2018年7月20日のブックマーク (6件)

  • 「自販機大国」ニッポン 過酷労働で成り立つ実態(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    去る5月3日、JR東京駅で飲料自販機の補充業務を行うサントリーグループのジャパンビバレッジ社の従業員がストライキを実施した。 同社の違法な長時間労働やサービス残業の改善を要求したこのストライキは、東京駅の自動販売機の「売り切れ」を続出させ、ネット上で大きな反響を呼んだ。 「売り切れ」表示の自販機を撮影したツイートは6万回以上リツイートされ、「ジャパンビバレッジ東京」はヤフーリアルタイム検索で話題のキーワードのランキング2位にまで上り詰めた。 メーデーに「ブラック企業と闘う武器」を考える 「順法闘争」のすすめ(今野晴貴) - Y!ニュース 実は、このストライキの反響はネットにとどまらず、同業他社の従業員の間も波紋を呼んでいるようだ。 ストライキを実施した労働組合であるブラック企業ユニオンによると、この間、自販機業界の労働者の相談が急増している。例えば、コカ・コーラ、アサヒ、サントリーなどの自

    「自販機大国」ニッポン 過酷労働で成り立つ実態(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 君が代不起立で再雇用せず 元教職員が逆転敗訴 最高裁 | NHKニュース

    東京の都立高校の元教職員が、卒業式などでの君が代斉唱の際に起立しなかったことを理由に、定年退職後に再雇用されなかったのは不当だと訴えた裁判で、最高裁判所は、東京都の判断が不合理とは言えないとして、都に賠償を命じた判決を取り消し、元教職員の訴えを退けました。 1審と2審は、「式の進行は混乱しておらず、起立しなかったことだけを不当に重く扱ったのは裁量権の範囲を超え、違法だ」として、1人当たり200万円余りの賠償を命じ、都側が上告していました。 19日の判決で、最高裁判所第1小法廷の山口厚裁判長は「当時は再雇用を希望しても全員は再雇用されなかった。起立しなかったことを重視して不合格にすることが著しく合理性を欠くとは言えない」と判断し、都に賠償を命じた判決を取り消し、元教職員の訴えを退けました。 東京都教育委員会は、政府が再雇用を希望する国家公務員を全員、再雇用する方針を決めたことを受けて、平成2

    君が代不起立で再雇用せず 元教職員が逆転敗訴 最高裁 | NHKニュース
    dorankun
    dorankun 2018/07/20
  • ディズニーランドでパワハラか 着ぐるみの2社員が提訴:朝日新聞デジタル

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)でキャラクターの着ぐるみを着てショーやパレードに出演してきた女性社員2人が19日、過重労働やパワーハラスメントで体調を崩したのは運営会社のオリエンタルランドが安全配慮義務を怠ったためだとして、計約755万円の損害賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こした。 訴状などによると、女性社員(28)は2015年2月に入社し、総重量10~30キロの着ぐるみを着て、様々なディズニーキャラクターとしてショーやパレードに出演。17年1月に腕などに激痛が走る「胸郭出口症候群」を発症した。 女性は首や肩、腕に重い負荷がかかる業務を続けていたことが発症を招いたとして労働基準監督署に労災申請。昨年8月に認定を受けた。今は休職している。 女性は職場復帰を希望しており、労災認定後も会社側が安全対策の不備を認めていないとして提訴した。「このままでは同じことが繰り返されかねない」と訴える。

    ディズニーランドでパワハラか 着ぐるみの2社員が提訴:朝日新聞デジタル
    dorankun
    dorankun 2018/07/20
  • アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで

    僕はずっと、アメリカで銃規制に反対する人たちに対して、「まだ西部劇の夢から醒めない、アナクロニズムから抜け出せない存在、だと思っていました。そうやって、銃を持てる社会になっているからこそ、銃乱射事件が起こって多くの人が殺されていることが、なぜ理解できないのか?と。 でも、現地で生活をしていた人が書いたこのを読んで、その理由が少しわかったような気がしたのです。 fujipon.hatenadiary.com 2012年には、フロリダ州で17歳の黒人の高校生が自警団としてパトロールしていたヒスパニック系の男性に射殺されました。 オバマ大統領は、この事件に関して、自らの経験を語りながら、「こうして撃たれたのは自分だったかもしれない」と国民に対して痛切な訴えを行なったのですが、それでも、銃規制への道は遠いようです。 「全米ライフル協会」というのは、西部劇の世界を引きずっているような過激で時代錯誤

    dorankun
    dorankun 2018/07/20
  • 旦那が家事育児を手伝ってくれないと嘆く主婦がたくさんいるのに、相手が女性なら手伝って当たり前?? - 主夫の日々

    前々回、子育てとセットになった家事の大変さについてブログを書きましたが、 この記事に対して来たある反応にとてもモヤっとしたので、今回はそれを書くことにします。 大変大変って奥さんに手伝ってもらえばいいのにと男性から反応来るけど何か違和感。旦那が手伝ってくれないと嘆いてる主婦が沢山いるのに、相手が女性だと手伝って当たり前? 奥さんは帰ってきたら家事育児手伝ってくれるけど、それでも一人で子供を見ながら家事をしている時間は大変だよ。— 河内瞬@主夫漫画 (@syufu_desu) 2018年7月18日 上のように軽くツイートもしたんですが、これだけでは言い足りないので記事一つ使います! ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」…の選考漏れしたイラスト 女性だと手伝って当たり前なのか 「子育てとセットになった家事の大変さについて」の記事も、食洗機の記事同様それなりに拡散されていったけどまたも何だそれ!

    旦那が家事育児を手伝ってくれないと嘆く主婦がたくさんいるのに、相手が女性なら手伝って当たり前?? - 主夫の日々
  • なぜ山に木が多すぎると土砂崩れが起きるのか - 痩せるコーラ

    豪雨の被害スゴイですね… www.asahi.com この度の未曾有の災害に際し、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。 TVで氾濫する川の様子が中継されてて恐怖しかなかった。 川の氾濫もすごかったけど 氾濫以外で大きく取り上げられていた災害があった。 それは土砂災害(通称:土砂崩れ)。 ヘリコプターとかで崩れた山が多数撮影されてた。 家の裏の山が土砂崩れして家丸ごと飲み込むとか怖すぎでしょ。 大雨のたびに起きてるじゃん。 で、今回の豪雨で発生した土砂崩れを見てこんな人がtwitterにチラホラいた。 「土砂崩れが起きるのは人間が木を伐採しすぎたせいだ!木を植えよう!」 残念ながら、これって大きく間違ってるんだよね。 実は土砂崩れが起きる主な原因は 「日に木が多すぎる事。」 逆だよ逆。 どういう事なのか? 以下の観点で説明する。 1:現代はもっとも木が多い時代である 2:人工林は酷くもろい

    なぜ山に木が多すぎると土砂崩れが起きるのか - 痩せるコーラ
    dorankun
    dorankun 2018/07/20