ゼミに関するdorababuruのブックマーク (19)

  • 私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history

    学生の受講態度のだらけぶりに呆れ果ててしまって、もう大学で教鞭をとる気も失せるほどらしい(伝聞)。 たしかに、講義中に私語する学生はいるし、居眠りしている学生もいる。後者は他の受講生の邪魔をしていないぶん前者に比べればどうということもないはずだと思うのだが、何時間もかけて講義ノートや配布資料を準備した教師の側からすれば許しがたい受講態度と映るのかもしれない。教える側にとって自分が教えている内容が有する価値というのは自明でもある。それに価値を見出さない(かに見える)学生の姿は許容しがたいものに違いない。 ......などとわかった風に書いてみたが、正直に言うと、そういう教師の発想というのは私にはちょっとよくわからない。あなたは講義中に居眠りしたことがないのか、あるとすればどのような講義の時にそうだったか、と問うてみたい気もする。 しかし私語は教師としては困る。真剣に講義を聞こうとしている学生

    私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 日本社会復帰大学 | 日本社会復帰大学設立につきまして

    日2011年3月1日、株式会社エーアール(大阪市、代表取締役山皓一)は、八洲学園大学(横浜市、学長山恒夫)と提携し、いわゆるニート、引きこもり、無業者を対象にした学習支援の仕組みである「日社会復帰大学」を設立した。 背景・趣旨 「日社会復帰大学」はニートなど社会的に接点が少なくなっている方々、特に大学、大学院を卒業し、一旦は就職したものの、人間関係で悩んで退職、その後、長期ひきこもりとなっている方々を対象に、ディグリーミル※でない文部科学省認可の通信制大学である「八洲学園大学」にて、半年間、1科目だけを履修させることにより、社会復帰のステップを模索してもらうというもの。 「日社会復帰大学」は入学希望者へ2段階のサービスを提供する。入学前には卒業証明書類の取り寄せ、入学申請書類の作成、授業選択といった、ともすれば入学希望者が面倒と感じ、踏み出せない部分のサービスを、入学後には、八

  • 「バーチャルお姉さん」+SNSを利用した仮想教室を使ったニート・引きこもり向けの「日本社会復帰大学」

    入学前の書類の取り寄せや申請書類の作成、「バーチャルお姉さん」による毎時間のフォロー、SNSを利用した仮想教室などを駆使し、インターネットのみで半年間1科目だけ履修可能、実際に学割が使える学生証も発行されるという、ニート・引きこもり向けの「日社会復帰大学」というものがあるとのこと。 金さえ払えば学位だけはくれるという大学ではなく、文部科学省認可の通信制大学らしいのですが、一体どうなっているのかという詳細は以下から。 日社会復帰大学|トップページ http://www.ar-ltd.co.jp/support/index.html社会復帰大学 | 日社会復帰大学設立につきまして http://www.ar-ltd.co.jp/support/pre.html 「日社会復帰大学」はニートなど社会的に接点が少なくなっている方々、特に大学、大学院を卒業し、一旦は就職したものの、人間関

    「バーチャルお姉さん」+SNSを利用した仮想教室を使ったニート・引きこもり向けの「日本社会復帰大学」
  • フリースクール全国ネットワーク | 日本全国の子どもの居場所・フリースクールをつなぐネットワーク

    フリースクール全国ネットワークは、子ども中心の理念に立って運営するフリースクール、子どもの居場所ホームエデュケーションネットワークなどの団体が連携・協力・交流し、新しい学び・成長の場の可能性や教育選択の多様化を進める事業をしています。子どもが幸せに生きられる社会づくりの助けになることを望んでいます。

    フリースクール全国ネットワーク | 日本全国の子どもの居場所・フリースクールをつなぐネットワーク
  • ページが見つかりません|八王子市公式ホームページ

  • 「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中不登校)について(8月速報値):文部科学省

    お知らせ 政策について 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省について 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > お知らせ > 報道発表 > 平成22年度の報道発表 > 「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中不登校)について(8月速報値)

