タグ

ブックマーク / nelja.jp (63)

  • #俺マン2016 開催します! 発表は1月14日、文禄堂高円寺店にて | nelja

    マンガ好きTwitterによる年末の祭典・俺マンを今年も開催します。 「俺マン」とは「俺マンガ大賞」を略して生まれた名称で、選定基準も参加資格もない、 自分の独断と偏見でこの1年読んだマンガから面白かった作品を選ぶ、超個人的年間ベスト企画です。2011年末にスタートし、昨年2015年には総投票数6561票、総タイトル数1974作が寄せられる企画に成長しました。 参加は、Twitterでハッシュタグを付けてその年自分が面白いと思った作品を投稿するだけでオーケー。さまざまなユーザーの個人的ベストを共有すると同時に、年明けにその集計結果を発表しています。#俺マン2016の集計発表は2017年1月14日、文禄堂高円寺店にて行います。 ■#俺マン2016 投票方法 集計対象期間:2016年12月15日(木)〜12月31日(土) 投票方法:「#俺マン2016」というハッシュタグを付けてTwitter

    donayama
    donayama 2016/11/30
  • 【全パネラー決定】#俺マン2015 開催! 集計発表は1月10日、渋谷トリガーにて | nelja

    2011年より始まったTwitterユーザー有志による年間マンガランキング企画「俺マン」、今年も開催いたします。 ■#俺マン2015について 「俺マンガ大賞」こと「俺マン」は、Twitterユーザーがその年の個人的なベストマンガをハッシュタグ付きで呟いて共有する年末企画。選定基準も参加資格もなし、自分の独断と偏見でこの1年読んだマンガから面白かった作品を選ぶ、超個人的年間ベスト企画として2011年末にスタートし、2015年で5回目を迎えます。2014年には総投票数5765票、総タイトル数1735作が寄せられる企画に成長しました。 2015年は「#俺マン2015」というハッシュタグを使用します。投票対象は2015年1月1日から12月31日までに投票者が読んだ作品。発表年、発売日などは開催サイドでは特に指定しません。 ■集計結果について 「俺マン」はユーザーひとりひとりの「面白かった作品」を共

    donayama
    donayama 2015/11/28
  • 「すこし・不思議」ならぬ「すこし・普通」という九井SFとグルメの相性——『ダンジョン飯』(九井諒子) | nelja

    のマンガにおけるSFには「SF=すこし・不思議」という考え方がある。言わずと知れた藤子・F・不二雄の提唱した考え方で、おおざっぱにいえば「日常のなかに少しだけ不思議な(SF的)要素を入れ込むという物語のつくりだ。 わかりやすく『ドラえもん』でいえば、小学生のありふれた日常に、ドラえもんという架空の存在が放り込まれることで物語が生まれている。ベースとなるのび太たちの生活は(多少の時代とのギャップはありつつも)ごくごく普通のものだからこそ、スッとその世界に入っていける。 それでいうならば、九井諒子の『ダンジョン飯』は「SF=すこし・普通」だ。 『ダンジョン飯』は、その名のとおり、RPGのような世界のダンジョンでの生活を描いた作品だ。主人公たちのパーティは、最奥部でドラゴンにべられた仲間を救出するためにダンジョンへと潜るが、資金難のために料が確保できず、ダンジョン内で自給自足を迫られる

    「すこし・不思議」ならぬ「すこし・普通」という九井SFとグルメの相性——『ダンジョン飯』(九井諒子) | nelja
    donayama
    donayama 2015/01/23
  • #俺マン2014 総集計結果 | nelja

