タグ

ブックマーク / karia.hatenablog.jp (3)

  • キノの旅が始まったので一つの大陸の物語(アリソンシリーズ)を読み終えた話 - kariaの日記 @ Alice::Diary

    テレビアニメ「キノの旅」が絶賛放映中ですが皆様如何お過ごしでしょうか。さて、私は2013年5月からずーっと「積んでいた」一つの小説がありました。 一つの大陸の物語。時雨沢恵一著で、イラスト黒星紅白。あれ、どこかで見たのと同じですね?? 4年半も「積んでいた」ことになるのですが、記憶を掘り起こしてみると「一つの大陸の物語」上巻までは読んでいて、完結編であるところの下巻だけ読んでいなかったようです。何故今まで読んでいなかったのかは、当時単に忙しかったからというのもありますが「読んでしまったら完結してしまうから」という気持ちの方が大きく、意図的に読んでなかったというのが正しいです。それにしても4年半積むのもどうかと思うのですが……と思って家の未読が溜まっている棚を漁ったところそもそも買っていなかったことが判明し、つまり実際には「積んでいると思い込んで触れないようにしていた」と言うのが正しく、改

    キノの旅が始まったので一つの大陸の物語(アリソンシリーズ)を読み終えた話 - kariaの日記 @ Alice::Diary
    dododod
    dododod 2017/12/21
  • linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary

    録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUわないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick

    linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary
    dododod
    dododod 2014/10/28
    ガツガツ録画しないなら気付いたら生えてるなんちゃってHP鯖のG5とかG6にライセンス余ってるXP入れてRAIDも組まずに休止状態運用/2T×4本で溜まったら交換が楽
  • ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary

    なんだか超局地的にATOKブームがきてるっぽいのでちょっと書いてみるか。 ATOK入れたらそれだけ超快適になるかっていうとそうではなくて、確かに変換エンジンとか辞書とかも良いんだけど設定いじるともっと快適になるのでみんな設定画面をちゃんといじりましょう(ATOKのバーが右下に出てる人は、その上で右クリック→プロパティで開ける)。 話し言葉モード 基→変換→表現 が「一般」になっていたら「話し言葉」にしましょう。 これでくだけた表現を変換しようとして誤変換することがかなり減ります。PC仕事に使わない人はほぼこのモード固定で問題ないはず。 推測変換 省入力・入力補助→推測変換を有効にする をONにして、頻度を高にしましょう。 推測変換自体はONな人が多いと思うけど頻度が「高」の人は少なそう。そもそもPCATOKでの推測変換とは、日本語入力途中にツールチップで推測候補が出て、Shift+E

    ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary
    dododod
    dododod 2009/09/20
    ATOK,話し言葉モードにするとかいろいろ
  • 1