タグ

2012年8月31日のブックマーク (5件)

  • Facebookをモバイルから見たとき、できること/できないこと。

    「あれ、、、できないなぁ、、、」 皆さんは、フェイスブックにアクセスするとき、パソコンからですか?スマホやガラケー(フィーチャーフォン)などのモバイルからですか?時と場合によって使い分けている方も多いと思います。 Facebookにモバイルからアクセスしているユーザは2.5億人以上 モバイルからアクセスするユーザはPCからと比較し、2倍アクティブ (Facebook統計より) 最近、スマートフォンの利用者が急増し、SNSへのアクセスはスマホから!という方が増えてきているようです。特に女性に多いようですが、フェイスブックやtwitterにはスマホからしかアクセスしない・・・という声もちらほら。そんな方と話していると、Facebookアプリの話でかみ合わないことも。実際、以前このブログでも紹介したポカリスエットのフェイスブックページには、「スマホからアプリができない!」といった内容の投稿がけっ

  • [Sass] Sass 3.2で実装された新機能がヤバい

    8/10に3.2、8/15にバグフィックスした3.2.1がリリースされて ただでさえヤバイくらい高機能なSassがますますパワーアップした。 Sass信者のみなさんはすでにお使いでしょうか? 晒したソースはオンラインコンパイラで試せます。 jsdo.itも対応してます。 @content これはmixinにブロックコンテンツを渡せるようにする合言葉。 mixinを作る時、渡されたブロックコンテンツを入れたい場所に@contentを配置すると @mixin iphone { @media only screen and (max-width: 480px) { @content; } } @includeするときに波括弧で括ってコンテンツを渡せるようになる。 @include iphone { body { color: red } } コンパイルすればこのとおり、@mixinの内容+渡した

    [Sass] Sass 3.2で実装された新機能がヤバい
  • 「JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技」を読みました - すぎゃーんメモ

    JavaScriptテクニックバイブル」献いただいたのでありがたく読んでるけど内容盛りだくさんでなかなか読み終わらない! URL 2012-08-31 00:44:04 via Instagram JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技 作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 38人 クリック: 1,796回この商品を含むブログ (12件) を見る縁あって少しだけレビューをお手伝いさせていただきまして、献いただきました。わざわざ謝辞にまで載せていただきましてありがとうございます。 全11章、400ページ超にわたる見事な作品。 とりあえず各章読んだ感想をざくっと書かせていただきました。 Chapter01: 開発を取り巻く環境を改善する まず最初に環境をしっかり整える

  • 新人WEBディレクターに教えたい。オリエンテーションとヒアリング

    以前WEBディレクターの仕事について簡単に記事にしましたが、今回からもう少し詳しく、1つ1つの仕事について紹介させていただこうと思います。 WEBディレクターの仕事というのは非常に多岐にわたっていて、一言でこんな仕事をしているよ!とは言えません。Webディレクターはプロジェクトの受注からサイト企画・進行管理・運用などさまざまな業務に関わり、案件を滞りなく進めていくことが主な役割です。そのため基的にサイト制作のすべてにWEBディレクターは顔を出します。だからこそ一言でWEBディレクターの仕事を表すのは難しいんですね。 オリエンテーション・ヒアリング クライアントからお問い合わせを受け、受注に至るまでには大きく分けて5つのフローが存在します。その中から今回はWEBディレクターの最初の仕事であるオリエンテーションとヒアリングのポイントを紹介させていただきます。オリエンテーションやヒアリングはW

    新人WEBディレクターに教えたい。オリエンテーションとヒアリング
  • FacebookのLikeボタンを設置する | jekylog

    下記でもいいけどjQuery使ってるなら最新記事の方法のがいいかも。 また、下記コードはHTML5のコード内に埋め込む事が前提で、IE7以上での表示を想定しており、FacebookのLikeボタンはIE6だと「Permission denied」エラーが出るので、IE6にも対応させたい場合はiframeにする必要がある。 まずは公式サイトへ 下記よりお好みのボタンを生成出来る。 Like Button - Facebook Developers 「URL to Like」は設置されたページのURLを取って欲しいから空にした。 「Send Button (XFBML Only)」不要なのでチェックを外した。 「Layout Style」は「standard」を選択。 「Width」はとりあえずデフォルト値の「450」のまま。 「Show Faces」は不要なのでチェックを外した。 「Verb

    FacebookのLikeボタンを設置する | jekylog