    Posted – 2015.01.17 nelja編集部 #俺マン2014 タグ: panpanya, カレー沢薫, コトヤマ, つくみず, ヤマザキコレ, ヤマシタトモコ, ゆうきまさみ, 三島芳治, 三部けい, 中田春彌, 丹羽庭, 位置原光Z, 佐久間結衣, 古舘春一, 堀越耕平, 大今良時, 宮下裕樹, 宮崎夏次系, 山崇一朗, 山田参助, 川田, 市川春子, 平野耕太, 庄司創, 手原和憲, 新川直司, 松浦だるま, 梅田阿比, 樫木祐人, 武富智, 水上悟志, 沙村広明, 津原泰水, 浅野いにお, 清家雪子, 灰原薬, 田島列島, 町田洋, 石塚真一, 石田スイ, 福島鉄平, 竹内友, 羽海野チカ, 葦原大介, 西, 近藤ようこ, 道満晴明, 都留泰作, 阿部共実, 阿部洋一, 雨隠ギド 2014年12月31日までに「#俺マン2014」に寄せられた投稿を集計。総投票数576

    donayama
    donayama 2015/01/18
  • 総投票数5700超! #俺マン2014 第1位に『子供はわかってあげない』、未刊行1位は『ゴールデンカムイ』 | nelja

    総投票数5700超! #俺マン2014 第1位に『子供はわかってあげない』、未刊行1位は『ゴールデンカムイ』 10日夜、ネルヤ編集部によるUstream中継「ネルヤLive!」で#俺マン2014の集計結果が発表された。第1位は『子供はわかってあげない』(田島列島)。 俺マンはTwitter発の年間ベストマンガ共有企画。参加資格は一切なく、有志がハッシュタグを付けて年間マイベストを投稿するもので、2011年末の初開催から今回で4回目となる。2014年末に行われた「#俺マン2014」では、12月31日までで総投票数5765票、総タイトル数1735作と過去最大規模の投票数を記録した。 投票集計で第1位に輝いた『子供はわかってあげない』は145票を獲得。過去の俺マンでも類を見ない得票数での戴冠となった。 また、単行未刊行作品としては週刊ヤングジャンプにて連載中の『ゴールデンカムイ』(野田サトル)

    総投票数5700超! #俺マン2014 第1位に『子供はわかってあげない』、未刊行1位は『ゴールデンカムイ』 | nelja
    donayama
    donayama 2015/01/11
    実は集計に一部漏れがあったので、もう少し票数・作品数は増えたんですけどね(^^;
  • #俺マン2014 集計発表は1月10日夜、Ustにて | nelja

    Twitter有志企画「俺マン2014」の集計結果を、1月10日20時よりUstreamにて発表します。 「俺マンガ大賞」こと「俺マン」は、Twitterユーザーがその年の個人的なベストマンガをハッシュタグ付きで呟いて共有する年末企画。2011年末にスタートし、2014年で4回目を迎えました。 配信はネルヤのUstreamチャンネルにて行う予定です。 関連記事 今年のマンガの話をしよう #俺マン2014 有志による“ #俺マン2014 ”集計サイトが今年も公開 関連リンク nelja(Ustreamチャンネル) #俺マン2014投票検索

    donayama
    donayama 2015/01/05
  • 今年のマンガの話をしよう #俺マン2014 | nelja

    ■今年のマンガの話をしよう #俺マン2014 参加資格なし、選定基準も自由。独断と偏見で自分にとって面白かったマンガを選ぶTwitter発の有志企画「俺マン」が、今年も行われます。参加方法は「#俺マン2014」というハッシュタグを付けて、今年面白いと感じた作品をつぶやくだけ。 1年を振り返って自分のベストを選ぶも良し、ほかの人のセレクトを見て知らない作品や好みの合うユーザーを見つけるも良し……。みんなで今年のマンガの話をしましょう! ■「俺マン」って? 「俺マン」とは、「俺マンガ大賞」の略称で、選定基準も参加資格もない、自分の独断と偏見でこの1年読んだマンガから面白かった作品を選ぶ、超個人的年間ベスト企画です。各種アワード、ランキング企画とは無関係に、自分が面白かった作品について語り、まだ見ぬ作品を読者同士で教え合うための企画として生まれ、2011年末にはTwitter上で「#俺マン201

    donayama
    donayama 2014/12/11
    今年も(勝手に)集計しまっす。
  • 総投票数約5000票、#俺マン2013 集計結果発表! 第1位は九井諒子「ひきだしにテラリウム」 | nelja

