2016年3月6日のブックマーク (4件)

  • ホワイトデーに絶対いらない義理のお返しを突き付けてくる男ベスト3 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 03 - 06 ホワイトデーに絶対いらない義理のお返しを突き付けてくる男ベスト3 男と女 人間関係 マジキチ Twitter Google Pocket スポンサーリンク こんにちは。バレンタインデーは友達にブラックサンダーだけ渡したあんちゃです。 この時期になるとそろそろ「ホワイトデーに何お返ししようかな・・」みたいなリア充男子が湧いて出てきますよね。 しかし、「俺はチョコをもらった」という事実に調子に乗って 意味の分からないお返しをよこしてくる男がいることをご存知だろうか。 そこで今回は 《絶対にいらないお返しを突き付けてくる男ベスト3》 をご紹介したい。 男性諸君はぜひ肝に銘じて欲しい。 ※お返しする人がいない非リア男子は今後のために読むか、「俺には必要ねぇ」とUターンするかでお願いします。 絶対いらないお返しを突き付けてくる男ベスト3 1.「似合いそうなアクセサリー選

    ホワイトデーに絶対いらない義理のお返しを突き付けてくる男ベスト3 - まじまじぱーてぃー
    donchan922
    donchan922 2016/03/06
    参考になります。
  • journal standard Furnitureのkindleケースを買った - UXエンジニアになりたい人のブログ

    ちょっと前だけどkindleケースとしてはちょっとお高めのjournal standard Furnitureのkindleケースを買いました。色はダークブラウンとダークレッドで迷ったけど、ダークレッドで! 【Kindle Paperwhite, Kindle Voyage ケース】 journal standard Furniture革スリーブ ダークブラウン 出版社/メーカー: journal standard Furniture 発売日: 2014/06/15 メディア: 付属品 この商品を含むブログを見る こんなやつ 裏面 kindle paparwhiteを入れたところ、、、ってあれ? はみ出とるやん! うーんなんでや。専用ケースなのにw でもまあ全体がはみ出てるわけじゃないし、取り出しやすくなるのでまあいっかという感じ。質感はさすがの革で満足です。 ちなみに、今まで使ってい

    journal standard Furnitureのkindleケースを買った - UXエンジニアになりたい人のブログ
    donchan922
    donchan922 2016/03/06
    おしゃれですな
  • 嫁に断られた件 - 嫁を動かす

    ワタクシは何を隠そう、家事をしない嫁を愛している。 ネタだのなんだの言われても、愛しているものはしょうがない。ワタクシが勝手に愛しているだけなので、嫁がワタクシのことを愛していなくても関係ない。 というわけで、あふれ出る愛を止められないワタクシは、毎晩、野麦峠を越えてでも、嫁と愛を紡ぎたくなってしまう。 そんな旦那のキモチをよそに、子供を生んで以来、嫁は常に、 「だが、断る。」 という態度になってしまった。なんてこった。 どこの家でも、こんなパターンが一般的だと思う。世の中の旦那さんは、ベッキーとポッキーをべたりするのであろうが、何を隠そうワタクシは愛はあっても金がない。そもそも腹の出た金のない中年と遊んでくれる女子がいるワケがない。 しょうがないので、佐世保鎮守府に着任して出撃を繰り返すのだが、秘書の加賀さんにまで冷たくされてしまう。困った。 そんなワケで、今日もD・カーネギー先生の名

    嫁に断られた件 - 嫁を動かす
    donchan922
    donchan922 2016/03/06
    参考になります。
  • 奨学金制度で叩くべきは、延滞者ではなく「日本」

    昨日から話題になっている、奨学金延滞者17万人の記事。 学費が払えないから毎月10万円の奨学金を借りていたが、その返済が滞ってしまったようです。 未納期間が続き、300万円以上の支払いを申し立てられています。 「返せないお前が悪い」「自己責任だ」という意見をちらほら目にします。 そうなんですかね? 家庭によっては所得が低い場合もあり、学習意欲があっても大学進学のためのお金が足りない場合もあります。 そんな時に必要なのが奨学金。私も借りましたよ。なんせ実家は貧乏ですから…。 家庭の所得によって、奨学金が必要な人とそうでない人がいます。それは「自己責任」で片づけられることなのでしょうか。 そもそも所得格差が教育格差に繋がることが問題なのです。 大学進学に必要な費用 所得格差が拡がってしまい、世帯収入が300~400万円なんて家庭が多くなっています。当然ながら、収入が低いと子供の大学進学にかかる

    奨学金制度で叩くべきは、延滞者ではなく「日本」
    donchan922
    donchan922 2016/03/06
    今の日本は若者に対する支援が少なすぎると思う。そんなに高齢者を優遇する必要あるのかな。