タグ

ブックマーク / gendai.media (6)

  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    donayama
    donayama 2015/09/29
  • 【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る(週刊現代) @gendai_biz

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る 取材・文:一志治夫 10代の頃から周囲を大人に囲まれ、自分が「アイドル」であることを心得ていた。あれから30年。いつ自分を見失ってもおかしくない境遇だったのに、なぜキョンキョンは、格好よく生きられるのか? なぜ「やる気」になったのか 「"朝ドラ"は、友だちがお母さん役やお父さん役で出ていたりして、ここ何年か欠かさず見ていたんです。彼らからは、撮影がすごく大変だって聞いていたし、私自身、"国民的"みたいなところにあまり近づかないようにしてこの何十年間は生きてきた感じがするんですね。だから、最初に朝ドラという言葉だけ聞いたときは、めんどくさ、という気持ちになったんです。 もともと私は、アイドルという役割から始まっているから、"国民的"というのは、ある種経験してきたことで、だから、あえて違うことを経験したいと

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る(週刊現代) @gendai_biz
    donayama
    donayama 2013/09/21
  • わかりやすい伝え方の法則【第7回】 意味不明な言葉を言い換える練習(木暮 太一) @gendai_biz

    【第6回】はこちらをご覧ください。 先日、日経の記事に「ホワイトカラー・エグゼンプション」というキーワードが出ていました。私はこれに対して、非常に強い苛立ちを覚えます。その内容に対してではなく、この表現に対して。 というのは、こういった意味不明な表現をすることで、相手に内容が伝わらないようにしているからです。おそらく意図的に「伝わらないように」と考えています。それに対して苛立ちを覚えるのです。 この「ホワイトカラー・エグゼンプション」というのは、日語に直訳すると、「事務所内で働く労働者除外」といった意味です。 ホワイトカラーを無理やり日語にすると、余計煩わしくなるので、ホワイトカラーはそのまま残しましょう。とすると、「ホワイトカラー除外」となります。ホワイトカラーを除外するという内容なわけです。 では、何から除外されるのか? 実際は、それが問題なんですよね。 今回、ホワイトカラー(正確

    わかりやすい伝え方の法則【第7回】 意味不明な言葉を言い換える練習(木暮 太一) @gendai_biz
    donayama
    donayama 2013/08/16
  • 「子供」より「子ども」が正しい!?差別用語狩りより、美しい日本語を残していくことに知恵を絞るべき(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    英語では「ファイアーマン(消防士)」ではなく「ファイヤーファイター」と呼ぶ。〔PHOTO〕gettyimages 以前、ある学校で「子育て」に関しての講演をしたとき、レジュメに「子供」という言葉を書いたら、「子ども」に変えてほしいと言われた。「供」という字は従者などといった付き従う人間を指すので、ときに嫌がる保護者がいるという説明を聞いて、びっくり! そんなことに尖がる親が当にいるのかどうかわからないが、いるとすれば碌な親ではないだろう。他にも、あらゆるところで不毛なイチャモンを付けているに違いない。だいたい、文字面の感じは「子ども」よりも「子供」の方がすっきりしている。 アメリカで80年代に発祥したポリティカル・コレクトネスというのは、職業、性別、文化、人種、民族、宗教、障害、年齢、婚姻状況などによる社会的な差別や偏見をなくすため、公平な表現を求めた動きだ。それによって日でも多くの言

    「子供」より「子ども」が正しい!?差別用語狩りより、美しい日本語を残していくことに知恵を絞るべき(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 帰宅困難者対策に官民で乗り出す「職場・学校にとどまれ」に転換、大震災の教訓[首都圏](万年野党事務局) @gendai_biz

    東日大震災をきっかけに、帰宅困難者対策が注目されるようになった。帰宅困難者の大量発生は道路や鉄道といった交通網をまひさせる上、余震などにより帰宅困難者自身が危険にさらされる恐れもある。官民あげての対策が動き始めた。 「かつては大きな災害があったら『すぐに社員を帰宅させろ』と言われた。だが、大震災で大量の帰宅困難者の発生を経験して、『すぐに帰宅させるな』と方向性は180度変わった」。東京・大手町に社のある金融関係者は語る。「徒歩で帰宅し、2次災害に巻き込まれる恐れもあるし、長距離通勤者が帰りきれずに路頭に迷ってしまった」と振り返る。 昨年3月11日、東京都心やその周辺では、帰宅を急ぐ大勢の人が歩道からあふれ、駅に殺到した。また、家族を案じた迎えの車などで大渋滞が随所で発生し、救急活動に支障をきたしたのはいまだに記憶に新しい。 内閣府が東京都、神奈川、埼玉、千葉各県と茨城県南部の居住者を対

    帰宅困難者対策に官民で乗り出す「職場・学校にとどまれ」に転換、大震災の教訓[首都圏](万年野党事務局) @gendai_biz
  • 「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 この事件、もともと私はあまり関心もなかったのですが、ツイッター上で金曜の朝にちょっとつぶやいて外出し、夜帰宅したら、フォロワーさんが数百人増えていて、びっくりしました。賛同の意見のほかに、お叱りやら批判やらもいただき、だいたいは個別にお答えしたのですが、講談社の方からお勧めいただいたので、最も気になった論点についてだけ、書いておきます。 最初にお断りしておかねばならないのは、大学教員として私が入試について見聞したことは何も書けない、ということです。入試業務について何か書く場合、職務上知り得た事項を明らかにすることは許されていません。一般に知られた事実と常識的な推論をもとに書きます。この文章も同じです。京都大学には知り合いもおりますが、その誰かか

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz
    donayama
    donayama 2011/03/07
  • 1