    Posted – 2014.01.10 nelja編集部 TLトピックス タグ: panpanya, たばよう, 三部けい, 九井諒子, 今井哲也, 古舘春一, 大今良時, 奥田亜紀子, 宮崎夏次系, 尾崎かおり, 市川春子, 新久千映, 施川ユウキ, 松田奈緒子, 桜井画門, 樫木祐人, 武田一義, 町田洋, 穂積, 笠辺哲, 葦原大介, 雨隠ギド Twitter有志企画「#俺マン2013」の集計結果が、9日、阿佐ヶ谷ロフトAで行われた「ネルヤナイト 俺マン2013スペシャル」にて発表された。第1位は九井諒子氏の短編集「ひきだしにテラリウム」。 「俺マンガ大賞」こと「俺マン」は、Twitterユーザーがその年読んだマンガのなかから、「自分にとって面白かった作品」を挙げていく企画。参加資格なし、選定作品数や選定基準は参加者各自にゆだねられるというのが特徴で、「#俺マン2013」のハッシュタ

    総投票数約5000票、#俺マン2013 集計結果発表! 第1位は九井諒子「ひきだしにテラリウム」 | nelja
    donayama
    donayama 2014/01/10
  • #俺マン2013 投票検索(仮)がバージョンアップ、作品紹介ページなどへのリンクが追加 | nelja

    どなどな氏が公開した「#俺マン2013投票検索(仮)」がバージョンアップ。作品タグページに、出版社の作品紹介ページやAmazonなどのネット書店へのリンクが追加された。 「#俺マン2013投票検索(仮)」は、Twitterユーザー有志企画である俺マンへの投稿をまとめて閲覧できるサイト。それぞれの投票をまとめて読めるだけでなく、作品ごとに投票した人の一覧をチェックできるため、自分の好きな作品を推した人のほかのおすすめ作品などに出会うのをサポートしてくれる。 今回のバージョンアップでは、作品タグをクリックした際にジャンプするページから、作品公式サイトやネット書店にダイレクトに飛べるため、興味を持った作品をすぐに試し読みしたり、購入することができる。 なお、公式サイトなどへのリンクが付加されているのは、現段階では一部タイトルのみ。リンクについては、「編集する」ボタンからユーザーが設定することもで

    donayama
    donayama 2013/12/27
  • 電子書籍の半額セールは本当にマンガ好きにとって福音なのか? KADOKAWAセールのインパクトと電書市場の未来像 | nelja

    電子書籍の半額セールは当にマンガ好きにとって福音なのか? KADOKAWAセールのインパクトと電書市場の未来像 マンガについてのあれやこれやを、編集長がふんわり語るこのコラム。今回は年末だし、いい加減今年の電子書籍について書き残したことを書いておこうか、というような話を。 ■KADOKAWAの半額セールが電子書籍市場とユーザーに残したインパクト 「今週の」とかついてる割に、毎週出る気配が全くないこのコラムなのだけれども、気がつくと12月も暮れに近づいてしまい、いい加減今年を振り返っておかないといけないタイミングになってしまった。そんなわけで、だいぶ久しぶりにコラムでも書こうかと腰を上げたわけだ。 「1年を振り返るタイミング」といっておいて何なのだが、じゃあ、総括的に何か振り返っておこうと思っているかというと、そういうわけでもない。今年語り残したと思っている電子書籍について、2013年のう

