タグ

食に関するdolibrarianのブックマーク (8)

  • 「2~3年ものが一番おいしいのに…」 三輪そうめんの賞味期限改竄で産地が苦悩 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中元商戦を目前に、三輪そうめんの老舗、奈良県桜井市の森井品による賞味期限改竄(かいざん)問題が発覚し、業界がダメージを懸念している。の安全が注目される中、農林水産省は「消費者をだます表示は許されない」と厳しい視線を向けるが、そうめんは来保存で、業界では「2〜3年ものが一番おいしい」ともいわれる。今後は、品質に問題がなくても廃棄や家畜の餌になる可能性が高いという。 「そうめんは古ければ古いほどおいしいという世界で育ってきた。しかし、昨今のをめぐる不祥事を考えると、業界の常識は通じなかった」。同社の森井一晶社長は6日、農水省から日農林規格(JAS)法に基づく改善命令を受けて謝罪した。 同社は平成13年から、1年半の賞味期限で出荷した商品のうち返品分の中身をチェックした上で、賞味期限をさらに1年半先延ばしして再出荷していたが、改善命令を受けて今後は廃棄処分にするという。 業界では、

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/06/10
    今回の件は「改ざん」なんだろうな。それはともかく、以前「3年モノの高級素麺」の製造年月日が3年前で、お宅の店ではこんな古いものを客に売るのかとクレームがついたことがあったが。でも3年ものの素麺はうまい。
  • asahi.com:「ご乗車ありがとうございます」 鉄道居酒屋がアキバに - コミミ口コミ

    「ご乗車ありがとうございます」 鉄道居酒屋がアキバに 2008年02月20日 鉄道居酒屋「LittleTGV(リトル・ティージーブイ)」が22日、東京・秋葉原にオープンする。秋葉原を中心に飲店を経営するライトクリエイト(東京都千代田区)が、鉄道好きや鉄道に興味のある人たち向けに始める。(アサヒ・コム編集部) 「ご乗車ありがとうございます」と駅員のコスプレ姿で出迎える。鉄道アイドルの木村裕子さん(左)が、特別車掌として月に1、2度店内に立つ予定 色にちなんで名付けられた電車カクテル。左から「総武線カクテル」「京浜東北線カクテル」「山手線カクテル」。各600円 新幹線型の皿に盛りつけられた「NAERプレート」(1280円)。「NAER」は、同店架空の鉄道会社「新秋葉電気鉄道」の略称 22日の開店に先立ち、同店のウェブページ(http://littletgv.com/)もオープンした 「いらっ

  • 築地の珍名物、「黒いソフトクリーム」 (2005年8月9日) - エキサイトニュース

    築地の場外市場といったら安くて美味しいお寿司屋に、乾物屋や卵焼き屋(あのテリー伊藤氏の実家のお店も)、かまぼこ屋にラーメン屋と、いろんなお店が軒を連ねるグルメ&ショッピングゾーンである。 そんな場外市場に、とっても珍しいソフトクリームを味わえるお店があると聞き、お寿司をべたついでに足を運んでみた。 晴海通り沿いにあるその店は、墨を吐いてるイカの看板が目印。 母体は魚屋さんではなく青果店で、「喰(しょっく)」という店名もスゴイ……。 看板メニューのイカ墨ソフトクリーム(350円)をさっそくいただいてみる。 イカ墨のスパゲティは好きなんだけど、さすがにソフトクリームは初めての体験。こりゃイタリア人もびっくりでしょう。 見た目も、わっ、ほんとに真っ黒! キハチの黒胡麻ソフトよりも黒い。 最初の一口はかなり勇気が必要。 しかし、想像していたような生臭さはまったくなく、ほんのりチョコレートの風味

    築地の珍名物、「黒いソフトクリーム」 (2005年8月9日) - エキサイトニュース
  • アメ横で“世界一長いアイス”を食べてきたよ (2006年5月30日) - エキサイトニュース

    「世界一長いアイスがアメ横でべられるよ」と聞けば、学生時代にアイス屋でバイトをしていたほどアイス好きの私としては、べないわけにはいかない! ということで早速アメ横のある上野行きの電車に乗りこんだ。 久々に訪れたアメ横は思った以上に活気に溢れ、アジアンムード満点! なんだかプチ旅気分だよ〜なんて興奮しながら歩いていたら、いつのまにか上野から御徒町まで歩いてしまっていた……。 あれ? アイス屋さんはなかったはず。仕方なく、今来た道を注意深く観察しながら戻ってみると、「あったー!」。思わず叫んでしまったのは、なんとお店は韓国材店だったから。てっきりアイス屋さんだと思っていたよ。 とりあえず、ウワサのアイスをべてみることに。アイスというか、ソフトクリームなのだが、このお店ではアイス(「UENO 33 ICE」)と呼んでいるので、記事でも「アイス」と呼ぶことにする。 味は、バニラ・チョコ・

