タグ

2021年5月31日のブックマーク (6件)

  • 子どもが知的障害者になって1年が経った

    https://anond.hatelabo.jp/20200524233706 1年が経った。 "知的障害者"とは書いているものの実際には身体障害1級の認定のみを受けており、知的面では障害認定はしてもらっていない。 ただ、リハビリ施設で発達度合いを診断してもらった結果、測定不能となる程度には知的なことが何も出来ない。 好意的に見て親である我々をうっすら認識しているような気がする、という程度で当然言葉は一言も発することは出来ないしおもちゃで遊ぶなんてことも無い。 病前、ことあるごとに買い揃えたおもちゃはホコリを被っている。 もしかしたら、いつか興味を持って遊び始めるかも知れないと思うと片付けることも出来ない。 あれほど楽しかったクリスマスや誕生日が来るのが少し辛い。 そんな状態ではあるものの、大変幸運なことに身体面において回復の兆しが見えている。 なんと歩くことができるようになった。 こう

    子どもが知的障害者になって1年が経った
    dollarss
    dollarss 2021/05/31
  • ピアノを弾いていたらご近所のお婆さんに「家にグランドピアノがあるから来る?」と誘われ行ってみると異世界だった

    tomo @tomo_tomo_gin NHKの駅ピアノ・空港ピアノとアニメピアノの森に影響されて令和元年夏からピアノ再開しました。ピアノ仲間増えると嬉しいな。※無言フォロー失礼します tomo @tomo_tomo_gin うちからピアノが聞こえるので、ご近所のお婆さんが、家にグランドピアノあるから来る?って誘ってくれた。 ピアノが作るご縁にほっこりしたけど、行ってみたらスタインウェイ2台とベヒシュタイン(フルコン)とヤマハが置いてある異世界で震えた。 2021-05-28 16:23:41

    ピアノを弾いていたらご近所のお婆さんに「家にグランドピアノがあるから来る?」と誘われ行ってみると異世界だった
    dollarss
    dollarss 2021/05/31
    京都の話かとおもったらぶっ飛んでた。すごい
  • 大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの1回戦のあとの記者会見に応じなかったことを受けて、大会の主催者は、大坂選手に1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。また、すべての四大大会の主催者は連名で、大坂選手が今後も会見に応じない場合は、出場停止処分の可能性もあるとする声明を発表しています。 大坂選手は30日、全仏オープンの1回戦でルーマニアの選手に2対0のストレートで勝ちましたが、試合後の記者会見に出席しなかったため、大会の主催者は大坂選手に対し、1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。 大坂選手は大会前に自身のツイッターで、試合後に行われる記者会見が「アスリートの精神状態のことを考慮していない」などとして、今回の全仏オープンの期間中に行われるすべての記者会見に応じない意向を明らかにしていて、大会の主催者側は会見に応じるように求めていました。 今回の処分にあわせてすべての四大大会の主

    大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース
    dollarss
    dollarss 2021/05/31
    「プロフェッショナルが求められている」ということか。
  • フレッツ光の最近の品質の話 - TRY AND ERROR

    NTT東西の提供するFTTHサービス「フレッツ・光ネクスト」では、「IPv6オプション」を利用(IPv6オプションは2012年のある時期以降に新規開通した回線ではデフォルトで利用可能な状態になっている)することにより、NTT東日NTT西日それぞれのエリア内でインターネットを経由しないフレッツIPv6網内折り返し通信が可能であることは、ブログの読者の多くはご存知かと思います。 IPv6網内折り返し通信は、遅延やパケットロスが極めて少ないことや、PPPoEでのインターネット接続と比較して、スループットが高いこと、ISP契約が不要であることなどにより、安価で高品質なベストエフォートなVPN構築用回線として利用されることがあります。AS59105(HOMENOC)でも、拠点間の回線は Ether over IP トンネルやGREトンネルなどをIPv6網内折り返し通信の上で構築して利用してい

    フレッツ光の最近の品質の話 - TRY AND ERROR
    dollarss
    dollarss 2021/05/31
  • 研究の話 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

    私はもともと腎臓内科医でしたが名古屋大学大学院に入学したころ、 大学院生の規則で最低1年は基礎の研究室で研究しなければならないという規則ができました。 適当に籍だけおいてお茶を濁す医局もあったとは思うのですが、 私は実際に基礎の医局(微生物学教室)に派遣され研究に専念することになりました。 1年が経ちましたが天邪鬼な性格のせいでそのまま放置され、大学院修了後に至っては帰局しろとも言われなかったので、 そのまま基礎の教室の助手として居座ってしまいました。 就職して2年たったころ、教授から呼ばれ「米国の研究室に留学するように」命令を受けました。 「どこに留学するのですか?」と聞いたのですが、「どこでもよい」とのことで、とりあえず気候のよいカリフォルニアで研究室を探していただくことにしました。もちろん私のような実績もない研究者に給料をだして雇ってくれる研究室などあるわけもなく、サンディエゴの某研

    dollarss
    dollarss 2021/05/31
    ヤベェむちゃくちゃ面白いw これ書いた人もすごいけど載せてる病院も、またすごい。そして見つけてきた人に賞賛を。
  • ネット中傷の啓発団体「この指とめよう」小竹代表、自らの暴言ツイートが問題視され謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

    ネット中傷の啓発団体「この指とめよう」小竹代表、自らの暴言ツイートが問題視され謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
    dollarss
    dollarss 2021/05/31
    「この指止めよう」というか「その指止めなよ」だったな