タグ

2016年1月27日のブックマーク (4件)

  • クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。 多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。 私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か推測して頂く、という内容でした。 特に、仮にフットブレーキに不具合が有って効かなかったとしても、何故シフトダウンをしてエンジンブレーキを掛けなかったのか、掛けられなかったのか、等をポイントにして検証を行う、というものでした。 担当コーナーは、12時20分頃から13時までの40分間なのですが、朝8時には局に入り打ち合わせをします。事前に、記事や情報をスタ

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    dogusare
    dogusare 2016/01/27
    安藤さんのモノへの溢れる愛情にいつも感心。世間が求め商売がウリにする「簡単便利」この意思に従い社会はどんどん深部を理解しなくなる未来が残念。「生きる」ってのはもっと面倒臭くありたい。
  • 「日本市場は閉鎖的」 米フォードが日本から撤退へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「日市場は閉鎖的」 米フォードが日から撤退へ 1 名前:シャチ ★:2016/01/26(火) 21:20:17.00 ID:CAP_USER*.net アメリカの自動車大手・フォードが今年限りで日から撤退する方針であることが分かった。 アメリカのNBCテレビなどによると、フォードは25日、社員などに送った電子メールで、「日は閉鎖的な市場で、輸入車は販売された新車全体の6パーセントでしかない」として、日の市場から今年限りで撤退することを明らかにした。高齢化と、若い世代の“自動車離れ”が進む中で、「利益を上げる合理的な道筋が見えない」ことも理由に挙げている。 フォードは全米第2位の自動車メーカーだが、日自動車輸入組合によれば、日での2015年の年間新車登録台数はメルセデスベンツの6万5162台、BMWの4万6229台に対し、フォードは4968台と大きく差をつけられていて、ここ数

    「日本市場は閉鎖的」 米フォードが日本から撤退へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    dogusare
    dogusare 2016/01/27
    自動車販売台数速報 日本 2015年 - MarkLines自動車産業ポータル http://goo.gl/U5pCxl で見るともっと少ない車たくさんあるのに。マスタングとエクスプローラ専門でやればいいのに。なんかダサいとしか。
  • 自動車販売台数速報 日本 2015年 - 自動車産業ポータル マークラインズ

    2015年12月 販売台数速報 2016.1.5 *速報値は、日国内で生産されたトラクター及びクレーンの販売台数を含みます。 また、後日発表する詳細情報には国内生産のトラクター及びクレーンの販売台数は含みません。そのため、台数に差が生じます。 日の新車販売台数 2015年12月 2014年12月 前年 同月比 2015年 1-12月累計 2014年 1-12月累計 前年 同期比

    dogusare
    dogusare 2016/01/27
    フォード撤退にてぐぐる。国産/輸入車纏めてあるのが良い。クライスラーやイタ車はもっと少ないのに。Ferrari/Lamboの台数に驚愕。いくらになるの!?
  • 【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数

    絶対 @2BenKi #タモリ倶楽部 「インド人がマジリスペクト!!タンドール窯の父 高橋重雄インド料理には欠かせないナンを焼くタンドール窯。今、日のインド料理店のほとんどが高橋重雄が作ったタンドール窯を使っている。場よりすごいとインド人に尊敬されているこの偉大な日人の足跡をたどる! 2016-01-23 00:02:46

    【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数
    dogusare
    dogusare 2016/01/27
    ああ!チャパティが食べてみたくなった!臭いぐらいのマトンサグカレーが食べたくなった!溢れるチーズナンが食べたい!(暴走 さておき、日本人の機械化・省力化・汎用化技術に尊敬