タグ

メディアとインターネットに関するdonguri9696のブックマーク (7)

  • NHK「無縁社会」で過剰演出 ネット軽視だ!出演者から苦情相次ぐ - 政治・社会 - ZAKZAK

    人間関係が希薄で、孤独死が増える日。この現状をリポートするNHKのドキュメンタリー企画「無縁社会」の取材手法に批判が相次いでいる。番組にかかわった複数の出演者が、意図的に「無縁」を演出されたとして、過剰演出と不満を募らせているのだ。  《「ネット縁」に対して前向きに考えて出演を承諾したのに、「無縁だからネットに逃げ込んでいる」ような演出をされてしまった》  NHKスペシャル「無縁社会〜新たなつながりを求めて〜」(11日放送)に出演した女性がこんな内容をあるサイトに寄せた。  女性はネットを通じた「縁」を前向きに伝えるために出演を承諾。もともと女性には家族も友人もいて、そもそも「無縁」ではなかった。  だが、実際の放送で、女性は《父の看護で疲れ友人もおらず、現実逃避のためネット生放送を利用(中略)現実には人と触れ合いの少ない「無縁」な人》(女性が寄せたサイトから)にされ、非公開と伝えていた

  • 重要なのはどう取り込むか――米国に見えるネットとテレビ融合の現実 - 日経トレンディネット

    先の臨時国会で、通信・放送融合法制とも言われる“放送法等改正法案”がようやく成立した。しかし、融合が当たり前となっている米国の現実はそのはるか先を行っている。今回は、その事例をいくつか紹介してみたい。 iPadが取っ払った垣根 融合という点でも、やはりアップルのiPadがもたらしたインパクトはすごいと言わざるを得ない。 米国ではもともと、マスメディアがネットに積極的に対応してきたので、今ではテレビ局の人気番組の90%はネット上で視聴可能だし、主要紙のほぼすべての新聞記事はネット上で読める。ネット上のみで報道しているサイトの数も多い。 それらのプレーヤーの多くがウェブサイトをiPadに対応させ、かつネット上で流行りの機能を盛り込んだ結果、今やiPad上では、例えばワシントン・ポスト(新聞)、ABCニュース(テレビ局のニュース番組)、ハフィントン・ポスト(ネット専門のジャーナリズムのサイト)の

    重要なのはどう取り込むか――米国に見えるネットとテレビ融合の現実 - 日経トレンディネット
    donguri9696
    donguri9696 2011/01/06
    「米国の調査会社ニールセンの調査によると、2010年は、米国人が史上もっともテレビをたくさん観た年であった。地上波とCATVの総視聴時間は前年比1%増え、一人あたり1週間で34時間になったとのことである」
  • 「オンデマンド」に進化するテレビを訴訟で妨害するテレビ局

    最高裁は14日、「まねきTV」をめぐる訴訟の口頭弁論を開いた。この訴訟は、テレビ局がまねきTVのサービスを行う永野商店を被告として起こしたもので、一審と二審ではテレビ局側が敗訴したが、最高裁が口頭弁論を開くのは二審判決を変更する場合が多いので、逆転勝訴の可能性が強まってきた。この小さな事件は、今後のネット配信の動向を左右する可能性がある。 まねきTVは、ソニーの「ロケーションフリー」(ロケフリ)を永野商店のオフィスに置き、インターネットで番組を配信する有料サービスだ。ユーザーは海外駐在員が多く、海外で見られない日の番組をインターネット経由で見るためなどに使われている。ところがNHKと民放キー局5社は2006年、これが「放送番組の再送信サービスで著作権法違反だ」として差し止めの仮処分を求める訴訟を東京地裁に起こした。 一審、二審とも原告が敗訴して仮処分申請は棄却されたが、テレビ局はサービス

    「オンデマンド」に進化するテレビを訴訟で妨害するテレビ局
    donguri9696
    donguri9696 2010/12/17
    「NHKオンデマンドのアクセスは月間40万回。無料で見られるBBCのiPlayerが月間1500万回再生され欧州一の人気サイトになっているのとは比較にならない。インターネット放送も地デジの再送信ができないため振るわない」
  • ネット企業はどこまで政府権力と戦えるのか

