2020年5月16日のブックマーク (4件)

  • ボビー・オロゴン容疑者 自宅で妻殴り逮捕|日テレNEWS24

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら 『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら

    ボビー・オロゴン容疑者 自宅で妻殴り逮捕|日テレNEWS24
    domimimisoso
    domimimisoso 2020/05/16
    人気ブコメの「妻が警察に自宅の暴行現場をあらかじめ見張らせていた」、どこかで読んだことのあるフレーズだな、と思ったら、虚構新聞の引きこもり息子のパターン記事ww
  • 田植え前の苗にゴロン!声をかけられても二度寝する猫さんに羨望の声「イネの苗、ふわふわで気持ち良いんだよね」

    ✧ 三日月王我主 ✧ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)越前国 @mamisma12 @ryo_humoe 多分、雀や鼠といった害獣から稲の苗を見守っていたんですよ₍˄·͈༝·͈˄₎ฅ˒˒ お手伝いしてたんです 2020-05-15 15:31:09

    田植え前の苗にゴロン!声をかけられても二度寝する猫さんに羨望の声「イネの苗、ふわふわで気持ち良いんだよね」
    domimimisoso
    domimimisoso 2020/05/16
    芝はイネ科の植物なので
  • 日本の「生ぬるい」新型コロナ対応がうまくいっている不思議

    5月14日、緊急事態宣言の「中間報告」を行った安倍首相 Akio Kon/Pool via REUTERS <PCR検査の実施件数は極端に少なく緊急事態宣言には強制力が伴わないのに感染者数が着実に減りつつあるのは何故か> 日の新型コロナウイルス対策は、何から何まで間違っているように思える。これまでにウイルス検査を受けた人は人口のわずか0.185%で、ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)の導入も要請ベースと中途半端。国民の過半数が、政府の対応に批判的だ。それでも日は、感染者の死亡率が世界で最も低い部類に入り、医療システムの崩壊も免れ、感染者数も減りつつある。全てがいい方向に向かっているように見えるのだ。 当局者たちは感染拡大が始まった当初、検査対象を「入院が必要になる可能性が高い重症患者」に絞り、感染で死亡する人の数を減らすことを全体目標に掲げた。世界保健機関(WHO)西太平

    日本の「生ぬるい」新型コロナ対応がうまくいっている不思議
    domimimisoso
    domimimisoso 2020/05/16
    なんだかんだ言ってマスクだったみたい。無症候感染者や発症前感染者も多くがマスクしてたから広まらなかった。あと、相手の目を見ずにボソボソ喋る人が多いから飛沫が相手まで届かなかった。
  • 頑なに『連ちゃんパパ』を読もうとしない人

    https://anond.hatelabo.jp/20200514195854 『連ちゃんパパ』はいまや日だけでなく世界中の老若男女の共通の話題になっている。 いつの日か、新型コロナウイルスが歴史の教科書に載るときにはマスクや『連ちゃんパパ』がキーワードになるんだと思う。 自分も、先月初め頃に手に入れた。 一人でももちろんそうだけど、友達や家族とオンライン飲み会やりながら『連ちゃんパパ』を読んで、当にコロナ時代のハイライトだなあと。 『連ちゃんパパ』から新しい知見もどんどん入ってくるしね。 ふとした時に闇金ってこういう仕組みなんだ〜とか、毎日パチンコを続けることの大切さだとか、人生の厳しさとか結構学ぶこと多いよなあ。 大切なことって『連ちゃんパパ』に詰まってるんだよね。 それなのに、未だに『連ちゃんパパ』を読もうとしない人。 何をそんなに頑なに守ろうとしているのか理解できない。 まあ

    頑なに『連ちゃんパパ』を読もうとしない人
    domimimisoso
    domimimisoso 2020/05/16
    「最初の10話と最後の5話ほど読んで流れはだいたいわかった。で、フィリピンって何話?」とかブコメしてるやつ、ズボラしてんじゃねえ!全部読め!