2009年10月20日のブックマーク (3件)

  • 記者クラブ開放のビジネス的側面の考察-本石町日記

    しばらく前、ツィッターで記者クラブの開放問題をつぶやいていたので、そのまとめをこちらでやってみたい。私がこの問題で関心があるのは、このエントリーに関連するが、開放後のビジネスモデルである。ここでは対象となる記者クラブを官公庁に絞る(つまり政治経済ニュース)が、誰でも参加できるようになれば、果たして誰が生き残るのか。 まず、現状である。マスコミは「記者クラブ」をベースに取材し、マス向けにニュースを流している。一部はマーケット向けに実務的なニュースを流している。で、儲かっているのか。ダメである。どこも苦しくて悲鳴を上げている。ニュース量が減って、売り上げが落ちたのか。違う。むしろニュース量は政変やら金融危機の余波で増大しているかもしれない。主因は、広告収入が落ちていること。ニュースに関係なく、企業は金を払ってくれない、払う余裕がないのだ。 新聞社は個人にニュースを売っているが、広告収入の減少を

  • Twitter,企業の成功事例を探る ~ オープンとクローズ,両刀使いの顧客交流 @Pepsi と @NAKEDpizza:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Twitter,企業の成功事例を探る ~ オープンとクローズ,両刀使いの顧客交流 @Pepsi と @NAKEDpizza ( 前回 に続き) さて,今日は,フォローしあうことでオープン/クローズを組み合わせた対話を行なう「マルチ交流型」の顧客コミュニケーションの事例を,「twitter101」の中から2つピックアップしよう。 ■ マルチ交流型による顧客コミュニケーション 顧客と対話する際にオープンメッセージ機能とダイレクトメッセージ機能(Dで相手を指定すると,Tweetは指定された相手にだけ閲覧可能となる。以下DM機能と略)をケースによって使い分けてコミュニケーションするタイプだ。 DM機能は,個別商談や注文,また強いクレームなどに活用する場合が多い。ただしDM機能は双方向にフォローしあっているユーザー同志でしか利用できないため,フォローされた相手をフォローし返す必要がある。 典型的な成

    Twitter,企業の成功事例を探る ~ オープンとクローズ,両刀使いの顧客交流 @Pepsi と @NAKEDpizza:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • なぜ「飲みニケーション」重視の会社は儲からないか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■あなたの組織が素早く動けない理由 「会議より飲み会に出たほうが、仕事に必要な情報を集めやすい」「中期計画なんて形だけつくるもので、現場では役に立たない」「事業部長は大まかな方針だけ打ち出せばいい。市場での具体的な方策は現場を知る部課長以下で考えるべきだ」 社内を見渡したとき、誰でもいくつかは思い当たる言葉だろう。しかし、こういった傾向が強い組織には、ほぼ間違いなく、事業活動を進めるうえで望ましくない状況が起きている。 日企業が、急速に変化する製品市場にどう対応しているのかについて考察するため、2004年度から2年おきに大企業への質問票調査を実施してきた。日の大企業は、ビジネスユニット(事業部などの組織単位)のミドルクラスが組織を動かし、市場への適応を担うことが多いため、調査はビジネスユニット単位で行っている。 今年で3回目の調査によると、企業や業種を問わず、市場への適応を妨げ