    donayama
    donayama 2013/12/19
  • #俺マン2013 検索用サイトが公開。作品名から投稿ユーザーを検索 | nelja

    同サイトは、Twitter有志企画「#俺マン2013」に投稿された書き込みから、マンガのタイトルが入ったものを自動抽出して並べるもの。自動抽出により、作品ごとにタグ付けをしているのが特徴で、作品名から、同じ作品をプッシュしているユーザーを探すことができる。 個々人が独断と偏見で好きな作品を挙げていくことで、新たな作品に出会うことを目的として始まった「俺マン」だが、投票者の増加とともに、集計結果に強くスポットが当たり、従来のアワードと差異が少なくなりつつあることは課題となっていた。今回の投票検索サイトは、作品を通じてユーザーと出会い、好みの近い人のおすすめ作品を発掘するという「俺マン」来の目的をサポートするサービスといえるだろう。 なお、同サイトはつぶやきの自動抽出をベースとしているが、表記揺れなど一部についてはどなどな氏が手動でフォローしているという。 記事:ネルヤ編集部 関連記事 今年

    donayama
    donayama 2013/12/19
  • 2014年のバカ男子ギャグの本命か? “マクドナルドの女子高生”スタイルの会話盗み聞きギャグ——「高橋さんが聞いている。」(北欧ゆう) | nelja

    2014年のバカ男子ギャグの命か? “マクドナルドの女子高生”スタイルの会話盗み聞きギャグ——「高橋さんが聞いている。」(北欧ゆう) 「大人気!!」とか「大反響!!」とか「全米が泣いた」とか、定番のあおり文句というのはいろいろある。だが、出版社のあおり文句は5割引くらいで見るのが基だ。よくいわれる笑い話に「週刊誌に第2話が載った時点で『早くも大人気!!』というあおりが入っていた」なんていうのがあるが(週刊誌で第2話の校了までにアンケート結果が出ることは基ない)、まぁ、売り文句なので何割かは引いてみるのがバランス感覚というものだ。 ところが、ごくたまに「あ、これガチだ」っていうあおり文句に出会うこともある。「高橋さんが聞いている。」(北欧ゆう)は、まさにそのパターンだった。 作第1巻の帯には「次に来るギャグマンガはこれ!!」というあおり文句が入っているのだが、この手のキャッチは要する

    2014年のバカ男子ギャグの本命か? “マクドナルドの女子高生”スタイルの会話盗み聞きギャグ——「高橋さんが聞いている。」(北欧ゆう) | nelja
    donayama
    donayama 2013/12/17
  • 今年のマンガの話をしよう #俺マン2013 | nelja

    ■今年のマンガの話をしよう #俺マン2013 参加資格なし、選定基準も自由。独断と偏見で自分にとって面白かったマンガを選ぶTwitter発の有志企画「俺マン」が、今年も行われます。参加方法は「#俺マン2013」というハッシュタグを付けて、今年面白いと感じた作品をつぶやくだけ。 1年を振り返って自分のベストを選ぶも良し、ほかの人のセレクトを見て知らない作品や好みの合うユーザーを見つけるも良し……。みんなで今年のマンガの話をしましょう! ■「俺マン」って? 「俺マン」とは、「俺マンガ大賞」の略称で、選定基準も参加資格もない、自分の独断と偏見でこの1年読んだマンガから面白かった作品を選ぶ、超個人的年間ベスト企画です。各種アワード、ランキング企画とは無関係に、自分が面白かった作品について語り、まだ見ぬ作品を読者同士で教え合うための企画として生まれ、2011年末にはTwitter上で「#俺マン201

    donayama
    donayama 2013/12/13
  • ユーザー企画Twitter座談会、次回は「高台家の人々」で2014年1月に開催 | nelja

    三省堂書店新横浜店が主催するファン企画・Twitter座談会の次回開催が決定。今回は「高台家の人々」(森梢子)を題材に、2014年1月に開催される。 三省堂書店新横浜店主催のTwitter座談会は、特定のハッシュタグを使って、ユーザー同士が1つの作品についてリアルタイムで語り合う企画。これまでに、「俺物語!!」(作画:アルコ/原作:河原和音)、「坂道のアポロン」(小玉ユキ)、「重版出来!」(松田奈緒子)といった作品が取り上げられており、11月には「東京トイボックス」「大東京トイボックス」(うめ)を題材にした座談会が開催された。 今回題材になる「高台家の人々」は、「ごくせん」「デカワンコ」などで知られる森梢子の最新作で、月刊YOUで連載中。平凡なOL・平野木絵が、突然会社の“王子様”である高台光正と接点を持ち始めるところから始まるコメディで、徐々に美男美女揃いの高台家の人々の特別な能力が

