2023年11月26日のブックマーク (1件)

  • 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」はまもなく成立しなくなる…全国でバス路線の廃止が相次いでいる根本原因 このままでは利用客が多いバス路線も廃止される

    全国でバス路線の減便、廃止が相次いでいる。交通ライターの宮武和多哉さんは「大きな要因は運転手不足だ。その背景には、国や自治体が行ってきたバス会社に対する補助制度の問題がある」という――。 なぜ大阪のバス会社は突如廃業したのか 運転手不足によるバス路線の減便・廃止が相次いでいる。 今年9月には、大阪府南部に営業エリアを持つ金剛自動車(以下、金剛バス)が、運転手不足のため2023年12月20日をもって全線を廃止、さらに会社も閉鎖する意向を表明した。 限界まで過疎が進む地方で、バス会社が撤退するのはしばしば見られるが、金剛バスはそれとは異なる。 大阪市内まで電車130分で到達できる富田林市(人口11万人)を営業の基盤に持ち、年間約110万人に利用されている。 そんな金剛バスですら、全路線の撤退を選択せざるを得なかったのだ。私が見てきた限りでは、こういった窮状に立たされたバス会社は減便・廃止によ

    「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」はまもなく成立しなくなる…全国でバス路線の廃止が相次いでいる根本原因 このままでは利用客が多いバス路線も廃止される
    dongfang99
    dongfang99 2023/11/26
    この問題を報道するメディアは、10数年前に「公営バスの運転手の給与が高すぎる」と散々バッシングしていた当事者なのに、完全に他人事で本当にひどすぎる。