2023年8月28日のブックマーク (6件)

  • なぜ若者の恋愛離れが進んでいるのか…その理由は「お金がない」「仕事がない」「出会いがない」ではない 「恋愛の有害性」が相対的に上昇している

    性犯罪規定を見直す改正刑法が13日に施行、強制・準強制性交罪が統合されて「不同意性交罪」に、強制・準強制わいせつ罪は「不同意わいせつ罪」となる。性的部位や下着の盗撮を罰する新法「性的姿態撮影処罰法」も同日施行。 不同意性交罪と不同意わいせつ罪は「同意しない意思を形成、表明、全うすることのいずれかが難しい状態」にすることが要件。暴行・脅迫やアルコール・薬物の摂取、上司と部下といった関係性の悪用など、要因8項目を列挙した。これらに「類する」場合も処罰する。 〔産経新聞「『不同意性交罪』13日施行 改正刑法、盗撮処罰新法も」(2023年7月12日)より引用〕

    なぜ若者の恋愛離れが進んでいるのか…その理由は「お金がない」「仕事がない」「出会いがない」ではない 「恋愛の有害性」が相対的に上昇している
    donovantree
    donovantree 2023/08/28
    「異性関係構築における「ファーストステップ」を踏み込むのは原則として男性の役割である。」何故そうなっているか考えるのが先ではないのかね。
  • (社説)中国の禁輸 筋が通らぬ威圧やめよ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)中国の禁輸 筋が通らぬ威圧やめよ:朝日新聞デジタル
    donovantree
    donovantree 2023/08/28
    朝日がこうなるといよいよ戦前なんだなって感じがする。
  • おじさんも露出コーデしていい?

    「ワイが着たい服」を着てもいい? 女が露出コーデしていいなら、男もしてもいいよね 男だから上半身裸だよ そして下半身はミニスカートだよ 不快とか怖いとか、そんなのはおかしいよね 女はOKで男はアウトとか、そんなこと言わないでね おじさんもどんどん露出コーデしていくよ❤️

    おじさんも露出コーデしていい?
    donovantree
    donovantree 2023/08/28
    北京ビキニおじさんっていう先駆者がいるぞhttps://www.asahi.com/articles/ASM774PY1M77UHBI00W.html
  • 恒心教徒だけど、お前ら今さらいい子ぶりっこするなよ。

    私は恒心教徒、といっても犯罪行為をする悪芋では無いし、カラケーのメインスレを追うぐらいしかやってない。書き込みもほとんどしていない。 アサケーの頃から見てるから、8年ぐらいかな。 このあいだ、いまだに続く「恒心教」の連鎖:ロマン優光連載254 | 実話BUNKAオンラインという記事が話題になってたんだけど、いや、お前らがそれを言うか? という意味で、少しイラっとした。 私は、若いころから悪質なサブカルが好きで、村崎百郎とかラジオライフとかを楽しんでたんだけど、このロマン優光も、コアマガも、そういう悪質サブカルに繋がる連中じゃないですか。 コンビニトイレの汚物入れ漁ったり、コードレスホンや消防、救急無線を傍受してニヤニヤしたり、ピッキングの練習したり、樹海に死体探しに行ったり、あるいはそういうレポートを読んでニヤニヤしてたわけじゃないですか。 はてな村だってそうで、はまちちゃんがXSS仕掛け

    恒心教徒だけど、お前ら今さらいい子ぶりっこするなよ。
    donovantree
    donovantree 2023/08/28
    「自分たちのやっていることは、犯罪であり悪いことであるというのを認識〜新しい技術に挑戦し、今まで考えもしなかったアイデアを実現し」悪事を自己申告して後ろめたさを解消するムーブ
  • 小悪事を自己申告して後ろめたさを解消するムーブ - やしお

    「著者や編集者に『図書館で/古で』読みましたと感想をわざわざ言ってしまう人」の話がまたTwitter(X)とかで話題になった。「あなたへは一銭も払わないが、あなたのコンテンツは消費させてもらいました」と言うことになってしまう。 「変なマナーを作るな」「払えない人を排除するな」「商売の話と創作活動の話を分けて考えろ」等の意見も見られたが、現実的にはそれで金銭を得ている人に向かって(子供でなく大人が)普通はまあわざわざ言わないんじゃない、とは思う。 この「わざわざ」の意図について、「嫌がらせで言ってる」、「との出会い方を大切にしてるからだ」、「特に何も考えてない(雑談の一種)」等の色んな説が出た。個人的には「相手に『わざわざ』言って後ろめたさを解消するムーブ」の一種もあるのかなと思ってる。 昔20代のときに職場で「OA推進担当(パソコンとかOA機器の管理する人)」をやっていて、同僚のおじさ

    小悪事を自己申告して後ろめたさを解消するムーブ - やしお
    donovantree
    donovantree 2023/08/28
    「犯罪者に確固たる犯罪者意識がある社会こそ、健全な社会なのである。」闇バイト犯が言われた事をやっただけだから罪の意識はあまり無いと言っていた。既に悪事から後ろめたさ自体を排除するムーブ。
  • 80年代のヴァージン・レコード:英米の80年代のエレクトリックを独占したレーベル

    ヴァージン・レコードからリリースされたそのニュー・シングルが初めてラジオで流れたのは、1982年9月初めのことだった。穏やかなオープニングからホワイト・レゲエへと変化していくこの曲は、英国の音楽ファンを魅了してチャート1位に登りつめ、アメリカでも1983年初めに2位をマークした。 その曲、カルチャー・クラブの「Do You Really Want To Hurt Me(君は完璧さ)」はサウンドが変わっているだけでなく、バンドのルックスも変わっていた。彼らは異質だった。すぐに世界最大のポップ・バンドになったが、同時に物議もかもした。 カルチャー・クラブはデビュー・ソングに続き、大西洋の両側でトップ10ヒットを連発した。「Karma Chameleon」は全米1位に輝いた。しかし、当時まだヴァージンはアメリカに進出しておらず、同レーベルから正式にリリースされたものではなかった。ヴァージン・レコ

    80年代のヴァージン・レコード:英米の80年代のエレクトリックを独占したレーベル
    donovantree
    donovantree 2023/08/28
    80年代のエレクトリックをヴァージンが独占は無理がある。ハワードジョーンズとかトーマスドルビーとかトンプソンツインズとかティアーズフォーフィアーズとかアートオブノイズとかペット・ショップ・ボーイズetcは