    ユーザー企画Twitter座談会、次回は「高台家の人々」で2014年1月に開催 | nelja
    donayama
    donayama 2013/12/11
    Kindle版が月末にでますね。
  • 「 #風邪をひいた松浦だるま先生に応援メッセージを 」で大喜利が始まる事案が発生 | nelja

    12月4日、イブニング編集部が、「累-かさね-」を連載中の松浦だるま氏が風邪を引いてしまったことを報告。「風邪をひいた松浦だるま先生に応援メッセージを!」とPRしたところから、応援の意味をはき違えているファンによる大喜利がスタートした。 イブニング編集部による投稿の後、早速「#風邪をひいた松浦だるま先生に応援メッセージを」というハッシュタグがつくられたのだが、ハッシュタグと画像だけをアップするという形式がフォーマット化。一部には風邪薬の画像をアップするなど、発想そのものは間違っていないものもあったが、多くは「捕まった宇宙人」「焦げたピザらしき物体」「交尾するカブトムシ」など、「とりあえず画像フォルダにあった写真を脊髄反射でアップした」といったタイプの写真が並んでおり、イブニング及び「累-かさね-」読者はもしかしたら日語が読めないのかもしれないと、TLのユーザー(主にネルヤ編集部)を震撼さ

    「 #風邪をひいた松浦だるま先生に応援メッセージを 」で大喜利が始まる事案が発生 | nelja
    donayama
    donayama 2013/12/10
  • 「#俺マン2013」(ふんわり)スタート! 恒例トークイベント「ネルヤナイト 俺マンスペシャル」も開催決定 | nelja

    「#俺マン2013」(ふんわり)スタート! 恒例トークイベント「ネルヤナイト 俺マンスペシャル」も開催決定 ネルヤが主催するトークイベント「ネルヤナイト 俺マン2013スペシャル」が、1月9日、阿佐ヶ谷ロフトAにて開催される。 「俺マン」は「俺マンガ大賞」の略称で、Twitter有志が独断と偏見で年間ベストマンガを選び、紹介する企画。参加資格も公式選定基準もなく、ユーザーが「自分にとって面白かった作品」を選び、「#俺マン2013」というハッシュタグをつけてTwitterに投稿するというシンプルなもので、ユーザー同士が溺愛作品を紹介し合うことを目的としている。2012年末に行われた同企画では、総投票数3948票、全1208タイトルの作品が挙げられた。 「ネルヤナイト 俺マン2013スペシャル」では、「#俺マン2013」の集計結果を発表しながら、ゲストパネラーによる作品解説、2013年のトレン

    donayama
    donayama 2013/12/03
  • 完結後もファンの思い熱く……「クロス・マネジ」Twitter感想企画がスタート | nelja

    「クロス・マネジ」(KAITO)ファン有志によるTwitter企画「クロスマネジ 年納め企画」が、ブログ「明けに染まれ水平線」の呼びかけで始まっている。 「クロス・マネジ」は、元サッカー部員の高校生・櫻井が、運動音痴のラクロス部員・深空に出会い、女子ラクロス部のマネージャーとなって奮闘する青春マンガ。週刊少年ジャンプで連載され、11月に発売された第5巻をもって完結した。 連載時から作を指示するマンガ読み・書店員らも多く、毎週掲載順に一喜一憂するファンの姿がTwitterを賑わすなど、短めの連載ながら愛された作品だった。今回の企画もファン有志によって発案されたもので、これまで散発的だったTwitter上の同作の感想などを、「#クロスマネジ年納め企画」というハッシュタグでまとめて語り合うのが狙いだ。 トークテーマは「好きなキャラマイベスト3」「好きなシーンマイベスト3」「好きな(キャラクター

