タグ

ブックマーク / dengekionline.com (20)

  • “初音ミク”コラボのパソコン周辺機器がツクモより発売!

    “初音ミク”コラボのパソコン周辺機器がツクモより発売! 文 電撃オンライン 公開日時 2020年06月24日(水) 17:40 TSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびパソコン周辺機器を販売するProject Whiteは、7月1日より初音ミクとコラボレーションしたThermaltake社製パソコン周辺機器6商品の予約を開始します。 2019年4月に開催された“ニコニコ超会議2019”クリプトン・フューチャー・メディアブースにおいて、初音ミクがPCやゲーミングデバイスを使用する部屋をイメージした“初音ミクのPC部屋”を再現、コラボレーション製品を参考出展し、来場者より大きな反響がありました。 こちらの6商品につきまして、7月1日(水)12:00より、下記ツクモ店舗・ツクモネットショップにて予約を開始! ツクモネットショップでの予約は、7月1日からTOPページに掲載されるバナーより、

    “初音ミク”コラボのパソコン周辺機器がツクモより発売!
    doramata2
    doramata2 2020/06/25
    購入特典のHoloModels ミクさんがかわいい件
  • 『FGO』マーリンが復刻。ただし召喚できる日には要注意

    doramata2
    doramata2 2020/06/08
    “2020年6月14日(日)、2020年6月21日(日)、2020年6月28日(日)の3日間限定”
  • 『からくりサーカス』才賀勝役は植田千尋さん、加藤鳴海役は小山力也さん、しろがね役は林原めぐみさんが担当

    『からくりサーカス』才賀勝役は植田千尋さん、加藤鳴海役は小山力也さん、しろがね役は林原めぐみさんが担当 TVアニメ『からくりサーカス』がTOKYO MX、BS11で10月より放送されます。また、メインスタッフ・キャスト情報、第1弾キービジュアル&PVが公開されました。 作は、藤田和日郎さん原作による同名の漫画作品をアニメ化したもの。漫画『からくりサーカス』は、『週刊少年サンデー』で1997年~2006年の9年に渡り連載された作品です。 莫大な遺産を相続して親族から狙われた少年・才賀勝(さいが まさる)を守るために戦う拳法家の青年・加藤鳴海(かとう なるみ)と、人形遣いの女性・しろがねの辿る数奇な運命を描いた大いなる舞台劇となっています。 キャスト情報として、主人公・才賀勝役は2,500人を超える公募オーディションの結果、植田千尋さんに決定しました。加藤鳴海役は小山力也さん、しろがね役は林

    『からくりサーカス』才賀勝役は植田千尋さん、加藤鳴海役は小山力也さん、しろがね役は林原めぐみさんが担当
    doramata2
    doramata2 2018/08/01
  • Switch版『ロックマン クラシックス コレクション』が登場。ナンバリング作品をすべて遊べる『1+2』も発売

    Switch版『ロックマン クラシックス コレクション』が登場。ナンバリング作品をすべて遊べる『1+2』も発売 30周年を迎えた『ロックマン』シリーズの作品をまとめて楽しめる『ロックマン クラシックス コレクション』と『ロックマン クラシックス コレクション2』のNintendo Switch版に加え、両方のタイトルがすべて収録された『ロックマン クラシックス コレクション 1+2』が5月24日に発売されます。 『ロックマン クラシックス コレクション』ではレトロテイスト溢れる8bit作品の6作品が、『ロックマン クラシックス コレクション2』では16bit世代以降の個性豊かな4作品が収録されています。外出先などプレイシーンを選ばないNintendo Swicthで『ロックマン』を楽しめます。 『ロックマンクラシックス コレクション 1+2』は2がまとめまったオトクなタイトルとなります。

    Switch版『ロックマン クラシックス コレクション』が登場。ナンバリング作品をすべて遊べる『1+2』も発売
    doramata2
    doramata2 2018/02/21
  • iOS版『けものフレンズあらーむ』配信。ボイスはサーバル役・尾崎由香さんの録り下ろし

