1回は土井美加さん - 電撃オンライン

    2005年10月にTVアニメが放送され、今年1月31日にはDS用ソフト『蟲師 ~天降る里~』が発売、さらに3月28日には「蟲師 二十六譚 DVD Complete BOX」が発売となる人気コミック「蟲師」。そのTVアニメで主人公の“ギンコ”を演じた中野裕斗氏が、「蟲師」に携わった人を訪ねて回るコーナー「蟲の居所」が、日よりスタートした。 「蟲師」は、「月刊アフタヌーン」(講談社刊)で隔月連載中の、漆原友紀先生によるコミック。TVアニメが放送された後、幅広い層の支持を獲得し、文化庁メディア芸術祭「日のメディア芸術100選」アニメーション部門で6位入賞を果たした。また、DS版『蟲師 ~天降る里~』では、ゲーム内で「蟲師」の世界が完全に再現され、ゲームオリジナルのストーリーを楽しめることが話題となった。 第1回目となる今回は、語りとして物語の世界観を固めていた声優の土井美加さんに、TVアニメ

    dododod
    dododod 2008/03/11
    蟲師のDSゲーム知らなかった
  • 【AOU2008】DS版の制作発表も!『クイズマジックアカデミー5』AOU杯レポ - 電撃オンライン

    KONAMIは、千葉の幕張メッセで開催されている「AOU2008アミューズメント・エキスポ」において、2月20日より稼働を予定している業務用クイズゲーム『クイズマジックアカデミー5』の「AOU特別杯」を開催した。 『クイズマジックアカデミー5』は、絶大な人気を誇っているアミューズメント施設向けオンライン対戦クイズゲームのシリーズ最新作。さまざまなジャンルの試験に挑戦できる「検定試験」モードや、ランクアップ時に実施される「昇格試験」、新たな出題形式などが追加される。さらに、キャラクターのアニメーションが大幅にパワーアップしているのも特徴だ。 今回の大会では、正式稼働前の作を用いてクイズの腕を競うことに。2007年末に行われたオンライン予選を勝ち抜いた24名が会場に集結した。12:00から行われた予選大会で半分の12名が勝ち残り、準決勝に進出。この準決勝が始まる前に、「理事長」ことプロデュー