    完結後もファンの思い熱く……「クロス・マネジ」Twitter感想企画がスタート | nelja
    donayama
    donayama 2013/12/03
  • 「やさしいセカイのつくりかた」総選挙&Twitterとマンガの関係めぐるトークイベント開催、複製原画プレゼントも | nelja

    「やさしいセカイのつくりかた」総選挙&Twitterとマンガの関係めぐるトークイベント開催、複製原画プレゼントも 明日11月8日20時より、下北沢・屋B&Bにて、「『やさセカtwitter総選挙』総ざらい〜twitterとマンガ最前線〜」と題したトークイベントが行われる。 同イベントは、今年夏にTwitter企画として行われた「やさしいセカイのつくりかた」(竹葉久美子)のキャラクター&シーン総選挙の振り返りから始まり、Twitterとマンガの関係を探っていくという内容。マンガ関連イベントなどを主催するユニット・マンガナイトの代表、山内康裕氏が司会となり、「やさしいセカイのつくりかた」の掲載誌である電撃大王編集部の田中康裕氏、ネルヤ編集長・小林聖が編集、読者それぞれの視点から語っていく。 なお、来場者には特典として「やさしいセカイのつくりかた」の作者である竹葉久美子氏がセレクトした、同作の

    donayama
    donayama 2013/11/07
    4巻はよkindleにこい…
  • 11歳の夏、少年と少女が結ぶ、果たされない約束の美しさ——「神様がうそをつく。」(尾崎かおり) | nelja

    どんなに天気がよくても、さすような日差しはなくなり、すっかり秋という感じになった。だけど、今年はこのタイミングでゆく夏を惜しむような作品に出会えた。「神様がうそをつく。」(尾崎かおり)だ。 夕暮れをバックに手をつなぐ、浴衣の少女とTシャツの少年というカバーのイメージそのままに、作は少年少女の奇跡のようなひと夏の日々を描いた作品だ。年の初めに転校してきた少年・七尾なつるは、捨てを拾ったことをきっかけに、クラスメイトの少女・鈴村理生が弟と2人きりで暮らしていることを知ることになる。そして、夏休みのほんの数日間、なつると理生はともに暮らすことになる。 これだけでももう胸がウズウズしてくる。この憧れと冒険感が詰まった感じは、まさしく正しいジュブナイル。細田守に映像にして欲しいくらいだ。 だけど、「神様がうそをつく。」をとびきりのジュブナイルにしているのは、少年少女たちが少年少女らしさを謳歌して

    donayama
    donayama 2013/10/04
  • 三省堂書店新横浜店が「男性に人気の少女マンガ」フェアに向けてオススメ作品を募集。集計結果の発表も | nelja

    三省堂書店新横浜店がTwitterにて「男性に人気の少女マンガ」を募集している。 この募集は同店で企画中の「男も読むなり少女マンガ!」と題したフェアのためのもの。集まったオススメ作品は集計、発表されたのち、店頭でのフェアにも反映される。また、心に響くオススメコメントは、フェアの際に店頭POPにも利用される。 マンガ好きにとっては、いわゆる少女マンガを男性が読むのも珍しくないが、やはりまだまだ「女性向けマンガを手に取るのは恥ずかしい」と感じる人も多い。同店アカウントが「女性が少年マンガを買うのに比べ、男性が少女マンガを買うときの無駄なこっ恥ずかしさといったらもう」と語るように、雑誌の公式データを見ても、少年ジャンプの女性読者が約20%なのに対し、「君に届け」などメガヒット作を持つ別冊マーガレットは男性読者1%と圧倒的に少ない。 同店は「そんなもの(編注:恥ずかしさ)は脱ぎ捨てましょう」とした

    donayama
    donayama 2013/08/31