タグ

著作権に関するdonguri9696のブックマーク (12)

  • 「俺たちは“きれいな違法”だよ」――米国「海賊版アニメ」当事者の実態を直撃! - 日経トレンディネット

    「オタリーマン」がいるのなら、オタク官僚=オタクラートがいたっていいはずだ。32歳の経済産業省職員にして自称アニオタの三原龍太郎が、日産コンテンツの海外展開を中心に、クール・ジャパンのあり方を考える。ただし、ここでの内容は筆者個人の見解であり、筆者の所属する経済産業省の見解ではない。筆者の「業」もアニメとは無関係なのである。 前回より引き続き、アニメエキスポ2010にいる。 私は、アニメエキスポ会場近くにあるフィゲロア・ホテル(Figueroa Hotel)のプールサイドの一画で行われた、日米アニメファンの交流会「日語でおk」に参加していた。この会は、日のボーカロイド文化海外に紹介する活動を長年続けてきた正木良明氏が、毎年アニメエキスポで企画している集まり。参加は自由で、軽と飲物を囲んで日語・英語のちゃんぽんでオタク話に花を咲かせ、日と米国のオタク同士で親睦を深めようとする

    「俺たちは“きれいな違法”だよ」――米国「海賊版アニメ」当事者の実態を直撃! - 日経トレンディネット
  • グーグルeBooksは本当にオープンか

    グーグルの「オープン性」という売り文句は、政治家の言う「超党派」や石油会社の言う「環境配慮」と変わらない 待ちに待ったグーグルの電子書店eBooksがオープンした。でも、アマゾンのそれとどこが違うのか。価格設定や割引セールのタイミングは、どちらもほとんど同じ。有力出版社はどちらとも組んでいるから、品ぞろえもほぼ同じだ。 端末の性能も期待外れ。アマゾンのキンドルにはある「しおり機能」も辞書機能もない。 グーグル自慢のオープンさはどうか。同社は「読書体験を自由に」するとうたっていた。だからユーザー名とパスワードさえ登録すれば「どの端末でも閲覧可能」と売り込んでいた。 私は電子ブック市場の開放をずっと待っていた。2年前にはキンドルがこの市場をほぼ独占していて、ユーザーを強引に囲い込んでいた。今は状況が変わりつつあるが、当時はキンドル用の電子ブックはキンドル公認端末でしか読めなかった。 では、グー

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/27
    「グーグルの言う「オープン性」は政治家の言う「超党派」などと同じで中身がない。グーグルの電子ブックには(アマゾンのもそうだが)デジタル著作権管理(DRM)がかかっており、著作権の存続している本の回し読
  • 究極のコピーガードか!? テレビ画面をジカに撮影しても警告が出るCinavia – ロケットニュース24(β)

    2010年12月9日 「究極のコピーガードだ!」と話題になっているコピーガードシステムがある。それはCinaviaと呼ばれているコピーガードで、DVDやブルーレイをコピーしたとしても普通に再生することができない。再生を途中で強制的に止めたり、音声をミュート状態にするなど、普通に作品を視聴できないシステムとなっている。そ...「究極のコピーガードだ!」と話題になっているコピーガードシステムがある。それはCinaviaと呼ばれているコピーガードで、DVDやブルーレイをコピーしたとしても普通に再生することができない。再生を途中で強制的に止めたり、音声をミュート状態にするなど、普通に作品を視聴できないシステムとなっている。 そんなCinaviaのスゴイところは、テレビ画面をビデオカメラ等で撮影する方法で映画等をコピーしても、再生できないようにできる点だ。つまり、デジタルコピーをしたとしても、アナロ

    donguri9696
    donguri9696 2010/12/13
    「テレビ画面をビデオカメラ等で撮影する方法で映画等をコピーしても、再生できないようにできる点」「調べてみたけどリージョンコードの音声版だ」
  • 超有名クリエイターがパクリの事実を認める「弁解をするつもりもございません」 – ロケットニュース24(β)

    2010年8月2日 インターネット上で凄まじいほどの人気を誇るクリエイターの “ゆのみ” 先生が、他人の著作物を無断で盗用しているのでは? と噂になり、インターネット上で大炎上しているのをご存知だろうか? その ゆのみ先生人が盗用を認めた事が判明した。ゆのみ先生はインターネット上においてイラスト等の執筆で有名なクリエ...超有名クリエイターがパクリの事実を認める「弁解をするつもりもございません」 2010年8月2日 インターネット上で凄まじいほどの人気を誇るクリエイターの “ゆのみ” 先生が、他人の著作物を無断で盗用しているのでは? と噂になり、インターネット上で大炎上しているのをご存知だろうか? その ゆのみ先生人が盗用を認めた事が判明した。 ゆのみ先生はインターネット上においてイラスト等の執筆で有名なクリエイターで、CDジャケットなどのデザインの仕事もこなしていたという。そんなゆの