    ブシロードとタイレルシステムズは、iOS用アプリ『けものフレンズあらーむ』を配信開始しました。価格は720円(税込)です。なお、Android版の配信は今しばらく待ってほしいとのことです。 『けものフレンズあらーむ』は、大人気作品『けものフレンズ』に登場するキャラクター(フレンズ)が時間を知らせてくれるアラームアプリです。第1弾として、サーバルがメインキャラクターで登場します。 あらーむ機能 アプリには、オリジナルボイスが200種以上収録されています。また、ボイスは、すべてサーバル役の尾崎由香さんがアプリのために録り下ろしています。 さらに、アプリ内で一度再生されたボイスは、何度でも再生できます。夜にしか聞けないボイスもあるので、全種開放を目指しましょう。 ふれあい機能 サーバルにタッチすると、さまざまな反応にあわせてサーバルがしゃべります。また、アラーム使用時や時間経過によって“じゃ

    iOS版『けものフレンズあらーむ』配信。ボイスはサーバル役・尾崎由香さんの録り下ろし
    doramata2
    doramata2 2017/08/22
  • 虚淵玄さんが脚本を担当。アニメ映画『GODZILLA(ゴジラ)』がポリゴン・ピクチュアズ制作で2017年公開

    虚淵玄さんが脚を担当。アニメ映画GODZILLA(ゴジラ)』がポリゴン・ピクチュアズ制作で2017年公開 アニメーション映画GODZILLA』の製作が決定しました。公開時期は2017年。 公開されたタイトルロゴとティザービジュアルは、これまでの『ゴジラ』とは全く違うビジュアルイメージになっています。そんな新たな『ゴジラ』を創り出すために、日アニメーション界一級のクリエイターが集いました。 監督には、国民的アニメ映画劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』(2016年)でシリーズ最高63.1億円(上映中)の興行収入を叩きだした静野孔文さんを起用。 さらに、TVアニメ『シドニアの騎士 第九惑星戦役』(2015年)にて監督を務め、『亜人』の劇場版アニメからTVアニメまで総監督として一貫したクオリティを引き出した、CG作品の名手・瀬下寛之さんを迎えた、ダブル監督体制を構築しています

    虚淵玄さんが脚本を担当。アニメ映画『GODZILLA(ゴジラ)』がポリゴン・ピクチュアズ制作で2017年公開
    doramata2
    doramata2 2016/08/19
  • 『アイドルマスター』が韓国で実写ドラマ化。『THE IDOLM@STER.KR(仮称)』の制作が決定

    バンダイナムコエンターテインメントが展開する『アイドルマスター』シリーズは、韓国での実写ドラマ『THE IDOLM@STER.KR(仮称)』の制作に向けて、キャストオーディションを5月中旬より韓国で実施する(ドラマの放送時期は未定)。 『アイドルマスター』の実写ドラマ制作の動きはシリーズ初となる試みで、今後のオーディション実施および実写ドラマの企画・制作はインタラクティブメディアミックスが担当するとのこと。 シリーズの世界観を生かして、ドラマ制作の過程でオーディションを実施 実写ドラマ『THE IDOLM@STER.KR(仮称)』では、『アイドルマスター』の世界観を踏襲しながら、これまでシリーズで登場した舞台とは異なる韓国の芸能プロダクションを舞台に、新たなアイドルたちの成長、活躍、アイドル同士の友情が描かれる。 オーディションの過程では、動画やSNSなどを通じて世界中からの投票を募り、最

    『アイドルマスター』が韓国で実写ドラマ化。『THE IDOLM@STER.KR(仮称)』の制作が決定
    doramata2
    doramata2 2016/04/15
    “これまでシリーズで登場した舞台とは異なる韓国の芸能プロダクションを舞台に、新たなアイドルたちの成長、活躍、アイドル同士の友情が描かれる。”
  • 『蒼穹のファフナー EXODUS』全話一挙放送決定。『RIGHT OF LEFT』も見られる

    ドワンゴは、動画サービス“niconico”にて、アニメ『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』と『蒼穹のファフナー EXODUS』一挙放送を2016年1月20日20時より3夜連続で実施します。 2004年にテレビアニメシリーズの放送が開始された『蒼穹のファフナー』は、近未来、未知の生命体“フェストゥム”の侵略から、少年少女が巨大ロボット“ファフナー”に搭乗して島を守るというオリジナルアニメとして企画・制作され、今年で11周年を迎えました。 2015年1月から4月まで『蒼穹のファフナー EXODUS』第1クールが放送され、10月より第2クールがスタート。12月27日にその最終話が放送されました。ファンの興奮冷めやらぬ中、早くも全話一挙放送が決定。名作『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』も放送されるので、お見逃しなく!