  • 「平成19年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中不登校)について(8月速報値):文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 平成20年度の報道発表 > 「平成19年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中不登校)について(8月速報値) 「平成19年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(PDF:230KB) 1 不登校児童生徒数(30日以上欠席者) 2 不登校児童生徒の在籍学校数 3 学年別不登校児童生徒数 4 不登校となったきっかけと考えられる状況 5 不登校状態が継続している理由 6 不登校児童生徒への指導結果状況 7 「指導の結果登校する又はできるようになった児童生徒」に特に効果のあった学校の措置 8 相談・指導等を受けた学校内外の機関等及び指導要録上出席扱いとした児童生徒数 9 学校

  • お探しのページは見つかりません - NPO法人教育研究所

    お探しのページは見つかりません。 2016年8月にウェブサイトをリニューアルいたしました。 そのため、お探しのページは移動もしくは削除された可能性があります。 トップページへ移動

  • 学校生活が原因:不登校ナビ

  • 『競争が子どもの学力と幸せ奪う - テストやめ学力世界一のフィンランド、競争で学力低下させる日本』

    競争が子どもの学力と幸せ奪う - テストやめ学力世界一のフィンランド、競争で学力低下させる日 | すくらむ 全労連女性部が結成20周年記念で「北欧スタディツアー」というのを企画し、フィンランドとデンマークに一昨日から一週間ほど出かけています。国公一般からもブレッド&ローズさんが参加していますので、帰国後にブログで報告してもらうとして、私の方からはフィンランドの教育について若干思い出したことがあったのでエントリーをあげておきます。 私の学生時代の恩師のひとりに教育学者の田中孝彦先生がいます。田中孝彦先生は、東京大学や北海道大学などの教授をつとめられ、現在は武庫川女子大学の教授をされています。私は教職課程は取っていなかったので田中先生の授業を直接は受けていないのですが、サークルの顧問や学生自治会などでお世話になりました。大学卒業後も田中先生の講演を何度か聴いていますので、以下、田中先生がフィ

  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
  • 「不登校」の支え方考えるシンポ - MSN産経ニュース

  • ベネッセ教育情報 | みつかる、明日のまなび。

    一部の自治体や学校で「ラーケーション」を取り入れる動きが始まっています。新たな学びのスタイルとして注目を集める「ラーケーション」とはどのようなものでしょうか。今注目を集める背景や、取り組むメリット、そして現在の課題を解説します。

    ベネッセ教育情報 | みつかる、明日のまなび。
  • 不登校の真実HP

    ※上映ご希望の方は、以下の『上映申し込み書』に記入し、Eメール、もしくはFAXにてお申し込みください。 お問い合わせ先;oguosa@cg7.so-net.ne.jp FAX番号;03−5373−5122 映画不登校の真実上映申込書 年   月   日 不登校の真実上映実行委員会殿 作品の上映を申請します。 ●氏名(団体の場合、団体名・代表者名、担当者名をお願いいたします) ●住所 〒 電話番号 携帯電話 Eメールアドレス ●『不登校の真実』貸し出し年月日 年    月    日〜    年    月    日 ●テープの規格 VHS      DVD ●上映会場 ●開場時間 ●上映開始時間 ●入場料 ●問い合わせ先(氏名・電話番号・メールアドレス) ●備考 ※ご質問、ご不明の点がございましたら、メールもしくは、下記までご連絡をくださるようお願い申し上げます 〒165−0032 東京都中野

    不登校の真実HP
  • 多くの不登校は理由などないし選ぶもんでもない。

    一時期引きこもったりしてしまった。(http://anond.hatelabo.jp/20090222004116) お前は俺か?中学から高校に入る頃の、俺が書き込んでるのか?と言うぐらいお前は俺とかぶる。従って、その頃の俺と似たような状況だと勝手に仮定して思いこんで書くぞ。だから違ったら無視しろ。読まなかったことにしろ。そうしてくれないとかなり恥ずかしい。俺は「小学校五年から中学ほぼすべてを不登校」で過ごした増田だ。学校に行ったこともあったが、ほとんど保健室或いは特殊学級、相談室などにいただけだった増田だ。 とりあえずここで俺がこの増田を読んだのも何かの縁だろう。ということでレスをしておく。 今となってはなんで不登校になったのかすら完全にわからなくなてもうだめ 不登校というのは、理由がある方が珍しいのでそんなことは気にしてはいけない。というかよく某不登校支援の名の下に活動している団体を中