  • 撮影禁止の建物を合法的にブログ掲載するには | 解決!法律塾

    神社やお寺、教会は、不動の人気観光スポット。神社仏閣めぐりを趣味とする人も増えている。その一方で、「写真の無断撮影はご遠慮ください」と呼びかける宗教施設も少なくない。屋内の核心部分や、仏像など由緒あるモニュメントの撮影は、厳格に禁止、あるいは「フラッシュ禁止」「三脚禁止」などと制限されることがある。 さらに、外観をも無断撮影禁止とする宗教建造物が一部にある。営利目的で撮影するカメラマンに対し、シャッター回数や出版物の刷り部数ごとに料金を請求する場合もある。 では、注意書きを無視し、あるいはうっかり気づかず、建造物を撮影し、それをブログに掲載したり出版したりした場合、どのような法律的な問題が生じるのだろうか。 まず著作権についてだが、実は、建造物に著作権が認められるのは例外的といっていい。また、仮に著作権が認められても、著作権法46条の規定により、写真撮影して出版物などに掲載しても著作権侵害

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 中3、ブログの広告収入目的か YouTube違法投稿 - MSN産経ニュース

    動画投稿サイト「You Tube(ユーチューブ)」に人気漫画「ONEPIECE」などを違法投稿したとして、名古屋市中区の中学3年の男子生徒(14)が著作権法違反容疑で京都府警に逮捕された事件で、男子生徒が「自分のブログを見てほしかった」などと供述していることが15日、捜査関係者の話で分かった。 捜査関係者によると、ブログには、育毛剤や賃貸マンションなどの広告が掲載されており、閲覧されると、広告収入が得られる仕組みだった。これまでに約30万円の収入を得ていた可能性があるという。パソコンなどの購入費用にあてていたとみられる。 男子生徒は「ネタバレ情報局」や「ネタバレ速報」などと題したブログを運営。ブログ内で自分がユーチューブに投稿した作品を見るよう宣伝していた。 府警は、男子生徒が閲覧数を増やし、広告収入を得る目的で違法な投稿を続けていた可能性があるとみて調べている。

  • 中3悪質投稿 被害20億円!「You Tube」初摘発:社会:スポーツ報知

    中3悪質投稿 被害20億円!「You Tube」初摘発 著作権法違反容疑で逮捕された中学3年の男子生徒がアップロードしていた動画投稿サイト「YouTube」の画面 京都府警ハイテク犯罪対策室は14日、人気漫画「ONE PIECE」などを、雑誌の発売前に動画投稿サイト「You Tube(ユーチューブ)」にアップロードしたとして、名古屋市中区に住む中学3年の男子生徒(14)を著作権法違反の疑いで逮捕した。府警によると、ユーチューブへの違法投稿の摘発は全国で初めて。雑誌を発売前に手に入れ、投稿を繰り返していた。被害額は概算で約20億円とも見られ、同対策室は雑誌の入手経路などを調べている。 悪質な違法投稿を繰り返していたのは、まだ中学3年の少年だった。京都府警によると、逮捕容疑は昨年12月22日から今年2月9日まで4回にわたって、自宅のパソコンから漫画4作品を著作権者の許可なしに投稿した疑い。府警

  • 海賊版ゲームと戦う中国的方法

    5月24〜25日、北京で第2回米中戦略・経済対話が開かれた。アメリカ側はIT分野などにおける著作権保護に関して、中国のお寒い状況を取り上げることを忘れなかった。中国の企業や闇組織は驚くほど多くの海賊版製品を手掛けており、マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOに言わせれば「とんでもないほどの数だ」。 知的所有権を侵害されているのは欧米企業だけではない。中国のコンテンツ企業も被害に遭っている。ただし彼らは収益を守るため、独創的な戦略を編み出している。 テレビゲーム市場がいい例だ。中国ではWiiやプレイステーション、Xbox用のゲームソフトはヒットしなかったが、それは海賊版が市場価格の数分の一で買えるため。そこで中国の多くのゲームソフト企業は、集中型サーバーに接続しないと使えないゲームを設計。基プレーは無料だが、ゲーム内で使うアイテムはオンラインで購入する形にした。 その結果、オンラインゲ

  • 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。平成18年に総売上高が対前年比56%増を記録するなど活況を呈(てい)してきたが、昨年は約909億円で前年とほぼ同じ。原因は無料の違法ダウンロードの激増で、音楽業界では警察などと連携して撲滅(ぼくめつ)を図っているが、なかなか効果が上がらず頭を抱えている。(岡田敏一)オリコン社長も怒り 業界関係者の間で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁(ささや)かれ始めたのは昨冬ごろ。日レコード協会(東京)が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著(けんちょ)に現れている。 米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」が日でも始まった17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開

  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
  • スピッツかけ放題!Ustreamで合法ラジオDJスキームが開始

    日3月30日、SNS「MySpace」を運営するマイスペース株式会社がアーティストの音楽著作権を管理する株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)と共同で、ライブ動画配信サービス「Ustream」上における著作権使用許諾スキームを開始した。これにより、JRCが管理する一部アーティストの楽曲が自由にUstream上で利用できるようになる。 今回ホワイトリストに掲載されたアーティストの楽曲でも、原盤許諾の有無は楽曲ごとに異なる。スピッツ(写真)を例に挙げると「空も飛べるはず」は原盤を使用できるが、「晴れの日はプカプカプー」は現時点で許諾が下りていない。詳細はJRCが提供している「USTREAM利用可能作品検索データベース」で確認しよう。 大きなサイズで見る 今回対象範囲となるのは日国内ユーザーがMySpace上で行うUstreamの動画配信と、Ustreamのサイト上で行う動画配信、

    スピッツかけ放題!Ustreamで合法ラジオDJスキームが開始
  • 1