    『蒼穹のファフナー EXODUS』全話一挙放送決定。『RIGHT OF LEFT』も見られる
    doramata2
    doramata2 2016/01/02
    “1月20日20時より3夜連続で実施します。”
  • 【電撃PS】『艦これ改』PS Vita版独自要素が続々判明!! ブラウザ版と比較しつつ最新情報を一挙紹介

    【電撃PS】『艦これ改』PS Vita版独自要素が続々判明!! ブラウザ版と比較しつつ最新情報を一挙紹介 6月25日(木)発売の電撃PS Vol.593では、PS Vita『艦これ改』の最新情報を掲載。今回はPS Vita版ならではの要素にスポットを当て、ブラウザ版との違いを交えつつ紹介している。 ■多数の艦隊を運用でき、シミュレーション要素が大きく向上 『艦これ改』ではヘクス(六角形)で分割された各海域に、提督=プレイヤーが各艦隊を配備・展開できる。状況によっては敵『深海棲艦』艦隊が海域に侵攻してくることもあり、これはブラウザ版との大きな違いだ。

    【電撃PS】『艦これ改』PS Vita版独自要素が続々判明!! ブラウザ版と比較しつつ最新情報を一挙紹介
    doramata2
    doramata2 2015/06/25
  • 『プラスティック・メモリーズ』原作・脚本担当の林直孝氏が語る、クライマックスへ向けての心構え

    心を持ったアンドロイド“ギフティア”の少女・アイラと18歳の少年・水柿ツカサのピュアな恋模様を描き、人気を博するTVアニメ『プラスティック・メモリーズ』。クライマックスへ向けて加速していく恋模様の行方を占うべく、原作・脚担当の林直孝氏にお話を伺った。 ●林 直孝(はやし なおたか) MAGES.所属のシナリオライター。代表作は『STEINS;GATE』などの科学ADVシリーズ、『メモリーズオフ~それから~』など。10年前より温めていた企画をブラッシュアップし、作で初のTVアニメ全話脚に挑んだ。 【#12までのあらすじ】 舞台は現代より少し科学が進んだ世界――。 18歳の少年・水柿ツカサが就職したのは、心を持ったアンドロイド、通称“ギフティア”を製造・管理する企業の一部署“ターミナルサービス”。新人のツカサはギフティアの少女・アイラとパートナーを組んで、寿命を迎えるギフティアを回収して

    『プラスティック・メモリーズ』原作・脚本担当の林直孝氏が語る、クライマックスへ向けての心構え
  • 『アイドルマスター』サウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】

    アイドルマスター』サウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中。 第23回は、特別編として2005年7月26日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)がアーケード向けに稼働し、今年で10周年を迎えたコンテンツ『アイドルマスター』のインタビューをお届けします。 第1弾のアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』インタビューに続いて、第2弾では『アイドルマスター』の音楽プロジェクトに深く関わる中川浩二さん、内田哲也さん、柏谷智浩さんの3人にお話を聞いてきました。 【インタビューのお相手】 ・中川浩二さん(バンダイナムコスタジオ) 『アイドルマスター』のトータルサウンドプロデューサー。『オーバーマスター』、『シ

    『アイドルマスター』サウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】
    doramata2
    doramata2 2015/06/10
  • TVアニメ『アイマス』で話題となった『無尽合体キサラギ』が『ボイノベ』に! 下田麻美さんが語る“いつもの亜美・真美”との違いとは?

    ■ボイノベ『無尽合体キサラギ』プロローグ その日、月が泣いた。 直径数メートルもあろうかという黒い怪球が、月の裏側より何百も地球に降り注いだ。 正体不明。地上のいたるところに落下したそれらは人類にはまったく解析不能。 当初の、地球崩壊の序曲かとの世界的な騒動も結局つかのまのことだった。 人類はすぐにまた次の興味と享楽に視線を移す。 怪球は黒々とした姿で黙したまま地上に放置され続けた。そして、一年。 平穏な学生生活、賑やかなお昼休み。 アミとマミは、自称『学園の正義のアイドル』。今日も番長の乱暴に痛快なオシオキを与え、担任のアズサ先生からのお説教。だがそれも平和の象徴であった。 アズサ先生が彼女らに「そういえば、あなたたちに手紙が届いてたの」と伝えるまでは……。 TVアニメ・劇場版『アイドルマスター』で脚を担当した髙橋龍也さんが構成・監修を、そして数多くのロボットアニメに携わってきた兵頭一

    TVアニメ『アイマス』で話題となった『無尽合体キサラギ』が『ボイノベ』に! 下田麻美さんが語る“いつもの亜美・真美”との違いとは?
  • 『カオスチャイルド』最速レビュー! 科学ADV最新作を体験した感想は、あらゆる意味で『カオスヘッド』超え!?

