タグ

2015年4月3日のブックマーク (5件)

  • モバイル フレンドリーを超えて | コラム | ミツエーリンクス

    Googleは4月21日よりモバイル フレンドリー、つまりWebページがスマートフォンなどのデバイスに対応しているかどうかをランキング要素として使い始めます。以降、モバイル フレンドリーでないWebページは、モバイル検索において相対的に不利になることが見込まれます。これは、今年2月27日付でGoogle ウェブマスター向け公式ブログに掲載された記事『 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに 』で明言されていたことで、ご存知のWeb担当者の方も少なくないでしょう。 このGoogleの動きを踏まえ、Webサイトのモバイル対応、モバイル フレンドリー化を煽るような動きが、一部にはあるようです。先のブログ記事のなかで、検索結果に大きな変化をもたらすとGoogle自身が述べている以上、確かに注目に値する動向ではあります。しかし、スマートフォンが格的に普及し始めて数年が経ったいま、アクセスログ解析

    モバイル フレンドリーを超えて | コラム | ミツエーリンクス
  • 噂のAngular 2をのぞき見る!ーng-japan 2015

    この記事は、Angularをテーマとした日初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第5回目)です。 はじめに Angular 2の発表があり、大きく様変わりするのではないかと懸念され、話題にもなりました。そして、AtScriptからTypeScriptへの変更など、話題にことかかないAngular 2ですが、彼らがなぜ、そのような変更を行っているのかが理解できるセッションとなりました。 Angular 2 – Igor Minar Angularは、私たち開発者のWebアプリ開発の手法を変え、生産性を向上してくれました。今度は我々のニーズに合わせて、Angularが変化をする番です。このセッションでは、何が変わり、なぜそのような変更が必要なのかをお話します。 まずは、Angular 2の3つのポイントについて。 なぜAngular 2を作ることにしたのか Angula

    噂のAngular 2をのぞき見る!ーng-japan 2015
  • Facebookなどでサイトが共有された時、リッチ表示するOGPの設定

    Facebookでシェアされたり、いいねを押すとニュースフィードにWebサイトやブログ記事が表示されます。サイトによっては画像が大きく表示されたり、概要がいい感じで思わずクリックして読んでみたくなるときってないでしょうか? これは、ブログなどのサイトにOGP(Open Graph protocol)と呼ばれるMetadataが設定されていて、Facebookがそれを認識し表示してくれているからです。 当サイトでのOGPの実装は、WordPressのプラグインの「Open Graph Pro」を使用していましたが、プラグインが更新されていなく、古くなっていたので自分で実装しなおしました。その際にOGPについて調べたことをまとめます。 OGPとは何か? OGP(Open Graph protocol)は、冒頭で少し述べたようにFacebookやmixiなどのSNSでシェアされたときに、そのペー

    Facebookなどでサイトが共有された時、リッチ表示するOGPの設定
  • Webサイトのガイドライン6つの事例集+品質チェックマニュアル&チェックシート | Web制作・運用現場のための「課題解決」の教科書 | Web担当者Forum

    Webサイトの品質管理に使うルールドキュメントとは、いわゆる「ガイドライン」のことです。適切なガイドラインを持つことにより、Webサイトのコンテンツをユーザーにとって使いやすく、運用しやすく、成果が上がりやすい状態に保つことができます。 あさみ「鈴木先輩、ソーシャルメディア運用ガイドラインの虎の巻、ありがとうございました! あれを見れば、運用に関わるルールや決まりごとが一目瞭然でした。とっても助かりました」 鈴木「役に立ったようで良かったよ。ソーシャルメディアに限らず、運用品質を維持するためのルールを決めておくことは、とても大事だよね」 あさみ「確かにそうですね。普段のWeb制作・運用でも、私が入る前から色々なルールやガイドラインが用意されていました。それが業務のよりどころになっていましたね。でも、どんな種類のガイドラインがあって、何の目的であるのかは、正直あまり理解できていません……」

    Webサイトのガイドライン6つの事例集+品質チェックマニュアル&チェックシート | Web制作・運用現場のための「課題解決」の教科書 | Web担当者Forum
  • JS自動レビューツール"jswatchdog"を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintone 開発チームの天野 (@ama_ch) です。すっかり春らしくなりましたね。 少し前に JS の自動レビューツール jswatchdog をオープンソースで公開しましたので、こちらで紹介させていただきます。 使い方 https://kintone.github.io/jswatchdog/ 上記の URL を開き、左側のエディタに JS コードを貼り付けるだけです。 右側に修正が必要な箇所が表示されるので、適宜修正します。 特徴 バリバリの開発者じゃなくても使いやすい一画面完結の Web インターフェース lint ツールでお馴染みの構文チェックの他、知らずに脆弱性を作り込むことを避けるため、XSS の可能性がある箇所にも警告を表示 内部的には、JS の静的構文チェックツールとして ESLint と JSHint を組み込んでいます。 さらに XSS の可能性があ

    JS自動レビューツール"jswatchdog"を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