    政府とインターネット企業との関係について考えさせられるできごとが、最近いくつも起こっている。 たとえば、先だっての尖閣諸島衝突映像漏洩事件では、やはり「インターネット企業はメディア会社ではない」ということを感じさせられた。いや、厳密に言うと「報道メディア会社」ではないということだ。ユーチューブに流出した映像の出所を巡って検察がIPアドレスの提出を求め、それに応じざるを得なかったグーグル。このIPアドレスと、ネットカフェに備えられていた何と10台もの防犯カメラとの組み合わせで、漏洩者の身元割り出しはあと一歩のところまで近づいていた。 もしユーチューブが報道メディアならば、「情報源の秘匿と保護」のためにIPアドレスを断固として渡さなかっただろう。だが、グーグルが抵抗できる材料はせいぜい電気通信事業法の通信の秘密や個人情報保護で、犯罪を犯したとされる犯人逮捕の目的のためには、日の司法権の定める

    ネット企業はどこまで政府権力と戦えるのか
  • ネット世代の幻滅でオバマ離れに拍車

    「ネットの草の根運動」に一体何が起きたのか──。2日に実施された米中間選挙で共和党が民主党に圧勝してから、私はそう自問し続けている。2年前、私も含めて多くの人が、オバマ大統領誕生に貢献したネット世代の若者たちはこの先もオバマのそばを離れずに支え続けるはずだと、気で考えていた。 そうした若者の草の根パワーは既に枯れ果てた。代わってペイリン前アラスカ州知事率いる保守派の草の根運動ティーパーティーが、フェースブックやツイッターなどのソーシャルメディアを使って反オバマののろしを上げている。 08年の大統領選後にダニエル・ストーンと連名で書いた記事を読み返すと、恥ずかしくていたたまれない気持ちになる。私たちはオバマの「軍隊」に集まったネット世代の若者たちが「オバマのそばを離れずに支え続けようとしている」と絶賛した。彼らが「自分たちもより深く関与し、統治プロセスに参加したいと思うはずだ」という、オバ

    donguri9696
    donguri9696 2010/11/14
    「選挙のやり方を変えたが、統治のやり方は変えなかった。その間に、彼を大統領の座に就かせた若者の支持を失った」
  • 7割は無視され、1時間で消えて行くTwitter(動画) | WIRED VISION

    前の記事 シンプルな「空飛ぶ車」認可される(動画) 『Windows Phone 7』がAndroidを上回る理由 次の記事 7割は無視され、1時間で消えて行くTwitter(動画) 2010年10月12日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Duncan Geere, Wired.co.uk Twitterユーザーは1億6000万人にのぼる Twitterで送信されるツイートの71%は無視されているという調査結果が発表された。 ソーシャルメディア分析会社である加Sysomos社(社トロント)は、2009年8月と9月に送信された12億件のツイートを調査した。それによると、およそ7割のツイートが、世界から何の反応も得ていないという。 リツイートされるツイートは6%。リツイートのうち、最初のツイートから1時間以内になされるものは92%にのぼる。つまり、送信後1時間

  • 「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝

    年の瀬が迫ってきた。年末年始のテレビ番組を美しいハイビジョン画質で見ようと,街の電気店では1台十数万~数十万円の薄型デジタルテレビを求める客で賑わっている。消費者の関心がデジタルテレビの画質や価格に向かうなか,松下電器産業やソニーなど,名だたる大手家電メーカーがある構想を着々と実行に移している。日に出回っているほとんどのテレビ受像機をネットに対応させて,インターネットの入り口に変えてしまおうという壮大な計画だ。 テレビ受像機とはテレビ番組を映し出すための装置--。誰も疑ったことがないテレビの常識を覆すような動きが,テレビ業界のあちこちで見られるようになった。きっかけは,インターネットの普及。テレビ各局が半世紀にわたって築き上げた金儲けの仕組みが,インターネットによって脅かされようとしている。詳しくは単行テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか』をご覧になっていただければと思うが,ここで

    「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝
  • 1