    【『カオスチャイルド』ストーリー】 2009年に起きた大地震から6年。復興を遂げつつある渋谷の街で奇妙な事件が発生していく。一連の事件は、かつて渋谷で起きた“ニュージェネレーションの狂気”と呼ばれる連続猟奇事件と酷似していた。事件に興味を持った主人公の宮代拓瑠は、仲間とともに事件の謎を追っていく……。 ■怖い! でも続きが気になる!! 科学ADV第4弾は、まさにサイコサスペンス!! トン、トントン、トン。ガチャリ。あ、どうも、ライターのカワチです。このたび、ひと足先にMAGES.で『カオスチャイルド』の体験版ををプレイさせていただいたので、その内容をレポートさせていただきたいと思います!(いきなり余談になってしまいますが、新しくなったMAGES.のロビーがすごく未来的で感動しました……。中央にワープ装置みたいなものまでありましたよ!!) さて、音声をフルで聞きながら進めると約7時間のボリュ

    『カオスチャイルド』最速レビュー! 科学ADV最新作を体験した感想は、あらゆる意味で『カオスヘッド』超え!?
    doramata2
    doramata2 2014/09/04
  • 『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』本編が5月24日に一夜限りの無料配信!

    『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』編が5月24日に一夜限りの無料配信! バンダイビジュアルは、2月8日に公開された映画『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』の編を、“バンダイチャンネル みんなでストリーム”にて5月24日22:00から無料配信することを決定した。 今回の配信は、同作のBD/DVDが7月4日に、オリジナルサウンドトラックCDが6月25日に発売になることを記念して行われるもの。映画作品が公開から4カ月経たずに無料配信されるという異例の企画になっている。再配信は行われないので、ファンは見逃さないようにしよう。 ■『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』BD/DVD情報 【発売日】2014年7月4日 【希望小売価格】 BD:初回限定版 8,800円+税/通常版 4,800円+税 DVD:初回限定版

    『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』本編が5月24日に一夜限りの無料配信!
    doramata2
    doramata2 2014/05/14
  • 『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のアニメ化が決定! 音楽は目黒将司さん、マリー役は花澤香菜さんがゲームと同じく担当

    『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のアニメ化が決定! 音楽は目黒将司さん、マリー役は花澤香菜さんがゲームと同じく担当 アニプレックスは、アトラスから2012年にリリースされたPS Vita用ソフト『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のTVアニメ化を発表した。放送はMBS系列の“アニメイズム”枠にて、7月より開始される。 ゲームの『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』は、PS2用ソフト『ペルソナ4』に新キャラクターや新シナリオなど、さまざまな新要素を追加してリニューアルしたタイトル。TVアニメ『ペルソナ4』の放送後に発売され、累計出荷数35万という大ヒットを記録した。 TVアニメ版『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』の制作スタッフは多くがTVアニメ版『ペルソナ4』から引き続き参加するが、前作監督の岸誠二さんは総監督として作品全体のサポートへと移行。今作の監督は、OPや最終回などの重要なパートの他、林間学校(第8

    『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のアニメ化が決定! 音楽は目黒将司さん、マリー役は花澤香菜さんがゲームと同じく担当
    doramata2
    doramata2 2014/05/03
    これは期待ですな!!
  • 劇場アニメ版『アイドルマスター』最終上映前の舞台あいさつをレポ。中村繪里子さんや今井麻美さんが今日までの感謝と今後の変化を語る

    劇場アニメ版『アイドルマスター』最終上映前の舞台あいさつをレポ。中村繪里子さんや今井麻美さんが今日までの感謝と今後の変化を語る 4月11日、東京都新宿の映画館・バルト9にて、映画『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』の上映最終日を記念した舞台あいさつが実施された。 壇上には『アイドルマスター』のキャスト陣から、中村繪里子さん、原由実さん、沼倉愛美さん、今井麻美さんが登壇。アニプレックス・高橋祐馬さんのMCにて、最終上映の直前にトークを繰り広げた。 トークの開始にあたり、高橋さんが「4名がこうしてこの場に登場するのはこれが最後“かも”でございますので……」と切り出すと、中村さんは映画第2弾と、関連イベントの可能性について言及。なかなかの飛躍的な発想に、今井さんから「そういうことじゃないと思う」、沼倉さんから「めっちゃデカいところきました」とツッコミを受けた。 しかし

    劇場アニメ版『アイドルマスター』最終上映前の舞台あいさつをレポ。中村繪里子さんや今井麻美さんが今日までの感謝と今後の変化を語る
    doramata2
    doramata2 2014/04/12
    “最多の記録は102回で、次点は91回とのことだ。”!!?
  • 【速報】『STEINS;GATE』の新作ゲームが発売決定! PS3/Xbox 360『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』は2013年春リリース