    アメ横で“世界一長いアイス”を食べてきたよ (2006年5月30日) - エキサイトニュース
  • 高さ日本一? 「東京タワーパフェ」を食べてみた (2006年8月23日) - エキサイトニュース

    2人がかりで15分で完。“お約束”のタバコとの比較でも、その高さは分かりますが、一人でべる女性やおじいちゃんもよくいるそう。隣のお店では“東京タワージャンボドリンク(750円)”も販売されています。 喫茶店に入るとパフェがべたくなっちゃうひと、いますよね。 今回は「ものすごく高い」、といっても値段ではなく「実際の高さ」にビックリなパフェ、べてきましたよ。 それは東京タワー2階にある和風カフェ「お江戸甘味処 ふくあん」の名物、その名も“東京タワーパフェ(1280円)”。 噂によると、その高さは東京タワーの高さ333メートルにちなんだ33.3センチだとか。 お店の方に、当に33.3センチなのかと尋ねたところ、 「いや〜、ついあやかっちゃったんですけど、実際はそれ以上ありますよ」 との答えが。縮尺とはいえ、東京タワーを超えるパフェとは! 目の前に運ばれてきたパフェは、その高さは歴然。持

    高さ日本一? 「東京タワーパフェ」を食べてみた (2006年8月23日) - エキサイトニュース
  • 宇宙食で宇宙旅行気分はいかが? (2006年8月18日) - エキサイトニュース

    最近の宇宙って、スゴイらしいよ――そんなウワサを聞き、丸の内オアゾにあるJAXA i(宇宙航空研究開発機構 情報センター)のショールームに行ってきた。 ショールームには宇宙服のレプリカ(とはいえ、表面の生地は物)やJAXAが取り組んでいる様々な研究や活動の現状などが展示してあるが、宇宙(フリーズドライ製法で作った簡易的なもの)をはじめ、NASAキーホルダーなど宇宙グッズの販売も行っているのだ(土・日・祝祭日のみ)。 ショーケースにズラリと並んだ宇宙は計12種類。バニラアイスクリームやフルーツミックスなどは想像の範囲だが、キムチ、たこやき、大学いもなど、「これも宇宙?!」とビックリするものまで様々。これだけあれば、宇宙の生活もかなり充実したものになりそうだ。 でも実際、宇宙飛行士たちは宇宙でこのようなものをべているのだろうか? JAXA iの高橋さんに聞いてみると、 「これは宇

    宇宙食で宇宙旅行気分はいかが? (2006年8月18日) - エキサイトニュース
  • 検証! 桃の美しい切り方&剥き方 (2006年8月14日) - エキサイトニュース

    (上)「みかん法」。放射線状にかぽかぽと外していく (中)「アボカド法」。かぽっと上下に真っ二つ! (下)完成!美しい桃たち いつも買うかどうか思い悩んでしまう。たまに思い切って買った時は、せっかくだからきれいに切って剥いてべたいと思う。でも、私の経験ではなかなかうまくいかない。大きさや形はばらばらで種の周りに実が残る。硬いところとやわらかいところ、甘いところと甘くないところ、不平等な桃たちになってしまうのだ。 みんなはどうしているのかと思い調べてみると、ブログなどでいろいろな方法が紹介されていた。 そこで、一番きれいにべられる剥き方を検証すべく、さっそくそれらを実践してみた。 まずは、名付けて「みかん法」。最初に、桃の上下のくぼみをつなぐライン(いわゆる割れ目)に包丁を入れる。そして、同じように全体を8等分、みかんのように放射線状に切れ目を入れる。そのうちの1個所に深く包丁を入れ、ぐ

    検証! 桃の美しい切り方&剥き方 (2006年8月14日) - エキサイトニュース
  • ザ・名古屋! 超巨大バケツプリンは売れているのか!? (2006年9月9日) - エキサイトニュース

    これが、夢のような巨大プリン。上は2リットルサイズ。4万2800円の12リットルサイズ(下)には、直径42.8cmの大皿もついていますよ。写真は盛り付け例です 名古屋といえば「結婚式」「喫茶店のモーニング」などなど“ド派手なイメージ”がある。とにかく“ゴージャスな都市”という印象が強いが、そんな名古屋らしい商品といえば「バケツプリン」。 バケツプリンとは、読んで字の如く“バケツで作ったプリン”であり、知る人ぞ知る名古屋の珍商品。幼い頃「お腹いっぱいプリンをべたいなぁ……」と夢見たことがあるが、おそらくべきれないであろうそのボリューム。果たしてこのバケツプリンは一体どんな人が買うのだろうか? そして、売れているのだろうか? 余計なお世話だが非常に気になるこの疑問、実際に聞いてみました。 この商品を販売しているのは、名古屋の日料理店「さんま亭」さん。もともとパーティーの二次会などで使える

    ザ・名古屋! 超巨大バケツプリンは売れているのか!? (2006年9月9日) - エキサイトニュース
  • 1