2017年10月24日のブックマーク (4件)

  • 全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か

    ――多くの男性は「自分は痴漢をしない」と思っているはずです。だからこそ、痴漢冤罪が大きな関心を集めているのではないでしょうか。 私も男性ですから痴漢冤罪は他人事ではありません。それはさておき、痴漢冤罪を声高に主張して肝心の痴漢問題をうやむやにするのは賛成できません。警視庁によれば2016年に都内における電車内の痴漢行為は約1800件(迷惑防止条例違反)起きています。しかも、やはり警視庁の調査によれば、痴漢行為に遭った女性のうち9割近くが警察に通報・相談をしていません。つまり、実際の痴漢行為は少なく見積もっても1800件の10倍以上あると考えられます。一方で、痴漢冤罪が現実にどのくらい起きているのかはわかりませんが、痴漢犯罪よりも圧倒的に少ないと予想できます。 痴漢をする人の特徴は「4大卒の既婚サラリーマン」 ――痴漢をする男性に特徴はあるのでしょうか。 当クリニックでは過去12年間に延べ1

    全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か
    dok
    dok 2017/10/24
    なるほどなるほど。全男性は性犯罪者もしくはその予備軍なので電車に乗るべきではないし、隔離して閉じ込めておくべきですね(真顔)。…という結論を想像させるタイトルの記事だ
  • 人間は「移動しない存在」になってしまうのか?

    続きを読む 「“ひきこもり”だと思う」20代若者、全体の6割超 「“ひきこもり”だと思う」20代若者、全体の6割超 また、「自分が“ひきこもり”だと思う」と回答した人の比率(「非常にそう思う」と「まあそう思う」の合計)は、20代が62.3%、30代が50.2%で、驚いたことに過半数となった。もっと上の世代では年を重ねるごとに比率は下がり、40代が45.5%、50代が37.9%、60代が27.5%、70代が16.7%である。趣味がインドア派の若者と、アウトドア志向が根強い高齢層のライフスタイルは、実に対照的である。しかも健康年齢の上昇で高齢者が昔よりも「元気」になっているだけに、コントラストはより一層鮮明になる。 調査発表元は今回の結果について、「学校や勤務地など必ず行かなければならない場所のある若者の状況を考えると、やや驚き」だとしている。そしてその原因は、「生まれた時からインターネットお

    人間は「移動しない存在」になってしまうのか?
    dok
    dok 2017/10/24
    外出するとお金がかかるから、という人が少なくないのでは。外食費もかかるし、JR東日本のサービス利用にだってお金がかかる。
  • 西室氏の「老害」だ、と責任逃れを図ってない?

    先週、オリックスの宮内義彦チェアマンとの対談「その1」を公開した(「その2」は来週公開です)。 で、いつものようにコメント欄を読んでいると……、今さらながらわからなくなった。 正社員の既得権益、経営者の既得権益、既得権益を変える、既得権益化、既得権益を捨てろ、既得権益層、既得権益が通じない、解雇されない既得権益システム、既得権益をぶっこわす、日の遅れは既得権益から起こっている、一見既得権益はないように見える、既得権益、既得権益………。 そうなのだ。コメント欄に散在する「既得権益」という言葉を見て、混乱した。 「既得権益って何なのだろう?」と。 メディアでは連日、日産や神戸製鋼所の問題が報じられていて、それを見ながらも「既得権益」という言葉がよぎるという困った有り様で。 私の脳内には常に、ウサギやらタヌキやらおサルが動き回っているので、自分では200%わかって使っていたつもりの言葉がわから

    西室氏の「老害」だ、と責任逃れを図ってない?
    dok
    dok 2017/10/24
    「いい人」であることと経営者としてどういう結果を出したかは全く関係しない。いい人であるか故に決断を先延ばしにしたりすることはよくある。無能な良い人など大勢いるし、能力以上に出世してしまう人もいる
  • 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) on Twitter: "立憲民主は民主って名前がついてんだなら民の主でしょ。なら主人らしく、選挙に行かなかった人の気持ちを考えろよ。民衆の声が、刃になって暴走した与党を冷静にさせるんだから。刃を大きくする、つまり国民に政治に関心をもたせろ。"

    立憲民主は民主って名前がついてんだなら民の主でしょ。なら主人らしく、選挙に行かなかった人の気持ちを考えろよ。民衆の声が、刃になって暴走した与党を冷静にさせるんだから。刃を大きくする、つまり国民に政治に関心をもたせろ。

    村本大輔(ウーマンラッシュアワー) on Twitter: "立憲民主は民主って名前がついてんだなら民の主でしょ。なら主人らしく、選挙に行かなかった人の気持ちを考えろよ。民衆の声が、刃になって暴走した与党を冷静にさせるんだから。刃を大きくする、つまり国民に政治に関心をもたせろ。"
    dok
    dok 2017/10/24
    自由民主に関するブコメはあるのに社会民主に関するブコメはない、という現実