    【速報】『STEINS;GATE』の新作ゲームが発売決定! PS3/Xbox 360『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』は2013年春リリース 日11月24日に行われたイベント“Live 5pb.2012”で、『STEINS;GATE』の新作ゲーム『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』の制作発表が行われた。 作は、2009年にXbox 360で発売され、その後TVアニメ化もされた科学アドベンチャーシリーズ第2弾『STEINS;GATE』の新作ゲーム。イベントでは、PS3とXbox 360のマルチプラットフォームで発売されること、発売時期が2013年春であることが発表された。 また、スクリーンにはシナリオライター/総監督として林直孝さんの名前が発表されるとともに、新井輝さん、打越鋼太郎さん、暁影二さん、坂正吾さん、下倉バイオさん、気賀沢昌志さん、みかづき紅月さ

    【速報】『STEINS;GATE』の新作ゲームが発売決定! PS3/Xbox 360『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』は2013年春リリース
    doramata2
    doramata2 2012/11/25
    おぉ~!!
  • 【速報】御坂美琴、再び主役に! TVアニメ『とある科学の超電磁砲』第2期制作決定!

    作は、電撃文庫の小説『とある魔術の禁書目録(インデックス)』シリーズに登場するキャラクター・御坂美琴(みさかみこと)を主人公に据えた、原作・鎌池和馬先生、作画・冬川基先生、キャラクターデザイン・はいむらきよたか先生のコミックをアニメ化したもの。美琴を慕う白井黒子(しらいくろこ)や、初春飾利(ういはるかざり)、佐天涙子(さてんるいこ)といったキャラクターたちが活躍する。TVアニメ第1期は2009年から2010年にかけて放送され、その後、OVAが2010年10月に発売されている。 TVアニメ第2期のストーリーやスタッフについては、10月27日に発売される『月刊コミック電撃大王 12月号』に掲載される。また日開催された“『劇場版 とある魔術の禁書目録(インデックス)-エンデュミオンの奇蹟-』スペシャルステージ”の記事も公開されているので、ステージに行けなかった人はこちらもご確認あれ。電撃オン

    【速報】御坂美琴、再び主役に! TVアニメ『とある科学の超電磁砲』第2期制作決定!
  • ミクさんが水上でライブ! 『初音ミク ‐Project DIVA‐ f』発売記念前夜祭“夏の終わりの39祭り”をレポート

    ミクさんが水上でライブ! 『初音ミク ‐Project DIVA‐ f』発売記念前夜祭“夏の終わりの39祭り”をレポート 8月30日に発売されるPS Vita用ソフト『初音ミク ‐Project DIVA‐ f』の発売記念前夜祭“夏の終わりの39祭り”が、日8月29日に神奈川県の赤レンガ倉庫イベント広場と象の鼻パーク内特設会場で行われた。 記事では、赤レンガ倉庫イベント広場に設営された“夏祭りエリア”と、象の鼻パーク内特設会場の“ウォーターステージエリア”で行われた、初音ミクのライブの模様をレポートする。

    ミクさんが水上でライブ! 『初音ミク ‐Project DIVA‐ f』発売記念前夜祭“夏の終わりの39祭り”をレポート
    doramata2
    doramata2 2012/08/30
  • GUMIが登場することになった理由は? 本日開催の『初音ミク and Future Stars Project mirai』体験会で開発者にインタビュー

    GUMIが登場することになった理由は? 日開催の『初音ミク and Future Stars Project mirai』体験会で開発者にインタビュー セガが、3月8日に発売する3DS用ソフト『初音ミク and Future Stars Project mirai』の店頭体験会が、東京都内のAKIHABARAゲーマーズ店で開催された。 作は、電子の歌姫・初音ミクたちが歌って踊るリズムアクションゲームCGモデルには、グッドスマイルカンパニー社の人気フィギュアシリーズ“ねんどろいど”のデザインが採用されている。作ならではのライトなゲームシステムとポップな選曲も特徴だ。また、同梱のARカードを使い、3D写真撮影もできる。 体験会で遊べたのは、『トリコロール・エア・ライン』や『LoL -lots of laugh-』など7曲。難易度はラクラク、ホドヨク、トコトンという3段階から選べた。プ

    GUMIが登場することになった理由は? 本日開催の『初音ミク and Future Stars Project mirai』体験会で開発者にインタビュー
    doramata2
    doramata2 2012/02/19
    ほうほう
  • 1