タグ

ブックマーク / asmodeus-db.hatenablog.com (13)

  • ヒャダインこと前山田健一さん出演の『情熱大陸』を見て、ファンとアンチについて思うこと - じゃがめブログ

    先ほど放送された『情熱大陸』、取材対象がヒャダインこと前山田健一さんだったのと、ももクロが出るって言うんで観ました。 私、ヒャダインこと前山田さん、結構好きなんですよ。ももクロの曲の中でメンバーが活きてるように感じるのも彼の曲が多いですし、なんだかんだで『カカカタカタオモイ』はヘビロテして聴いていましたので。 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C(Amazon) あ、前山田さんのことを知らない人のために簡単に説明すると、J-POPの作詞・作曲家の人です。ももいろクローバー*1に楽曲を提供したり、ヒャダイン名義でニコニコに楽曲を投げたり、ソロでもCDを出している人です。詳しくはWikipediaかなんかを見て下さい。 その前山田さんが『情熱大陸』の中で言っていた、こんな一節が気になりました。 前山田健一「ほんとはぶっちゃけ言うとTwitterもブログも辞めたいんですよね」 前山田健一「僕、ネ

    ヒャダインこと前山田健一さん出演の『情熱大陸』を見て、ファンとアンチについて思うこと - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2012/06/04
  • Twitterでは虚構新聞がにわかにブームですが - じゃがめブログ

    悪いのは騙された方なのか騙した方なのか、そんな議論はどうでもいいです。 嘘をつくのがいいことなのか悪いことなのか、それもどうでもいいです。 虚構新聞の書いた記事がデマとなるかそうでないか、それもどうでもいいです。 色々な立場の人が色々な意見を持っていてしかるべきです。インターネットなので意見をどう発表しても自由です。ただ、今回は皆一様に罵倒合戦になっていませんか? ソースを確認しないで橋下氏を罵倒する人。ソースを調べたら虚構だとわかるはずだ、と騙された人を罵倒する人。虚構新聞の書き方としてフィクションだと解りにくいと罵倒する人。実名を出した時点でデマであるとして罵倒する人。虚構新聞をジョークサイトとして擁護する人を罵倒する人。 あのですね、こういう問題と言うのは大抵の場合「誰かが悪い」なんてことにはならないんです。何故なら人と人が関係する、その関係の中に問題があるからで、人の中に問題がある

    Twitterでは虚構新聞がにわかにブームですが - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2012/05/16
  • 連休中は暇だから"ももいろクローバーZ"のDVDでも観よう - じゃがめブログ

    最近メンバーの名前を覚えたくらいのニワカなんですけど、チラッと軽く観たDVDが面白かったので紹介しておこうと思います。 私自身が芸能に詳しいわけではないので、アイドルファンやマニアからすると的外れかも知れません。あんまり熱狂的な感じでもないです。ですので、熱いレビューや考察をお求めの方はそっとブラウザを閉じていただければ。 何が面白いのか アイドルに惹かれる要素は様々ですが、その中でよく言われているのが楽曲の面白さとライブの全力感でしょうか。『行くぜっ! 怪盗少女』から関わるヒャダインこと前山田健一さんを始めとして、曲が面白い。総合格闘技を彷彿とさせるライブ演出やキャラクターも面白い。ダンスの全力感も素敵です。 ただ、それだけであれば、他にも結構居るでしょう。みんな練習を積んでるわけですから。その並み居るアイドルの中で何がいいのかというと、やっぱり「プライベート感」なのでは、と。普通の若い

    連休中は暇だから"ももいろクローバーZ"のDVDでも観よう - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2012/05/05
  • ゲームは楽しんでやりたいものです - じゃがめブログ

    画像は、Twitterで流れてきたものです。漫画形式(右上から下方向に読む)。 リンク先は画像です この手の半端者ゲーマーが嫌いで、オタク勢に多いのでそういうコミュニティから出た、という記憶が蘇りました。 「自分と違う楽しみ方をしている」ということを尊重できない人が苦手です。パーティゲームでもなんでもそうだけど、ルールに厳格だったりストイックに挑んでるつもりの人がなりがちです。あと、オタクですね。つまるところ「自分ルール」に対する固執が強い人という傾向です。 ゲームは楽しむものなわけですが、その人の楽しみ方っていうのがありますからね。下手でも打ち回しが悪くても、そのほうが楽しい・面白いと思ってやってる人にダメ出ししちゃダメだと思うんですよ。画像にあるようなアドバイスは『弩』がつくレベルの下手クソアドバイスだと思います。 どんなゲームでも戦略や戦法がある程度決まってくるのは確かで、そうなると

    ゲームは楽しんでやりたいものです - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2012/03/19
  • 経営者が自己啓発本を勧めているのを観るとげんなりする - じゃがめブログ