    多くの不登校は理由などないし選ぶもんでもない。
  • 「ひきこもり」のリアルを知るために ―井出草平著『ひきこもりの社会学』刊行記念座談会 - 荻上式BLOG

    2007年10月中頃、小山エミさん(id:macska)、井出草平さん(id:iDES)、荻上チキの三名で、井出草平著『ひきこもりの社会学』(世界思想社)刊行記念チャット大会を行いました。そのログを公開いたします。 ひきこもりの社会学 (SEKAISHISO SEMINAR) 作者: 井出草平出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2007/08/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 130回この商品を含むブログ (36件) を見る chiki :こんにちわ。今日は井出草平さんの『ひきこもりの社会学』発売記念チャット大会ということで、macskaさんと著者の井出さんと、3人でチャット大会を開くことになりました。よろしくお願いいたします。 macska :最近の日のことをあまり知らないのに出てきてしまいました。よろしくお願いしますですー。 井出 :よろしくお願いします。拙著を取り

    「ひきこもり」のリアルを知るために ―井出草平著『ひきこもりの社会学』刊行記念座談会 - 荻上式BLOG
  • 『不登校は終わらない』は終わらない - (元)登校拒否系

    東京シューレが貴戸理恵著『不登校は終わらない』に対する見解(以下「見解」)を発表しました。この見解に対する僕の見解は、貴戸さんによるの出版を支持するというものです。しかしその思いは複雑で、どうリアクションしていいのか少々混乱しています。まだ考えはまとまってはいませんが、とりあえず思いつくままに書いてみることにします。 まず僕の身分を明らかにすると、東京シューレ出身者です。シューレと出会うことで救われ、育ちました。「見解」のなかで同じくシューレOBの須永祐慈さんが書いているように、僕にとってシューレはいつまでも心のよりどころとなる「ふるさと」のような存在です。 貴戸さんとは須永さんの紹介で知り合い、インタビューに応じました。インタビューはフォーマルな面接というよりはアルコールを交えての数人の歓談という形式で行われました。このことは親密なコミュニケーションを可能にし、僕自身貴戸さんや他の被調

    『不登校は終わらない』は終わらない - (元)登校拒否系
  • 不登校の統計(平成20年度) - 井出草平の研究ノート

    平成20年度の文科省の学校基調査の速報が出たので、不登校の統計のアップデートをしておこうと思う。 長期欠席者数 (参考図表3,参考図表4参照) 平成20年度間の長期欠席者(30日以上の欠席者)のうち,「不登校」を理由とする児童生徒数は12万7千人(2千人減少)。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08121201/1282588.htm 文科省は、各学校で不登校に関する教員研修を実施したり、スクールカウンセラーを積極的に活用したことなどが奏功したと見ているが、「依然として相当な数に上り、憂慮すべき状況。09年度の数字を見ないと減少傾向に転じたとまでは言えない」としている。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090807k0000m040056000c.html 不登校とは長期欠席者から「病気」「経済

    不登校の統計(平成20年度) - 井出草平の研究ノート
  • 漫画「カイジ」映画化 原作者・福本さんに聞く 「自分を救うのは結局、自分」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    漫画「カイジ」映画化 原作者・福さんに聞く 「自分を救うのは結局、自分」 (1/2ページ) 2009.10.11 07:43 “負け組”代表のようなフリーターが友人の借金の保証人になったことから苦境に立たされる。負け組は一生、負け犬のままなのか。それとも人生逆転は成るのか−。人気漫画「カイジ」が映画化され、10日に全国公開された。原作の漫画家、福伸行さんは「勝ち組、負け組という言葉は嫌い。でも自分を救うのは結局、自分でしかないことを若者に知ってほしい」と作品に込めたメッセージを語り始めた。(戸津井康之)                   ◇ 漫画「賭博黙示録 カイジ」の連載が始まったのは平成7年。以来、シリーズ計39巻まで刊行され発行部数は累計1300万部を超えた。 《すさんだ生活を送るカイジ(藤原竜也)の前に借金取りが現れる。借金の保証人になっていた友人が消えたのだ。借金取りは「

  • 1