タグ

2020年9月5日のブックマーク (7件)

  • 研究紹介:洪水時の魚の反応

    Koizumi lab. Field-based Ecology フィールドワークを中心に野生生物の生態を調べています Homeに戻る 研究紹介 『釣り人は正しかった:支流避難仮説の実験的検証』 The fishermen were right: experimental evidence for tributary refuge hypothesis during floods. Koizumi, I., Kanazawa, Y. and Tanaka, Y. (2013) Zoological Science, 30, 375-379. 簡易版はこちら。北海道新聞をはじめ多くのメディアで取り上げて頂きました。 大雨で河川が増水している時、魚達はどうしているのでしょうか? 河川の氾濫は人間にとって大変危険であり、水生生物にとっても緊急事態と考えられます。しかし、川に生息する生物は何百年も

    dogusare
    dogusare 2020/09/05
    台風が来るたびに、余計な心配だがほんとどうなるんだろうとずっと疑問でいた。想像以上にしっかりその場にしがみついて生き残れるのだなと。用水路にアメンボが滞留してた、アイツらは流され…あ、歩くのか。
  • 5Gを中心とした米中ITバトルの覚書き

    マジで覚書なのでザックリと。 各国「前々から頑張ってサービス稼働準備してた5Gの展開はっじめるよー」 ファーウェイ(中国)、エリクソン(スウェーデン)、ノキア(フィンランド)「俺らだけで世界シェア8割越えたわマジ最強」 各国の企業たち「5G癖強すぎワロタ。基地局の展開面倒すぎワロタ。独力じゃ無理あるわ。提携せんと無理ゲーすぐるwww」 2018年2月 O-RAN Alliance発足 O-RAN Alliance「3企業の寡占から抜け出したい奴集合www」 O-RAN Alliance「俺らで仕様決めるわwwwこれでみんな基地局展開できるwwwテラ天才wwww独力無いなら協力すればええんやwwww」 ファーウェイ「なんか小物が群れてるwwwwクッソ哀れwwwww俺が世界の通信シェア全部取ったるわwwwww」 米国「なんか調子乗ってるカスがおる。ハブったろwwww」 2020年6月30日 米

    5Gを中心とした米中ITバトルの覚書き
    dogusare
    dogusare 2020/09/05
    と、ここまで中国はこじれてどう着地するのか?って話、どっかで折り合うとは思ってるんだけど。
  • 本気を出す時にメガネを外す演出の裏にはこういう事情があるはず…創業101年のメガネ屋店主の説得力に沢山のわかると様々な説が集まる

    よしひこ|メガネのプロ @sakata_yoshi 気を出す時メガネを外す演出あるじゃないですか。 メガネ屋の私から言わせてみれば、それは老眼です。 メガネかけたままだと細かい文字が見えないのです。 2020-09-02 21:00:01 よしひこ|メガネのプロ @sakata_yoshi メガネと補聴器について役立つ情報を発信◆メガネの国家検定・1級眼鏡作製技能士/認定補聴器技能者◆創業104年サカタメガネ4代目◆全国でも珍しい「5メートル仮枠両眼視機能検査」の店◆目が小さくなりにくい、厚くなりにくいメガネ◆見えるだけではない眼の健康を守るメガネ◆3児のパパ◆少しでも気になったらフォローお願い致します。 lit.link/yoshihiko

    本気を出す時にメガネを外す演出の裏にはこういう事情があるはず…創業101年のメガネ屋店主の説得力に沢山のわかると様々な説が集まる
    dogusare
    dogusare 2020/09/05
  • 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。 悪いことしてると見つかってしまうかも…… 企業調査センター ここ数年、従業員によるSNSの問題投稿によって企業が炎上するケースが多発しており、採用側の企業が事前に候補者のSNSアカウントを調査することが増えています。これを受け、多くの就活生は“就活専用アカウント”を作り対抗。身内だけに音を漏らす“裏アカウント”と使い分けることで、ネット上で採用担当者と就活生による謎の駆け引きが発生していました。 いわゆる“バカッター”と呼ばれる炎上はよく問題になっています 企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。人だけではなく

    就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定
    dogusare
    dogusare 2020/09/05
    google様ならあらゆるSNSアカと人間関係とパーソナリティ解析から適正を即座に分析できそうな気がす。本音を知って何?「表を評価する、知らん所で何するかは勝手だが上手にやれよ。迷惑かけんなよ?」で良くない?
  • どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)

    会社勤めをしていた時、ストレスから睡眠障害を引き起こした。 不眠から職場での居眠りが目立つようになり、注意されては凹む、を繰り返しているうちに驚くほどさっくりとになった。 睡眠は恐ろしい程に大事だった。 家からとにかく出られず、家から徒歩三分の場所にある心療内科に行けるまでに一ヶ月もかかった。意を決して家から出ても、病院までの三分の道のりは号泣するくらいに怖かった。 病院に何とかかかったものの、これといった薬は出されなかった。カウンセリングでもなく、こちらから一方的な話をするだけの診療だった。 結局、睡眠導入剤だけを渡された。 薬で何とか眠れるようにした。悪夢と付き合いながら眠れるように努力し、体と心はガタガタのまま、束の間の休職の後になんとか復帰した。 同僚たちは優しかった。ずっとこの会社で働きたいとすら思うほどに暖かかったが、上層部は休職した私を暖かく迎えてはくれなかった。 社長から

    どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)
    dogusare
    dogusare 2020/09/05
    じつに等身大の生き物っぽい生き方でいいじゃない。腹が減って食って寝て、動いて働いて腹減って食って寝る。
  • ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ

    取扱説明書を読破したことがあるだろうか。僕はない。説明書は前から順に読んだりはしない。だからそこに誰かの人生が潜んでいたとしても、想いを馳せることもない。 初夏の休日。部屋の掃除をしていると、1冊の古い取扱説明書が出てきた。タイトルは「FOMA P900i」。およそ16年前、高校生の時に使っていた、いわゆるガラケーの説明書だ。PとはメーカーであるPanasonicのPを指している。 分厚すぎる。 500ページを優に超えるのは、取扱説明書界隈でも屈指のボリュームだろう。思うに、携帯電話の説明書というのは、世界でもっとも読み終えられることのないの1つではないだろうか。ある意味カントやドストエフスキーよりも重厚な佇まいを見せるこの一冊に、思わず目が留まってしまった。そうして何気なく表紙を開いたのが、長い夏の入り口だった。 ページをめくる。懐かしい単語が並ぶ。iモード。ワンセグ。センター問い合わ

    ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ
    dogusare
    dogusare 2020/09/05
  • 食品の不快なにおい

    品の香りはおいしさを決める重要な要素です。 香ばしさやだしの香りなど、おいしさにつながる良い香りもあれば、べたくない、おいしくないと感じてしまう不快なにおいもあります。 不快なにおいは、大きく2つに分けられます。 ①原料由来:魚の生臭み、脂質酸化臭、肉の特異臭、大豆たんぱく臭など ②調理過程で発生:含硫化合物のにおい、脂質酸化臭など 調理過程でだしの好ましい香りが減ってしまうこともおいしさの低減に繋がります。 不快なにおいの発生要因はそれぞれ異なるため、その要因に応じた対策が必要です。

    dogusare
    dogusare 2020/09/05
    これは深い!丁寧な解説。(何度か読まないと脳みそが追いつかない…)化学の料理分野、気になるのよねぇ(化学の欠片もない俺が何を言うか)また読もう。