    今まで関与してきた中小企業の経営者層が自己啓発好きで、これまで何冊かの自己啓発を勧められ読みました。自己啓発書と銘打たれていなくても、大企業の経営者の成功哲学なども。 そこで思うのは、ああいうのは総じて「成功した人の方針の抽出物」なんですね。薬みたいなもので、合う人には合うけれど合わない場合は害になる。 例えば「行動すれば成功する」などの場合。 当たり前のことですが、10回同じ事をやって10回とも同じように失敗するなら、あともう10回同じ事をやってもやっぱりもう10回失敗しますよ。もちろん時流というものはありますから、もしかしたら成功するかも、というのはあるかも知れませんが、可能性としては低いでしょう。そこで自己啓発が言うのは「失敗する率が低くても何万回もやったらそのうち成功するだろ」ということであり「失敗は気にするな」なんですよね。 失敗を恐れない気持ちは大事で、時に思い切る必要はあ

    経営者が自己啓発本を勧めているのを観るとげんなりする - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2012/01/15
    自己啓発本は劇物/
  • ジョジョ未読の徒が『ジョジョの奇妙な冒険』を読み始めるなら第何部からがよいか - じゃがめブログ

    最近登録したTHE INTERVIEWSの方で『JOJOが好きであるとTwitterでよく話されていますが、未読の方に勧めるとしたら第○部を読ませますか?』というご質問を頂いて回答させていただき、まだジョジョを読んだことがない生命体がこの世に存在したのかと衝撃を受けたのですが、そら人間何十億といれば何人かはそういう人もいらっしゃるでしょう。そういう人にもジョジョの面白さを伝えなければならない、これはかなり大事なことだと思いますのでこちらのブログの方にも載せておきたいと思います。 かなりざっくりしているので、とても短いものではありますが。参考になればディ・モールト・ベネ!*1。 > ここから >----- 良いインタビューですね! それでいてとても難しい問題です。何故ならば、ジョジョはどこから読んでも面白いからです。 『ジョジョ』の最大のテーマは『人間讃歌』であり、裏には『繋がっていくもの』

    ジョジョ未読の徒が『ジョジョの奇妙な冒険』を読み始めるなら第何部からがよいか - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2011/09/13
  • 大震災の風評を観察して思い出す、アルツハイマーのアルミニウム原因説 - じゃがめブログ

    私の父はアルミニウム調理器具の工場で働いていました。今から20年近く前の話です。当時は景気の良さもあり、仕事も快調。部下を抱えて東奔西走する作業着姿が格好良く見えたものです。 ところが、1990年代に入り『アルツハイマーのアルミニウム原因説』が流れたことで、工場の業績が悪化。もちろん原因はそれだけではないのでしょうが、かなり影響は大きかったようです。次々と職員の首は切られ、しばらくして工場は畳まれたと聴きました。久しぶりに帰省した折に工場のあった場所を訪れてみましたが、そこには大きな公園があるばかりで、寂しい思いをしたものです。今はその会社自体が存在しないようです。 この『アルツハイマーのアルミニウム原因説』ですが、今でも気にしている人はいらっしゃるようです。かなり浸透しているようですね。この説を当時の世に広めたのは、新聞・テレビでした。1990年代後半に入って、各新聞社が一部実験結果を新

    大震災の風評を観察して思い出す、アルツハイマーのアルミニウム原因説 - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2011/08/14
    あぁそんなのあったね
  • Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ

    ハックルベリーさんがいつものようにおもしろい事を書いていたので、引用します。是非とも引用元にアクセスしてブクマしてあげてください。その為にこういうおもしろテクストを書いていると思うので。 ここで予言を一つ言うと、Twitterというサービスの寿命はもうあまり長くはないだろう。そう遠くない将来、誰も使わなくなる。 なぜTwitterが使われなくなるかといえば、それは人を幸せにしないからだ。人を幸せにしないサービスが長続きするはずがない。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20110812/1313119770 要するに、Twitterでは人と人の距離が近すぎて悪意が伝播しやすいですよ、という話。先生……話が長いです……*1。これには、確かに、と思う部分もありますが、疑問に思う部分も多々。 まず、Twitterが終わるかどうかについては、まあ終わるでしょう。いつか

    Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2011/08/13
  • ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ - じゃがめブログ

    ブログを始めるって、どうやったらいいの?そんな感じ、ありませんか?私は最初そうでした。何書いたらいいの?どうやったらアクセス増えるの?そんな感じで暗中模索しながら始めて見たのですが、やってるうちに色々気付いたことが有ったので、軽くまとめておきたいと思います*1。 これからブログで何か発信・主張してみたい、そう思う人の心の助けになればいいな、と思います。 手になるブログを見つける まずは、これからです。ブログサービスを決める前に、です。なんで?と思われるかも知れませんが、これ結構、重要なんです。 無料のブログサービスは数あります。FC2、はてな、アメブロ、ライブドア……こういった中から選ぶことになると思います。注意点は、各々サービスやできることが違っているということです。 私は「はてなダイアリー」を使っていますが、はてなでは文中にJavaScriptを書いたりできません。また、サイドバーな

    ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2010/05/01
    blog
  • ブロガーのブロガーによるブロガーのための9編の『ブロガーあるある』 - じゃがめブログ

    世の中にはウン十万という人数のブロガーがいるようですが、その中でも割とヘビーなブロガーの『ブロガーあるあるネタ』を集めてみました。*1 ■目次 日常編 ページビュー編 ネタ編 写真編 アクセス解析編 読み手のリアクション編 はてなブックマークコメント編 Twitterとの関連編 俺はアルファブロガーになる!編 9編の『ブロガーあるある』 日常編 ブログをやってることを、会社の同僚・学校の同期に言ってない。むしろ言えない。 ブログをやってることを、親族にすら言ってない。 一度更新が開いてしまうと、しょうもない内容で更新しづらくなる。 好評なエントリーができてしまうと、しょうもない内容で更新しづらくなる。 「しょうもない内容で更新しづらくなる」という壁を乗り越えて更新し続けると、誰かのアンテナに引っかかることがある*2。 文章上達のために始めてみたが、一向に上達したような気がしない。 「と思っ

    ブロガーのブロガーによるブロガーのための9編の『ブロガーあるある』 - じゃがめブログ
  • 新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条 - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、『うつ』にならないための考え方についてです。 はじめに 新社会人として社会に飛び出して、まず一番最初にぶつかるであろう壁が、五月病です。全員がなるわけではないのですが、結構な率で羅患するようです。五月病になると、会社に行くのがつらく憂になってきます。そして、そのままうつ病のようになってしまう場合があります。せっかく新しい一歩を踏み出したのに、その一歩からすぐにつらい気持ちになってしまうと言うのは、とてももったいないことだと思います。 楽しく生活し続けられるように心掛けましょう。そして、五月病を乗り切り、その後も楽しく生きられる気持ちを持ってもらえれば幸いです。 心得十箇条 『できないこと』を受け入れること 楽しめるポイントを探し続けること 小さな達成感を大事にすること 常に余力を残すこと 他業種で働く友人とも多く接すること どうしようもないことをどうにかし

    新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条 - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2010/03/31
  • 学生の人に感覚を掴んでもらいたい、学生生活と社会人生活の違い - じゃがめブログ

    学生生活と社会人生活は、リズムから何からまるっきり違うものです。伝わりやすいように、ゲームに例えてみます。 学生生活と社会人生活の違い 学生生活は、例えるならドラクエです。速度に多少の差こそあれ、とにかく時間を使った分だけ『ステータス』は上がり、失敗してしまってもすぐやり直すことが出来る。話も決まっているので、進めるのにそれほど苦もありません。しっかり『ステータス』さえ上げればクリアすることは可能ですし、クリアレベルによって『レアアイテム』がゲット出来ます。これが、後々で効いてきます。 ところが、これが社会人生活になるとちょっと変わってきます。社会人生活は、トルネコの大冒険です。決まった経路などは無く、実際に飛び込んでみるまでどうなるのか解らない。ボーッとしてたらどんどんお腹が空くばかり。かと言って、頑張って時間を掛けたのに失敗して結果が残せないなんてこともしばしば。だから、考え方を「ヘコ

    学生の人に感覚を掴んでもらいたい、学生生活と社会人生活の違い - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2010/01/17
    ドラクエからトルネコへ
  • 『火垂るの墓』が教えてくれること - じゃがめブログ

    蛍業界のイメージ戦略として定期的に放送される映画*1のお話。もはや説明するまでも無い、国民的反戦映画と言えるでしょう。 初めて私が見たのは小学4年生の時。あまりに怖かったのを覚えています。以来、放映されてもしっかりと見ることは無く今に至っているのですが、今年は久しぶりに通して見ました。抱いた印象は「モラトリアム喪失の環境変化に対応出来なかった若者の悲劇」です。戦争災害うんぬんはあんまり関係ないんじゃないか、というお話をします。 あらすじ 物語は清太(14)が駅で死ぬ場面から始まる。清太の死から時間を逆行すること数日、清太の視点で物語は進められていく。 神戸を襲った空襲により母親を焼かれ、父親は出征しているため身寄りの無い清太と節子(4)の2人。2人は近くに住む叔母を頼るが、その叔母からは辛辣な態度と言葉を浴びせられてしまう。母親の形見の着物を米に換えられ、その換えた米もろくに振舞われず、や

    『火垂るの墓』が教えてくれること - じゃがめブログ
    dododod
    dododod 2009/08/15
    "物語の途中で「幻の清太」が現れて自分の行動を振り返っていますが、ポイントポイントで「ああ、ここで失敗したのだ」と後悔しているようにも見えます。"
  • 1